安全・安心
インフルエンザ予防・・・手洗い、うがい、換気の徹底
3学期に徹底したことの一つに、手洗い・うがい・換気です。インフルエンザの予防には、予防注射も大事ですが、学校でできる対策として、ウイルスが手や口から取り込まれることから、手洗いやうがいを徹底させています。
朝7:50、給食前12:20に校内放送をかけての全校的な取組、中休みには教室の換気を呼びかけています。何事も徹底することが大切です。
保護者の皆様には、うがい用のお茶(水筒持参)の準備へのご協力に感謝いたします。現在、インフルエンザ4名です。今後広がりも予想されます。罹患率によっては、縦割り清掃や部活動、学年行事等の実施も中止及び延期等の措置を講ずることも考えています。マスクの着用も進めていきます。
まずは、手洗い・うがい・換気の徹底を図っていきたいと思います。
朝7:50、給食前12:20に校内放送をかけての全校的な取組、中休みには教室の換気を呼びかけています。何事も徹底することが大切です。
保護者の皆様には、うがい用のお茶(水筒持参)の準備へのご協力に感謝いたします。現在、インフルエンザ4名です。今後広がりも予想されます。罹患率によっては、縦割り清掃や部活動、学年行事等の実施も中止及び延期等の措置を講ずることも考えています。マスクの着用も進めていきます。
まずは、手洗い・うがい・換気の徹底を図っていきたいと思います。

雪の対応・・・雪道の安全・安心
ブランコの人気・・・こんなに土が掘れた?
フラダンスではありません!・・・保健委員会児童発表
寒くなってきたせいか、風邪をひいている児童数が増加してきました。中には胃腸炎の子も見受けられます。口、鼻から炎症を起こす物質が入り込むからでしょうか。
学校では、朝、登校したら、手洗い・うがいを励行しています。昨日の児童朝会では、手あらいやうがいがどのような効果があるのか、なぜするのかについて、寸劇を通して全校児童に説明してくれました。写真はその時のもので、フラダンスのような動きをしている子は繊毛役です。しゃがんでいる子はばい菌・細菌役です。のどの奥の繊毛がばい菌を外へ追い出す(うがいで)か、お茶などのカテキンと一緒に飲み込んで殺菌するかの方法で対処していくことを知りました。
これからインフルエンザが発生してくる時期です。予防注射も必要ですが、毎日の手洗い・うがいの習慣化が大切です。ご家庭でも一声かけていただきたいと思います。
学校では、朝、登校したら、手洗い・うがいを励行しています。昨日の児童朝会では、手あらいやうがいがどのような効果があるのか、なぜするのかについて、寸劇を通して全校児童に説明してくれました。写真はその時のもので、フラダンスのような動きをしている子は繊毛役です。しゃがんでいる子はばい菌・細菌役です。のどの奥の繊毛がばい菌を外へ追い出す(うがいで)か、お茶などのカテキンと一緒に飲み込んで殺菌するかの方法で対処していくことを知りました。
これからインフルエンザが発生してくる時期です。予防注射も必要ですが、毎日の手洗い・うがいの習慣化が大切です。ご家庭でも一声かけていただきたいと思います。

安全ニュース・・・台風25号への対応について
献立変更のお知らせ・・・焼からサツマイモとかぼちゃの素揚げへ
安全ニュース・・・台風21号対応について
熱中症予防について・・・夏休みにおけるお願い
明日から31日間の夏休みに入ります。終業式に出席した児童数名に聞くと、「海へ行って泳ぎます」「東京へ行きます」「プールで泳ぐのが楽しみです」・・・。たくさん楽しみにしていることがわかりました。外で活動する機会が増えることでしょう。熱中症が心配です。年々高温化状態になってきています。40°を超えた地域もあります。ご家庭でも心がけていただきたいポイントを紹介したプリントを配付しました。一読くださり、子どもたちへの声掛け、ご配慮、よろしくお願いします。
8月22日には、元気に会いましょう。保護者の皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。
8月22日には、元気に会いましょう。保護者の皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。

安全ニュース・・・声かけ事案について

今朝は、数名の保護者が校門まで付き添ってくださいました。本校職員も立哨指導していますが、今朝は、小中野交番所長さんも校門付近で指導くださっていました。防犯協会の方々にもご協力いただき、しばらく登下校時の見守りをお願いしています。ご協力に感謝いたします。
通学路の安全点検のお願い・・・情報をお願いします!

早速、校舎まわりを点検しました。3か所のブロック塀箇所があります。2か所は子どもたちが通らない校舎の裏側です。1か所は、校庭側通学路上にあります。校庭側からスーパー等の歩道を利用している子どもたちは、大きな地震の際には、十分気を付けるように指導しました。
4月上旬には、通学路確認の作業を教職員で実施しました。倒壊の危険のある空家の情報も得て、指導も行ってきました。危険個所調査を再度しっかり行いたいと思います。本日配付したプリントの下半分が調査票になっております。大きな地震の際、危険だと思われる場所等についてお知らせいただければ助かります。ご協力お願いいたします。