学校の様子
分刻み・・・放課後、とにかくいろいろある!
学校がはじまるといろいろと忙しいです。部活の卒業アルバム用写真撮影やら陸上の種目別顔合わせ会、SSW(ソーシャル・スクール・ワーカー)との打ち合わせ・・・。部活動保護者へのアレルギー対応指導協力などもありました。
一気にいろいろ動いていくのが学校ですね。
ただ、最近の天気は急変しますので、現在は注意報でも警報や短時間大雨情報になることもあります。その際は、部活や様々な活動を中止します。保護者引き渡しや学校へ留め置く等の対応をとることになるでしょう。その際は、メール及び緊急電話連絡をさせていただきます。命最優先でいきます。
卓球部が写真を撮っている間、下学年部員の子どもたちと卓球をしました。皆一列に並んで対戦したので楽しかったですね。
一気にいろいろ動いていくのが学校ですね。
ただ、最近の天気は急変しますので、現在は注意報でも警報や短時間大雨情報になることもあります。その際は、部活や様々な活動を中止します。保護者引き渡しや学校へ留め置く等の対応をとることになるでしょう。その際は、メール及び緊急電話連絡をさせていただきます。命最優先でいきます。
卓球部が写真を撮っている間、下学年部員の子どもたちと卓球をしました。皆一列に並んで対戦したので楽しかったですね。

歌声の響く学校:音楽朝会、読み声の響く学校:音読朝会というのが2大朝会でした。今は、音読朝会をメインに行っています。
2年生以上の学年、学級でも「あさどく」しっかり行われていました。3年読書活動に力を入れてきた成果だと思います。学級によっては、子供たちの読み聞かせ活動が行われ、他の子たちが聞き入っていました。児童自らの「あさどく」良いですね。先生方がいないときでも一人学び、子供同士の学び合いができなければなりません。これから求められる深い学びは、このような児童の主体的な学びが土台になってきます。
月曜日と木曜日は、朝の読書、通称「あさどく」の日です。1年生には、読み聞かせボランティアの方が2名来校され、8:00~読み聞かせしてくれました。子供たちは、楽しそうに聞いていいて、絵本の世界に入り込んでいるようでした。