小中野小学校ブログ

学校の様子

漁業資料室がグランドオープン


 今日、「漁業資料室」のグランドオープンセレモニーを行いました。
 校長先生のお話、児童会長からのお礼の言葉のあと、テープカットをしました。

 小中野は、漁業によって発展してきました。子どもたちが漁業を身近に感じ、関心を持ち、見学できるように「漁業資料室」を開室したのが平成5年7月19日でした。西校舎一階にあった「漁業資料室」は、校舎の耐震工事で閉鎖して以来閉ざされたままになっていました。公民館が新築され教室が戻った夏休みから、笹森連合町内会長さんや森公民館長さん、地域の方々が、時間を見つけては、学校に通って本校舎3階に移動した「漁業資料室」を整備してくださいました。
 色鮮やかな立派な大漁旗、イカ釣り漁具や網、集魚灯、救命用具などが展示されています。貴重な船の模型もあります。参観日等で、来校されたときは、3階の漁業資料室にもお立ち寄りください。


2015/02/02 09:30 | この記事のURL学校の様子 地域連携

蛍光灯を新しいもの交換しました


 古くなって壊れていた蛍光灯を新しいものと交換しました。
月曜日の「漁業資料室」オープンが楽しみです。


2015/01/31 16:20 | この記事のURL学校の様子

学校環境一般検査


 学校環境一般検査が行われました。
教育委員会からの依頼で、薬剤師のみなさんが来校して
飲料水、空気(温度、湿度、二酸化炭素)、照度・まぶしさ等の環境を検査してくださいました。
 安全な環境で学習するために必要な検査で定期的に行われています。


2015/01/30 09:50 | この記事のURL学校の様子

ポールさんとの授業


 今年度は、八戸市教育委員会の配慮でALTが増員され、市内全部の小学校に毎週派遣していただけるようになっています。
 小中野小学校には、ALTのポールさんに指導に来ていただいています。外国語活動の時間、かるた取りをしていました。ポールさんに、アメリカにも「かるた」があるのか尋ねたところ、そのような文化はないとのことでした。
 ポールさんは、日本のかるたはすばらしいので、英語の教材として活用しているとのことでした。


2015/01/28 09:50 | この記事のURL学校の様子 教育活動

スケート教室 3年生

 今日は、3年生のスケート教室でした。この時期にはめずらしく、朝、雨が降っていたので実施できるか心配していましたが、午後にはカラッと晴れて良い天気になりました。会場は、長根リンクです。学校から路線バスを利用して出かけます。大町二丁目の停留所でバスを待っています。


2015/01/23 13:30 | この記事のURL学校の様子

おはなしの森


 3学期1回目の本の読み聞かせは、中川さんが、「かさじぞう」と「おせちりょうり」のお話を読んでくれました。
お話を聞くと、シールがもらえます。おはなしの森カードにシールが5こたまるとすてきなごほうびが校長先生からもらえます。


2015/01/22 13:40 | この記事のURL学校の様子

あいさつ運動 6年生


 今週のあいさつ運動は、6年生でした。
元気よくあいさつしているお友だちに、スポンジーシールをプレゼントしていた6年生。今日は、ポスターを持って、通学路や校舎の中のいたるところで、あいさつ運動を展開していました。


2015/01/22 07:40 | この記事のURL学校の様子

はがきを出しに出かけました 2年生


 2年生は生活科の時間に、おじいさんやおばあさん、幼稚園の先生などいろいろな人に手紙を書きました。
 今日は、その手紙を小中野郵便局のポストに出しに行きました。何気なく見ているポストですが、どんな発見をしてくるのでしょう。


2015/01/21 10:50 | この記事のURL学校の様子

音楽朝会


 三学期初めての音楽朝会がありました。
ありがとう集会で歌う「夢の世界を」を合唱しました。


2015/01/21 08:00 | この記事のURL学校の様子

スポンジーをもらって にっこり


 西校舎の朝の様子です。廊下や教室で、シールもらった子どもの声が聞こえています。かわいいスポンジーのシールをもらってにこにこです。


2015/01/20 07:50 | この記事のURL学校の様子
1411件中 1221~1230件目    <<前へ  121 | 122 | 123 | 124 | 125  次へ>>