【全校】第4回目の「ふれあいタイム}を行いました
12月13日(水)の昼休みに,今年度4回目になる
「ふれあいタイム」を行いました。
今回は昨日降った雪がとけて校庭が使用できなくなっ
たために,すべて教室に切り替えて実施しました。
「ふれあいタイム」というのは,1年生から6年生まで
の異学年で構成された班で一緒に遊んだり,活動を行っ
たりする時間です。
それぞれの班の6年生が相談して考えてきたゲームや
クイズを提案し,5年生以下の子どもたちはその指示
にしたがって一緒に仲よく遊びました。
それぞれの教室では,さまざま工夫したクイズやゲーム
が行われ,子どもたちの楽しそうな歓声がわいていまし
た。
またこのような機会をつくっていきたいと思います。
「ふれあいタイム」を行いました。
今回は昨日降った雪がとけて校庭が使用できなくなっ
たために,すべて教室に切り替えて実施しました。
「ふれあいタイム」というのは,1年生から6年生まで
の異学年で構成された班で一緒に遊んだり,活動を行っ
たりする時間です。
それぞれの班の6年生が相談して考えてきたゲームや
クイズを提案し,5年生以下の子どもたちはその指示
にしたがって一緒に仲よく遊びました。
それぞれの教室では,さまざま工夫したクイズやゲーム
が行われ,子どもたちの楽しそうな歓声がわいていまし
た。
またこのような機会をつくっていきたいと思います。
【4~6年】薬物乱用教室を行いました
12月8日(金),昨年度に引き続いて,今年も「薬物
乱用防止教室」を行いました。
講師は,学校薬剤師の岩間香苗さんです。
2校時には4年生を対象にして「お酒の害」について,
3校時には5・6年生を対象にして「たばこの害」に
ついて,具体的にスライドを用いながら説明してくだ
さいました。
お酒もたばこは,子どもたちにとってはふだん家庭で
よく目にしている身近にあるものです。
それをまだ未成熟な子どもが,軽い気持ちで使用する
ことで,身体や心にどんな悪い影響がもたらされるのか,
初めて知ることが多く,みんな驚いていました。
いたずらや興味本位の軽い気持ちで触れることの怖さを
実感できたようです。
これから向かう冬休み前に,貴重な学習ができました。
乱用防止教室」を行いました。
講師は,学校薬剤師の岩間香苗さんです。
2校時には4年生を対象にして「お酒の害」について,
3校時には5・6年生を対象にして「たばこの害」に
ついて,具体的にスライドを用いながら説明してくだ
さいました。
お酒もたばこは,子どもたちにとってはふだん家庭で
よく目にしている身近にあるものです。
それをまだ未成熟な子どもが,軽い気持ちで使用する
ことで,身体や心にどんな悪い影響がもたらされるのか,
初めて知ることが多く,みんな驚いていました。
いたずらや興味本位の軽い気持ちで触れることの怖さを
実感できたようです。
これから向かう冬休み前に,貴重な学習ができました。
【6年生】雪片付けに汗を流してくれました
12月12日(火)の朝,起きてみると屋根も道路も,
一面真っ白。夜遅くから降り続いていた雪が,景色を
一変させていました。
朝学校に来ると,続々と6年生の子どもたちが登校して
くるようすが目をひきました。
やる気がほとばしるような目をしています。
教室にランドセルを置き,すぐに下りてきて,雪かきの
スコップを手にして,玄関を飛び出していきます。
本校は道路から校舎までの進入路が長く,そこの雪を
片付けないと,子どもたちが歩くのに難儀します。
給食車が横付けするところも同様に雪かきが必要です。
子どもたちは先生たちの指示のもと,一生懸命に雪を
片付けてくれました。
今年の6年生は,一言でいえば“出足が早い”という印象
です。
あっという間に集まって,あっという間に課題を解決す
る。先を見通して,自ら考えて動ける6年生の子どもた
ちのようすをとても頼もしく感じ,うれしくなりました。
一面真っ白。夜遅くから降り続いていた雪が,景色を
一変させていました。
朝学校に来ると,続々と6年生の子どもたちが登校して
くるようすが目をひきました。
やる気がほとばしるような目をしています。
教室にランドセルを置き,すぐに下りてきて,雪かきの
スコップを手にして,玄関を飛び出していきます。
本校は道路から校舎までの進入路が長く,そこの雪を
片付けないと,子どもたちが歩くのに難儀します。
給食車が横付けするところも同様に雪かきが必要です。
子どもたちは先生たちの指示のもと,一生懸命に雪を
片付けてくれました。
今年の6年生は,一言でいえば“出足が早い”という印象
です。
あっという間に集まって,あっという間に課題を解決す
る。先を見通して,自ら考えて動ける6年生の子どもた
ちのようすをとても頼もしく感じ,うれしくなりました。
【全校】第7回目の朝の読み聞かせです
【2年生】「畑の先生に感謝する会」を行いました
12月5日(火)の午後,2年生が「畑の先生に感謝す
る会」を体育館で行いました。
春に畑に植えたサツマイモの苗が,秋にたくさんのイモ
を実らせました。
そのお祝いと,たくさんの場面でお世話いただいたボラ
ンティアのみなさんに感謝を伝える会です。
子どもたちが手作りの感謝状を手渡しました。
みなさん「ありがとう,とてもうれしいです」と
笑顔で話されました。
その後で,子どもたちは,秋の学習発表会で披露した
ダンスを見せてくれました。
元気なダンスに拍手がわきました。
子どもたちも,とてもうれしそうです。
最後に全員で記念写真を撮影して,会を閉じました。
今年はボランティアさんたちのサポートのおかげも
あって,昨年よりもたくさんの大きなサツマイモが
収穫できました。
子どもたちは大喜びでした。
また来年もよろしくお願いいたします。
る会」を体育館で行いました。
春に畑に植えたサツマイモの苗が,秋にたくさんのイモ
を実らせました。
そのお祝いと,たくさんの場面でお世話いただいたボラ
ンティアのみなさんに感謝を伝える会です。
子どもたちが手作りの感謝状を手渡しました。
みなさん「ありがとう,とてもうれしいです」と
笑顔で話されました。
その後で,子どもたちは,秋の学習発表会で披露した
ダンスを見せてくれました。
元気なダンスに拍手がわきました。
子どもたちも,とてもうれしそうです。
最後に全員で記念写真を撮影して,会を閉じました。
今年はボランティアさんたちのサポートのおかげも
あって,昨年よりもたくさんの大きなサツマイモが
収穫できました。
子どもたちは大喜びでした。
また来年もよろしくお願いいたします。
【3年生】クラブ見学会を行いました
【3年生】「豆しとぎ」づくりの体験をしました
12月5日(火)の午前中,3年生の子どもたちが,
お隣の小中野公民館で,「豆しとぎ」づくりの体験
を行いました。
総合的な学習(伝統食に親しもう)の一環です。
地域の学校ボランティアのみなさんから,手ほどきを
受けながら,茹でた枝豆をつぶしたり,ミキサーにか
けてもっと細かく砕いたり,協力しながら作業を進め
ていきます。
みんな初めての体験で,ドキドキしながらも,できあ
がりを楽しみにがんばりました。
であがったかたまりを,ロール状の形に整え,小さく
切っていきます。
だんだん豆しとぎの形が現れてきました。
「おいしそうな,甘い匂いがするぞ」
子どもたちは,自分たちの手でこしらえた初めての
豆しとぎを頬張りながら,いろいろな感想を述べ合
っていました。
笑顔で「美味しい,美味しい」と言い,満足な表情
です。
お手伝いいただいたボランティアのみなさんに感謝の
言葉を伝えて,終わりました。
とても貴重な経験ができました。
ありがとうございました。
お隣の小中野公民館で,「豆しとぎ」づくりの体験
を行いました。
総合的な学習(伝統食に親しもう)の一環です。
地域の学校ボランティアのみなさんから,手ほどきを
受けながら,茹でた枝豆をつぶしたり,ミキサーにか
けてもっと細かく砕いたり,協力しながら作業を進め
ていきます。
みんな初めての体験で,ドキドキしながらも,できあ
がりを楽しみにがんばりました。
であがったかたまりを,ロール状の形に整え,小さく
切っていきます。
だんだん豆しとぎの形が現れてきました。
「おいしそうな,甘い匂いがするぞ」
子どもたちは,自分たちの手でこしらえた初めての
豆しとぎを頬張りながら,いろいろな感想を述べ合
っていました。
笑顔で「美味しい,美味しい」と言い,満足な表情
です。
お手伝いいただいたボランティアのみなさんに感謝の
言葉を伝えて,終わりました。
とても貴重な経験ができました。
ありがとうございました。
【4~6年】佐藤弘道先生の体操教室を行いました②
今回は,上学年(4~6年)の体操教室(運動あそび)
のようすを紹介します。
始まっていきなりびっくりさせられたのは,前時の
下学年とは,まるっきりメニューが違っていたこと
でした。
動きについてもダイナミックさが増し,二人組の体操
を行ったり,股くぐりや馬跳びなどを取り入れたりと,
めまぐるしく,いろいろな運動が次々繰り出されてい
くようすに目を見張りました。
二人組になり,一人が足を抱えて,もう一人が片手で
じゃんけんをするという運動では,弘道先生の奥様も
参加し,本校の先生方と演示をしてくださいました。
なかなか負荷のかかる運動です。
最後の運動では,大きな円をつくり,ダンスのように
回りながら身体を動かしました。
飽きさせず,それでいて楽しみながら,そして無理なく
全身の筋肉をバランスよく鍛える運動の数々。
先生方も参考になるところがたくさんあるなあと話して
いました。
最後に6年生の代表の児童がお礼の言葉を伝え,全員
で記念写真を撮りました。
授業のようすを視察に来てくださった市教委の齋藤教
育長さんにも,写真に参加していただきました。
貴重な機会をくださった佐藤弘道先生,そしてコーディ
ネーターの平間さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
のようすを紹介します。
始まっていきなりびっくりさせられたのは,前時の
下学年とは,まるっきりメニューが違っていたこと
でした。
動きについてもダイナミックさが増し,二人組の体操
を行ったり,股くぐりや馬跳びなどを取り入れたりと,
めまぐるしく,いろいろな運動が次々繰り出されてい
くようすに目を見張りました。
二人組になり,一人が足を抱えて,もう一人が片手で
じゃんけんをするという運動では,弘道先生の奥様も
参加し,本校の先生方と演示をしてくださいました。
なかなか負荷のかかる運動です。
最後の運動では,大きな円をつくり,ダンスのように
回りながら身体を動かしました。
飽きさせず,それでいて楽しみながら,そして無理なく
全身の筋肉をバランスよく鍛える運動の数々。
先生方も参考になるところがたくさんあるなあと話して
いました。
最後に6年生の代表の児童がお礼の言葉を伝え,全員
で記念写真を撮りました。
授業のようすを視察に来てくださった市教委の齋藤教
育長さんにも,写真に参加していただきました。
貴重な機会をくださった佐藤弘道先生,そしてコーディ
ネーターの平間さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【1~3年】佐藤弘道先生の体操教室を行いました①
11月30日(木)に,NHK「お母さんといっしょ」の
体操のお兄さんでおなじみの「佐藤弘道先生」が来校し,
子どもたちに体操教室(運動あそび)を行ってください
ました。
午前は,幼稚園・保育園の園児さん対象と本校の1年生
から3年生までの児童が対象の2コマでした。
今回は,下学年(1~3年)のようすについてお知らせ
します。
弘道先生は,テレビで拝見する姿そのままに,よく通る
明るい声とニコニコとしたやさしい笑顔で,子どもたち
を元気に指導してくださいました。
子どもたちを動かす,その手立てがさすがに上手で,子
どもたちは,あっという間に弘道先生の指示に引き込ま
れ,体育館いっぱいに,次々と動いていきます。
弘道先生のアシスタントとして,帯同したイケメンの
息子さんも一緒に指導に加わってくださいました。
子どもたちはみな,夢中になって,走ったり,ジャンプ
したり,友だちと手をつないだり,全身をいっぱいに
つかって運動を続けました。疲れたようすは,まったく
見えません。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
気がつくと,予定していた45分がそろそろ終わり
に近づいていました。
3年生の児童が,代表をして弘道先生にお礼の言葉
を伝えてくれました。
「体操教室に通っているぼくは,今日,弘道先生から
いろいろと教わって,もっとこれからも体操をがんば
ろうと思いました」
立派なあいさつでした。
最後に,全員で記念写真を撮影して終わりました。
体操のお兄さんでおなじみの「佐藤弘道先生」が来校し,
子どもたちに体操教室(運動あそび)を行ってください
ました。
午前は,幼稚園・保育園の園児さん対象と本校の1年生
から3年生までの児童が対象の2コマでした。
今回は,下学年(1~3年)のようすについてお知らせ
します。
弘道先生は,テレビで拝見する姿そのままに,よく通る
明るい声とニコニコとしたやさしい笑顔で,子どもたち
を元気に指導してくださいました。
子どもたちを動かす,その手立てがさすがに上手で,子
どもたちは,あっという間に弘道先生の指示に引き込ま
れ,体育館いっぱいに,次々と動いていきます。
弘道先生のアシスタントとして,帯同したイケメンの
息子さんも一緒に指導に加わってくださいました。
子どもたちはみな,夢中になって,走ったり,ジャンプ
したり,友だちと手をつないだり,全身をいっぱいに
つかって運動を続けました。疲れたようすは,まったく
見えません。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
気がつくと,予定していた45分がそろそろ終わり
に近づいていました。
3年生の児童が,代表をして弘道先生にお礼の言葉
を伝えてくれました。
「体操教室に通っているぼくは,今日,弘道先生から
いろいろと教わって,もっとこれからも体操をがんば
ろうと思いました」
立派なあいさつでした。
最後に,全員で記念写真を撮影して終わりました。