【3年生】社会科見学に行ってきました
ちょっと前のことになりますが,11月13日(月)に
3年生の子どもたちが,「社会科見学」に出かけてきま
した。
行き先は,「マルヨ水産」と「八戸消防署」の二カ所で
す。写真撮影の許可をいただけたのは「消防署」のみで
したので,そのようすを紹介します。
最初に,消防署の仕組みや,どんな仕事をしているの
か,署員の方から説明を受けました。
子どもたちは,興味津々なようすで耳を傾けています。
緊急車両の赤い消防車には,いろいろな種類がある
ことに子どもたちは驚いていました。
説明を受けてわかったことや質問をして初めて知った
ことなどを学校に持ち帰って,これからまとめていき
ます。
八戸市のことをいろいろいろ知ることのできたよい見
学になりました。
3年生の子どもたちが,「社会科見学」に出かけてきま
した。
行き先は,「マルヨ水産」と「八戸消防署」の二カ所で
す。写真撮影の許可をいただけたのは「消防署」のみで
したので,そのようすを紹介します。
最初に,消防署の仕組みや,どんな仕事をしているの
か,署員の方から説明を受けました。
子どもたちは,興味津々なようすで耳を傾けています。
緊急車両の赤い消防車には,いろいろな種類がある
ことに子どもたちは驚いていました。
説明を受けてわかったことや質問をして初めて知った
ことなどを学校に持ち帰って,これからまとめていき
ます。
八戸市のことをいろいろいろ知ることのできたよい見
学になりました。
【全校】校内マラソン大会を行いました
朝夕の寒暖差が大きくなってきて,風邪症状で欠席する
子どもたちが増えてきています。
調子が悪い時は無理せず,病院に早めに行ったり,家で
休養したりするなど,子どもたちの体調の変化に目を配
ってくださればと思います。
さて,報告が遅くなりましたが,11月10日(金)に,
「校内マラソン大会」を実施しました。
当日は,子どもたちの応援にたくさんの保護者の方
が駆けつけてくださいました。
お父さん,お母さんの前で,子どもたちは4月から
この日までこつこつと毎日積み上げてきた練習の
成果を発揮し,それぞれ力走を見せてくれました。
その姿にたくさんの声援が送られました。
低学年,中学年,高学年とプログラムが進んでも,
多くの保護者の方が残って,子どもたちに温かい
拍手を送ってくださいました。
その甲斐もあって,当日参加した子どもたちは,
見事全員が完走することができました。
1位から3位までの子どもたちには閉会式でメダルが
贈られました。みなうれ嬉しそうな笑顔でした。
お忙しい中を縫って,応援に来てくださった保護者の
みなさま,ありがとうございました。
また来年,子どもたちは元気にがんばってくれること
でしょう。
子どもたちが増えてきています。
調子が悪い時は無理せず,病院に早めに行ったり,家で
休養したりするなど,子どもたちの体調の変化に目を配
ってくださればと思います。
さて,報告が遅くなりましたが,11月10日(金)に,
「校内マラソン大会」を実施しました。
当日は,子どもたちの応援にたくさんの保護者の方
が駆けつけてくださいました。
お父さん,お母さんの前で,子どもたちは4月から
この日までこつこつと毎日積み上げてきた練習の
成果を発揮し,それぞれ力走を見せてくれました。
その姿にたくさんの声援が送られました。
低学年,中学年,高学年とプログラムが進んでも,
多くの保護者の方が残って,子どもたちに温かい
拍手を送ってくださいました。
その甲斐もあって,当日参加した子どもたちは,
見事全員が完走することができました。
1位から3位までの子どもたちには閉会式でメダルが
贈られました。みなうれ嬉しそうな笑顔でした。
お忙しい中を縫って,応援に来てくださった保護者の
みなさま,ありがとうございました。
また来年,子どもたちは元気にがんばってくれること
でしょう。
【6年生】弘前大学の中路先生の健康授業を受けました
先週の月曜日,11月6日に,テレビでもおなじみの
弘前大学・医学部の中路重之教授をお迎えして,本校
の6年生を対象にしての「健康教育」の授業を行いま
した。
グラフをもとに青森県が「短命県」であるという実態
に気づかせ,その要因がどこにあるのかを考えさせ,
子どもたちに話し合ってもらいました。
子どもたちの話し合いを受けて,中路先生から,短命
県である状況やその対策について,専門的なお話をし
ていただきました。
この日は,地域や保護者の方にもご案内し,だいたい
25名あまりのみなさんが来校し,中路先生のお話に
興味深そうに耳を傾けていました。
2コマ目の授業では,最初に血圧を測りました。
弘大からお借りした血圧計を自宅に持ち帰り,子ども
たちは一週間自分の血圧を計測し,記録してきました。
血圧について考えたことや疑問に思ったことを中路先生
に伝え,中路先生は分かりやすく答えてくださいました。
会場のみなさんからも質問が出されました。
今回の授業を通して,子どもたちは自分たちが暮らす
青森県の現状や,健康を保持していくことの大切さに
気づき,いろいろ感じることができたようです。
とても有意義な学びの機会をいただきました。
中路先生,そして弘前大学の戸塚先生,ありがとうご
ざいました。
弘前大学・医学部の中路重之教授をお迎えして,本校
の6年生を対象にしての「健康教育」の授業を行いま
した。
グラフをもとに青森県が「短命県」であるという実態
に気づかせ,その要因がどこにあるのかを考えさせ,
子どもたちに話し合ってもらいました。
子どもたちの話し合いを受けて,中路先生から,短命
県である状況やその対策について,専門的なお話をし
ていただきました。
この日は,地域や保護者の方にもご案内し,だいたい
25名あまりのみなさんが来校し,中路先生のお話に
興味深そうに耳を傾けていました。
2コマ目の授業では,最初に血圧を測りました。
弘大からお借りした血圧計を自宅に持ち帰り,子ども
たちは一週間自分の血圧を計測し,記録してきました。
血圧について考えたことや疑問に思ったことを中路先生
に伝え,中路先生は分かりやすく答えてくださいました。
会場のみなさんからも質問が出されました。
今回の授業を通して,子どもたちは自分たちが暮らす
青森県の現状や,健康を保持していくことの大切さに
気づき,いろいろ感じることができたようです。
とても有意義な学びの機会をいただきました。
中路先生,そして弘前大学の戸塚先生,ありがとうご
ざいました。
【4年生】帆風美術館を見学しました
11月2日(木),4年生が北インター工業地域の中
にある「帆風(ばんふう)美術館」の見学に出かけて
きました。
本校にゆかりのある画家「遠瀬 博」さんのお招きに
より,遠瀬さん自身がこれまで描いた作品の鑑賞と,
併せて遠瀬さんご自身によるワークショップを体験す
るという企画です。
最初に,美術館の館長さんから施設の説明を受けま
した。
内装や展示スペースのつくり方にこだわった館内に
は,遠瀬さんの作品がたくさん展示されていました。
子どもたちは作品が醸し出すイメージをそれぞれに
受け取り,考えながら鑑賞していました。
遠瀬さんと直にお話をしながら,作品のモチーフに
ついて説明を受けていました。
芸術の秋です。
すばらしい絵の数々に,子どもたちの感性もよい刺激
を受けたようです。
にある「帆風(ばんふう)美術館」の見学に出かけて
きました。
本校にゆかりのある画家「遠瀬 博」さんのお招きに
より,遠瀬さん自身がこれまで描いた作品の鑑賞と,
併せて遠瀬さんご自身によるワークショップを体験す
るという企画です。
最初に,美術館の館長さんから施設の説明を受けま
した。
内装や展示スペースのつくり方にこだわった館内に
は,遠瀬さんの作品がたくさん展示されていました。
子どもたちは作品が醸し出すイメージをそれぞれに
受け取り,考えながら鑑賞していました。
遠瀬さんと直にお話をしながら,作品のモチーフに
ついて説明を受けていました。
芸術の秋です。
すばらしい絵の数々に,子どもたちの感性もよい刺激
を受けたようです。
【全校】第6回目の朝の読み聞かせです
11月2日(木)に,今年6回目を数える全校一斉の
「朝の読み聞かせ」を行いました。
係の子どもが,図書室までその日担当のボランティア
さんをお迎えに来ます。そのやり方にもだいぶ慣れて
きました。みんな笑顔です。
この日も,それぞれに興味を引くような面白そうな
本を持ってきて,読んでくださいました。
月に一回ですが,この日は子どもたちの登校がなぜ
か?いつもより早く,全員が教室にそろう様子が確か
に見られるようになりました。
とてもありがたい効果の一つです。
図書ボランティアの方々は,時々集まって,図書室等
の装飾もがんばってくれています。
これは二階にあるボランティアルームの入口の窓の
装飾です。きれいに仕上げてくれて,心が安らぎます。
いつも感謝です。
「朝の読み聞かせ」を行いました。
係の子どもが,図書室までその日担当のボランティア
さんをお迎えに来ます。そのやり方にもだいぶ慣れて
きました。みんな笑顔です。
この日も,それぞれに興味を引くような面白そうな
本を持ってきて,読んでくださいました。
月に一回ですが,この日は子どもたちの登校がなぜ
か?いつもより早く,全員が教室にそろう様子が確か
に見られるようになりました。
とてもありがたい効果の一つです。
図書ボランティアの方々は,時々集まって,図書室等
の装飾もがんばってくれています。
これは二階にあるボランティアルームの入口の窓の
装飾です。きれいに仕上げてくれて,心が安らぎます。
いつも感謝です。
【全校】4回目の「ふれあいタイム」を行いました
11月1日(水)の昼休みに,今年度4回目を数える
「ふれあいタイム」を行いました。
学年縦割りのなかよし班で集まって,一緒に遊ぶ時間
です。
よいお天気の下,校庭に出た班は,「ころがしドッチ
ボール」をしたり,「鬼ごっこ」をしたりしながら,
楽しそうに遊んでいました。
教室で遊ぶグループは,「つなぎ列車」や「ピンポン
運び競走」をしながら,仲よく楽しんでいました。
す。
ふれあいタイムでの遊びは,いつも6年生が企画しま
す。リーダーシップが発揮できる大事な場面です。
下級生たちは,その6年生の指示にしたがい,約束を
守りながら,仲間と上手にふれあえるように行動しま
す。
30分あまりの交流ですが,子どもたちにとっては,
いろいろな学びにつながる大事な時間といえます。
「ふれあいタイム」を行いました。
学年縦割りのなかよし班で集まって,一緒に遊ぶ時間
です。
よいお天気の下,校庭に出た班は,「ころがしドッチ
ボール」をしたり,「鬼ごっこ」をしたりしながら,
楽しそうに遊んでいました。
教室で遊ぶグループは,「つなぎ列車」や「ピンポン
運び競走」をしながら,仲よく楽しんでいました。
す。
ふれあいタイムでの遊びは,いつも6年生が企画しま
す。リーダーシップが発揮できる大事な場面です。
下級生たちは,その6年生の指示にしたがい,約束を
守りながら,仲間と上手にふれあえるように行動しま
す。
30分あまりの交流ですが,子どもたちにとっては,
いろいろな学びにつながる大事な時間といえます。
来年度入学の「就学時健診」を行いました
10月30日(月),来年度入学予定の子どもたちを
対象にした「就学時健康診断」が行われました。
小学校に初めて足を踏み入れた子どもたちは,興味津々
なようすであちこちをキョロキョロ見回していました。
受付を済ませ,最初に帽子サイズを測りました。
視力を測ったら,いよいよお医者さんの検診に向かい
ます。
虫歯がないかどうかを調べる検査や眼科や耳鼻科の
検査を,お医者さんの言うことを聞きながら,静か
に受けていました。
帰り際に,子どもたちに今日のようすを聞いてみると,
多くの子が「楽しかった」と答えていました。
5ヵ月後,みんな元気に小学校の門をくぐって来てくれ
るのを楽しみに待っています。
対象にした「就学時健康診断」が行われました。
小学校に初めて足を踏み入れた子どもたちは,興味津々
なようすであちこちをキョロキョロ見回していました。
受付を済ませ,最初に帽子サイズを測りました。
視力を測ったら,いよいよお医者さんの検診に向かい
ます。
虫歯がないかどうかを調べる検査や眼科や耳鼻科の
検査を,お医者さんの言うことを聞きながら,静か
に受けていました。
帰り際に,子どもたちに今日のようすを聞いてみると,
多くの子が「楽しかった」と答えていました。
5ヵ月後,みんな元気に小学校の門をくぐって来てくれ
るのを楽しみに待っています。
【2年生】サツマイモを収穫しました
10月26日(木)に,2年生が春からずっと畑で育て
てきた「サツマイモ」の収穫を行いました。
長い時間にわたってお世話になってきたボランティア
(畑の名人)さんたちも三人駆けつけてくださり,子ど
もたちの収穫をサポートしてくださいました。
軍手をはいた手で,畑の土をぐいぐい掘り返していく
と,やがてサツマイモが顔を出します。見つかるたび
に,子どもたちの間から次々と歓声が上がりました。
大きなサツマイモを手に抱え,みんな大喜びです。
ねずみにかじられた跡のあるイモも中にはありました
が,どのイモも丸々と育っていて,昨年の倍くらいの
量が収穫できました。
最後にお手伝いただいた名人の方々に元気にお礼を
言いました。
取れたサツマイモは,しばらく乾かして,それから
みんなで分けるそうです。
自分たちで育てたサツマイモ,どんな味がするのか,
楽しみですね。
てきた「サツマイモ」の収穫を行いました。
長い時間にわたってお世話になってきたボランティア
(畑の名人)さんたちも三人駆けつけてくださり,子ど
もたちの収穫をサポートしてくださいました。
軍手をはいた手で,畑の土をぐいぐい掘り返していく
と,やがてサツマイモが顔を出します。見つかるたび
に,子どもたちの間から次々と歓声が上がりました。
大きなサツマイモを手に抱え,みんな大喜びです。
ねずみにかじられた跡のあるイモも中にはありました
が,どのイモも丸々と育っていて,昨年の倍くらいの
量が収穫できました。
最後にお手伝いただいた名人の方々に元気にお礼を
言いました。
取れたサツマイモは,しばらく乾かして,それから
みんなで分けるそうです。
自分たちで育てたサツマイモ,どんな味がするのか,
楽しみですね。
【全校】歯みがき指導を行っています
本校は,虫歯0をめざして,全校で歯磨きの励行や虫歯
の予防に力を注いでいる学校です。
学習発表会が一段落したので,10月23日(月)から
三日間かけて,各学級ごとに「歯磨き指導」を実施しま
した。
医療の専門学校で学び,歯科衛生士を目指している学生
さんたちが来校し,各学級に入って指導してくださいま
した。
はじめに,歯の染め出しを行います。試験薬をかみ砕い
て,歯の染め出しを行うと,磨き残しの部分が赤く浮き
出てきました。
「こんなに赤くなるなんてびっくりした」
「毎日きちんと歯磨きしているはずなのに,磨き残しが
たくさんあってショック」
子どもたちは,自分の歯の様子をしげしげと観察しなが
ら,そんな感想を話していました。
最後に衛生士さんたちから,正しい歯磨きのコツについて
教えてもらいました。
せっかく教えてもらった大事なポイントを続けていければ
と思います。ご家庭でも,よろしくお願いします。
の予防に力を注いでいる学校です。
学習発表会が一段落したので,10月23日(月)から
三日間かけて,各学級ごとに「歯磨き指導」を実施しま
した。
医療の専門学校で学び,歯科衛生士を目指している学生
さんたちが来校し,各学級に入って指導してくださいま
した。
はじめに,歯の染め出しを行います。試験薬をかみ砕い
て,歯の染め出しを行うと,磨き残しの部分が赤く浮き
出てきました。
「こんなに赤くなるなんてびっくりした」
「毎日きちんと歯磨きしているはずなのに,磨き残しが
たくさんあってショック」
子どもたちは,自分の歯の様子をしげしげと観察しなが
ら,そんな感想を話していました。
最後に衛生士さんたちから,正しい歯磨きのコツについて
教えてもらいました。
せっかく教えてもらった大事なポイントを続けていければ
と思います。ご家庭でも,よろしくお願いします。
【6年生】「高齢者疑似体験」の学習を行いました
20日(金)に6年生が「高齢者擬似体験」を体育館で
行いました。
年齢を重ねていくと,視覚や聴覚が弱くなったり,筋肉
が衰えることで歩行が不安定になったりといった身体の
不調がだんだん表れてきます。
それを,特別な器具を装着することで,子どもたちにも
追体験してもらおうというのがこの体験活動です。
「身体が重くなって,自由に動かせなくなるなあ」
「この眼鏡をつけると,こんなに目の見え方が違って
くるんだなあ。まっすぐ歩けなくて,怖いなあ」
実際に体験し,子どもたちからはこんな感想が漏れて
いました。
“お年寄りの気持ちになって,寄り添う”ことの大切さ
を肌で感じることができたようです。
貴重な体験ができました。
【血圧測定】
その後で,子どもたちは,自分の「血圧」を測る体験を
しました。
来月6日(月)に,弘前大学医学部の中路先生が来校し,
子どもたちに健康をテーマにした授業を行ってください
ます。その準備のための血圧測定です。
子どもたちは,この後一週間,自宅に血圧計を持ってい
き,毎日血圧を測ることになります。
よろしくご協力ください。
行いました。
年齢を重ねていくと,視覚や聴覚が弱くなったり,筋肉
が衰えることで歩行が不安定になったりといった身体の
不調がだんだん表れてきます。
それを,特別な器具を装着することで,子どもたちにも
追体験してもらおうというのがこの体験活動です。
「身体が重くなって,自由に動かせなくなるなあ」
「この眼鏡をつけると,こんなに目の見え方が違って
くるんだなあ。まっすぐ歩けなくて,怖いなあ」
実際に体験し,子どもたちからはこんな感想が漏れて
いました。
“お年寄りの気持ちになって,寄り添う”ことの大切さ
を肌で感じることができたようです。
貴重な体験ができました。
【血圧測定】
その後で,子どもたちは,自分の「血圧」を測る体験を
しました。
来月6日(月)に,弘前大学医学部の中路先生が来校し,
子どもたちに健康をテーマにした授業を行ってください
ます。その準備のための血圧測定です。
子どもたちは,この後一週間,自宅に血圧計を持ってい
き,毎日血圧を測ることになります。
よろしくご協力ください。