修学旅行21 3日目 たくさんの思い出をもって八戸へ
5月22日(水)から3日間の函館・大沼での修学旅行を
無事に終えた6年生。新幹線に乗り八戸へ。
(3).jpeg)
出発して間もなく、体を寄せ合い遊ぶ子も。
.jpeg)
修学旅行中の子どもたちを見て、本当に仲がいいんだなあ~と
感じる場面が多くありました。新幹線の場面もその一つ。
.jpeg)
.jpeg)
男女かかわらず、互いに声を掛け合いながら過ごす小中野っ子。
.jpeg)
.jpeg)
きっと、これまでの小学校生活6年間の中で、多くの活動を通して
強く太い絆をつむいできたからでしょう。
.jpeg)

とは言っても、この3日間に一つも揉め事がなかったということでは
ありません。いろいろあったのも事実。そしてちょっとだけ、先生に
指導されることもありました。その一つ一つを、自分たちで解決する
中でそれぞれの思いやよさを感じながら、小中野っ子の“和”が、また
一段と成長した修学旅行になったと感じています。

そして、この6年生の帰りを、あったか~く出迎えてれた
小中野っ子のみんなや保護者の皆さんに感激!


修学旅行を締めくくる帰校式。
代表の子が、3日間の思い出を、そして成長できたことを、出迎えて
くださった皆さんにしっかりと伝えました。

旅行中お世話になった旅行会社やカメラマンさんにもお礼を伝えます。




手にいっぱいのお土産をもって無事に帰ってきた6年生。
それ以上に、目には見えませんが、函館・大沼の地で経験したことや
心の中で感じたことがいっぱい詰まった“おみやげ”を持ち帰ったこと
でしょう。
よい思い出は心の財産となります。これからの6年生の活躍がまたまた
楽しみになりました。
そして、何よりも安全に3日間の修学旅行を終えることができたことを
報告して、修学旅行のブログ完了といたします。
無事に終えた6年生。新幹線に乗り八戸へ。
(3).jpeg)
出発して間もなく、体を寄せ合い遊ぶ子も。
.jpeg)
修学旅行中の子どもたちを見て、本当に仲がいいんだなあ~と
感じる場面が多くありました。新幹線の場面もその一つ。
.jpeg)
.jpeg)
男女かかわらず、互いに声を掛け合いながら過ごす小中野っ子。
.jpeg)
.jpeg)
きっと、これまでの小学校生活6年間の中で、多くの活動を通して
強く太い絆をつむいできたからでしょう。
.jpeg)

とは言っても、この3日間に一つも揉め事がなかったということでは
ありません。いろいろあったのも事実。そしてちょっとだけ、先生に
指導されることもありました。その一つ一つを、自分たちで解決する
中でそれぞれの思いやよさを感じながら、小中野っ子の“和”が、また
一段と成長した修学旅行になったと感じています。

そして、この6年生の帰りを、あったか~く出迎えてれた
小中野っ子のみんなや保護者の皆さんに感激!
修学旅行を締めくくる帰校式。
代表の子が、3日間の思い出を、そして成長できたことを、出迎えて
くださった皆さんにしっかりと伝えました。
旅行中お世話になった旅行会社やカメラマンさんにもお礼を伝えます。
手にいっぱいのお土産をもって無事に帰ってきた6年生。
それ以上に、目には見えませんが、函館・大沼の地で経験したことや
心の中で感じたことがいっぱい詰まった“おみやげ”を持ち帰ったこと
でしょう。
よい思い出は心の財産となります。これからの6年生の活躍がまたまた
楽しみになりました。
そして、何よりも安全に3日間の修学旅行を終えることができたことを
報告して、修学旅行のブログ完了といたします。