小中野小学校ブログ

応援朝会 1年生


明日は、予行練習。
今日は、最後の応援朝会でした。
練習が終わったあと、応援の仕方を教えてくれた、6年生のリーダーにお礼をしていました。
6年生も突然のお礼に驚きながらも、うれしそうでした。


2016/05/17 08:20 | この記事のURL運動会

応援朝会 2年生


今朝は、応援朝会です。応援団のリーダーが各学級を訪問して、応援練習に取り組みます。
2年生は、3クラスなので、赤・白教室を移動して練習に取り組んでいます。
とても大きな声で、元気よく練習していました。


2016/05/17 08:10 | この記事のURL運動会

運動会の打ち合わせ


2回目の町内との運動会の打ち合わせが行われました。
種目のルールの確認やテントの位置の抽選などがおこなわれました。


2016/05/16 18:30 | この記事のURL運動会

漁業資料室のお宝

小中野小学校には、平成5年7月に整備された漁業資料室があります。
小中野町内連合会や地域の漁業関係者の協力で、古い漁具、航海計器、無線装置、大漁旗などのお宝があります。
平成27年2月にリニューアルして、3階の教室にオープンしました。





これから、不定期でお宝を紹介します。
楽しみにしていてください。
2016/05/16 16:20 | この記事のURL漁業資料室

小中野ヶ原の戦い 


5、6年生が、「小中野ヶ原の戦い」の練習をしていました。
大将を中心に、だいぶ戦いらしくなってきました。


2016/05/16 15:10 | この記事のURL運動会

ムカデの練習 4年生


4年生の学年練習では、赤が勝ったようです。
白が練習をしていました。
担任の先生が、勝つための秘策を授けていました。
本番では、うまくいくでしょうか。


2016/05/16 14:50 | この記事のURL運動会

作戦会議 4年生


4年生が満開の藤棚の下にいました。
何をしているのかたずねたら、作戦会議をしているのだそうです。
4年生の学年種目は、むかでです。
どんな作戦を立てたのでしょう。


2016/05/16 14:40 | この記事のURL運動会

公民館の入り口で


公民館の入り口に、縦列駐車のポスターが貼ってありました。
小中野小学校では、校地内で交通事故にあわないように、フラワーポットで通学路を確保しています。
フラワーポットとフラワーポットの間に車をとめると、子どもたちが車道の方にはみ出して歩かなければなりません。

子どもたちの安全を守る、ありがたいポスターだなと思いました。




2016/05/16 13:00 | この記事のURL地域密着

応援の練習

今日の運動会全体練習は、応援練習でした。

赤・白、それぞれ工夫をこらした応援を練習していました。




2016/05/16 09:40 | この記事のURL運動会

朝の読み聞かせ 2年生

今日は、朝の読み聞かせがありました。
2年生は、3クラスあるので、3人のボランティアの方が、絵本を読んでくださいました。










2016/05/16 08:10 | この記事のURL読書
4386件中 2921~2930件目    <<前へ  291 | 292 | 293 | 294 | 295  次へ>>