小中野小学校ブログ

遠足4年生


4年生は不習岳に登りました。元気な顔で記念写真。


2017/09/14 11:30 | この記事のURL校外活動

遠足1年生


1年生、館鼻公園まで歩いて来ました。これから、グレットタワーにのぼり、八戸の港を眺めます。


2017/09/14 10:10 | この記事のURL校外活動

遠足2年生


バスで種差海岸に着きました。これから思い切り遊びます。


2017/09/14 09:40 | この記事のURL校外活動

遠足3年生


バスで葦毛崎に着きました。これから歩きます。


2017/09/14 09:10 | この記事のURL校外活動

さざれ石・・・実物をいただきました

 君が代の歌詞にうたわれている「さざれ石(細石)」は、小石が石灰石が雨水で溶け出し、石灰質作用で、小石がコンクリート状に固まったような石です。
 細かい石がが、やがて塊(巌:いわお)となった状態のものが『さざれ石』と呼ばれています。天然記念物に指定しいる県もあります。さざれ公園もあるそうです。
 職員玄関にありますので、来校の際は、どうぞご覧ください。


2017/09/12 15:20 | この記事のURLお知らせ

こども新聞・・・校内に掲示しています!

 夏休みに東奥こども新聞記者になり、記事を書いた子どもたちの新聞を掲示しています。
 本校児童は、館鼻岸壁の朝市と左比代虎舞について取材したこと記事にしました。
 虎舞の記事は、福井県の新聞にも掲載される予定です。来校の際は、県内60名の児童が書いた記事に目を通していただければと思います。3階の5年と6年の中間のあたりの掲示板にあります。


2017/09/12 15:20 | この記事のURLお知らせ

教育実習終了

 9月4日から5日間の日程で栄養教育実習が行われました。最終日の今日は「おやつの食べ方を工夫しよう。」というめあてで、5学年の授業が行われました。緊張した面持ちではありましたが、子供たちの発言を大切にした楽しい授業が行われました。実習で学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
ご苦労様でした。


2017/09/08 18:20 | この記事のURL教育活動

市内陸上競技会・・・炎天下の下頑張る子どもたち

 日差しのきつい中、東運動公園陸上競技場において、市内陸上競技会が行われました。
 午後の部を応援に行きましたので、1500mとリレーを見ました。男子1500mで2位、男子リレー2位など、活躍してくれました。参加している子への応援の声しっかりしており、態度面も立派でした。


2017/09/08 15:10 | この記事のURL学校行事

講話・・・お話仕立てで

 今朝は講話の日でしたので、2つお話しました。一つは、ミサイル発射に伴う安全確保についてでした。身の守り方を具体的に教えました。
 もう一つは、「船長さんの帽子」という新聞紙を使った折り紙風のお話です。船長→消防士→ロビンフッド→コンビニ店員→船・・・船が沈没しそうになる→洋服がぼろぼろになっても助かる、という冒険風に進んでいきます。1年生にステージ上で、お手伝いしてもらいお話を進めました。
 このお話で語りたかったことは、挑戦すること、協力することを通して、よりよい小中野小学校を全校335名で作っていきましょう!ということです。
 大事なことは、語っていかなければならないと思っています。学年差があって難しいのですが。


2017/09/06 13:00 | この記事のURL学校生活

4年生マラソン記録会

 2回目のマラソン記録会をしました。中学年マラソンコースを5周走りました。「1回目の記録よりも1秒でも記録を縮めよう」と目標を立てスタートしました。
 男子の部1位 記録 3分26秒
     2位    3分29秒
     3位    3分32秒
 女子の部1位 記録 3分46秒
     2位    3分51秒
     3位    3分53秒
 3回目のマラソン記録会も予定されています。次回の記録会に向けて業間マラソンをがんばります。


2017/09/05 15:40 | この記事のURL学習の様子
4401件中 1521~1530件目    <<前へ  151 | 152 | 153 | 154 | 155  次へ>>