小中野小学校ブログ

1日目の夕食


大黒屋での夕食、女子が食欲旺盛。

本日のブログ更新は、ここまでとします。
明日をお楽しみに。


2017/08/30 18:10 | この記事のURL修学旅行

五稜郭タワー


タワーから函館山がはっきり見えます。


2017/08/30 13:50 | この記事のURL修学旅行

1日目の昼食


昼食は、お待ちかねのジンギスカン、男子は肉🍖肉!という感じ。夜、大丈夫でしょうか?


2017/08/30 11:40 | この記事のURL修学旅行

アイス作り


アイスクリーム作り、体力を使って作ったので、味は格別です。「うまい」を連発して食べています。


2017/08/30 11:00 | この記事のURL修学旅行

ポロト館での体験学習


ポロト館での体験学習、写真立て、キーホルダ、生キャラメル、アイス、バター作り、ペン立てなど。頑張っています。


2017/08/30 10:50 | この記事のURL修学旅行

大沼で体験学習


大沼公園、駒ヶ岳がきれいに見えます。子どもたちは、ポロト館で体験学習中。


2017/08/30 10:20 | この記事のURL修学旅行

1日目 新幹線


新幹線に乗車、函館へ出発。新幹線内では朝ごはんを食べています。


2017/08/30 07:30 | この記事のURL修学旅行

書道展全国優勝・・・教育長へ報告

 第57回全国学生書道展において、本校は30年連続32回目の全国優勝を果たしました。学校・書道塾の79団体から、学校1校、1塾が全国優勝に選出されます。応募出品数8351点、その中で大賞90点、そのうちの5点が本校児童でした。学校10校の中で、大賞・準大賞が1/3を占めている本校が、全国優勝となりました。
 今日は、その報告を伊藤教育長さんへ、大賞受賞児童5名が来庁し、作品を見ていたたきながら、受賞報告をしました。
 その様子は、デーリーや東奥日報を後日ご覧ください。なお、今日のATVのわっちニュース(6:15~)でも紹介されることになっております。


2017/08/28 17:10 | この記事のURL書道

通学路合同点検・・・各団地が集まり実地調査を

 ユニバース、ユートピアの高架の横断歩道、歩行者用の信号が2か所設置されていません。横断する際、車用信号を見て、渡ることになります。
 そのような状態であることを、八戸警察署・道路維持課・八戸市教委・PTA会長・地区安協・町内会長・交通安全母の会・学校職員による合同点検を実施しました。2か所の歩行者用信号設置の要望を県の方へあげてもらうことにしました。次年度の設置に向け、働きかけていきたいと思います。
 設置されるまでは、これまで通り、車に十分注意して横断してほしいと思います。青だからといってすぐ渡るのではなく、車が来ない、止まってくれた、等をしっかり確認してから渡るように指導していきます。


2017/08/28 11:00 | この記事のURL安全・安心

自由参観日(1年)

 栄養教諭の中村先生による栄養指導の授業が行われました。
「すききらいなく食べよう」という題材で、色のこい野菜と色のうすい野菜について、ちがいをまとめました。
 自分で行うことを2つ決めました。
 みんなで決めたことを守って、残食0になればいいですね。


2017/08/25 14:30 | この記事のURL教育活動
4386件中 1531~1540件目    <<前へ  152 | 153 | 154 | 155 | 156  次へ>>