小中野小学校ブログ
最新記事
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
9/10 音楽集会で
9/9 楽しい学校生活
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
9/4 朝の読み聞かせ
9/3 お昼休みの図書室で
月別アーカイブ
2025年9月(13)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1411)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(289)
1(1)
携帯サイトはコチラ
体育館入口の支柱ペンキ塗り・・・おやじの会頑張る
体育館渡り廊下の鉄の支柱、雨風にさらされ、錆びていました。おやじの会の方々が、さび止めとペンキ塗りの作業を先週の金・土と作業をしてくださいました。さわやかな色の支柱になり、16日の卒業式を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございました。
2018/03/05 12:40 |
この記事のURL
|
お知らせ
卒業式全体練習スタート・・・位置決め、姿勢、歌
6年生の学年練習は先週から始まっていましたが、今日は4~6年の初めての全体練習でした。
在校生の歌声に負けぬよう卒業生も頑張っていました。徐々に声を出していきましょう。まだまだ出るはずです。
2018/03/02 12:00 |
この記事のURL
|
学校行事
マスコット決定・・・東京2020
全校児童が学級会を開き、話し合いで、学級で1つのキャラクターを選びました。16学級分の投票を12月末に行いました。全国の投票結果から、キャラクターが「ア」の市松模様をデザインし、近未来的図案のキャラクターに決定しました。
2018/02/28 13:50 |
この記事のURL
|
お知らせ
安全ニュース・・・暴風対応について
現在は天気は良いですが、気象情報では明日1日昼から2日にかけて暴風になる予報です。暴風時に気を付けることや対応についてまとめた安全ニュースを配付しました。ご家庭でも一読ください。
2018/02/28 13:30 |
この記事のURL
|
安全・安心
雑巾の寄贈・・・ありがたいです!
雑巾の寄贈がありました。掃除に使いますので、助かります。6年生も手縫いの雑巾を学校にプレゼントしてくれました。来週には、市老人クラブの方々が、200枚ほど寄贈してくれる予定になっています。ありがとうございます。古い校舎ですが、皆で掃除を頑張り、教室の床や廊下、階段がきれいな学校にしていきます。
2018/02/28 13:20 |
この記事のURL
|
ボランティア教育活動
全校児童の似顔絵・・・卒業関係の飾り
16日の卒業式に向け、全体練習もスタートしてきます。体育館の通路側には、全校児童の似顔絵が掲示されています。参観日の時、ご覧いただけたでしょうか。
卒業に関連した掲示も徐々にできてきています。
2018/02/28 13:20 |
この記事のURL
|
学校行事
6年生最後の参観日・・・これからの自分、夢に向かっての一歩
最後の参観日、6年生は、国語と道徳でしたが、扱った内容は「将来のこと」「夢」「希望」につながる内容でした。
2018/02/26 14:20 |
この記事のURL
|
学校行事
参観日・・・できるようになったこと
平成29年度最後の参観日が開催されました。1の2は、生活科「できるようになったこと」の発表でした。入学してからの出来事を振り返るとともに、自分ができるようになったことを発表し合う学習を行っていました。なわとびの様々な技、バランスボールの弾む技を披露した子もいました。おうちの方々から拍手をもらい、それが子どもたちの次への意欲とやる気につながったことでしょう。自己有用感を少し高めることができたようでした。
2018/02/26 14:10 |
この記事のURL
|
学校行事
パズルコーナー・・・昼に挑戦する子も結構います
1階リソースルームの廊下、窓側の棚にパズルコーナーを設けています。外遊びの代わりに設置しましたが、結構挑戦している子がいます。
今週は、「マジックスター」(ひし形、三角形を六角形の枠に入れる)、「かごの中のボール」(くしの付いた球体をかごの中から外へ出す)の2つを置きました。
ひらめきと根気が必要です。手や頭を使って遊ぶのも大事ですね。やりたい人はどうぞ!難しいパズルもありますが。
2018/02/23 09:00 |
この記事のURL
|
学校生活
魅了された子どもたち・・・眼差しが素晴らしい
お話の森、前からのぞくと、こんな感じでした。読み聞かせには、このような姿を引き出す力があるのですね。
2018/02/23 07:30 |
この記事のURL
|
学校生活
4401件中 1371~1380件目
<<前へ
136
|
137
|
138
|
139
|
140
次へ>>