小中野小学校ブログ

子どもが思わず立ち上がる・・・今年度最後の読み聞かせ

 昨日、今年度最後の木曜日『お話の森』(読み聞かせ)が、昼休みに開催されました。2つのお話。どのお話でも、子どもたちが引き付けられ、あんざ→中腰→立つ、という状態まで心が高ぶってきていました。これがプロですね。たった15分くらいでしたが、素晴らしい世界が図書室で展開されていました。読み聞かせボランティアの方々に感謝いたします。次年度もよろしくお願いします。ご褒美の鉛筆、たくさん用意しますので。


2018/02/23 07:20 | この記事のURL学校生活

ようこそとなりの先生・・・9名の方々をお迎えして

 生きること、働くことについて考えるきっかけづくりとして、毎年6年生が卒業を控えたこの時期に、人生の大先輩をお迎えして語っていただく『ようこそとなりの先生』という学習を行っています。
 今日の講師陣は、歯科医、パティシエ、警察官、自衛官、美容師、保育士、教育相談員、スポーツ店経営者、料理人の方々でした。子どもたちは真剣な顔で聞いていました。共通して大事なこととして「笑顔」「挨拶」「返事」等でした。挨拶運動の重要性を改めて感じたことと思います。
 9名の方々に信条や大切にしている言葉を色紙書いていただきました。それも子どもたちに見せたいと思います。とても良いお話を伺うことができたました。9名の先生方、ありがとうございました。


2018/02/22 15:10 | この記事のURL学校のようす

広報掲載内容・・・授業改善といじめ防止

 『教育広報あおもりけん』には、2つの事例が掲載されています。一つは、「新しい時代を主体的に切り拓く小・中学生育成支援事業」において、授業改善及び教育活動の充実を図るために本校が取り組んでいる様子が紹介されています。
 もう一つは、「いじめ防止キャンペーン標語コンクール優秀賞受賞作品」のテレビCMの紹介です。放映は終了しましたが、教育広報に記載されてる県教育委員会HPアドレス、QRコードからも視聴できますので、閲覧いただれば幸いです。


2018/02/22 08:30 | この記事のURLお知らせ

教育広報あおもりけん・・・本校の2つの取組が紹介

 青森県教育委員会では、教育に関わる様々な事業を推進しています。それらを広く県民に伝える教育広報を発行しています。今回、『教育広報あおもりけん Vol.48』が届きましたので、お子さんを通して配付いたします。お手元に届きましら、どうぞご覧ください。本校の事例が2つ掲載されております。


2018/02/22 08:20 | この記事のURLお知らせ

屋根雪の落雪注意・・・登下校時も

 雪が降る前に校舎下や体育館のまわりにロープをはり、注意を促してきました。最近の降雪により、校舎や体育館の屋根に積もっています。登下校の歩道において軒下に使い所を通る時には頭上に気を付けて歩いてほしいと思います。


2018/02/21 12:20 | この記事のURL安全・安心

あいさつ運動・・・5年生実施

 今朝、元気な挨拶の声が校舎中に響いていました。5年生の挨拶運動でした。廊下は、冷蔵庫のようにとても冷えています。そのような中、「あかるく」「いつでも」「(相手より)さきに」「つたわるように」、挨拶していました。


2018/02/21 12:20 | この記事のURL学校の様子

記念の盾贈呈式・・・市長さんからいただく

 今日、10:30~市庁新館2F会議室にて、市長さんから全国大会等で最優秀賞、金賞、第1位の成績をおさめた小・中学生・個人、団体に、記念の盾をいただきました。
 本校は、第57回全国学生書道展(白扇会主催)の大賞受賞児童とリサイクルポスター特別金賞を受賞した児童5名が出席しました。全体を代表して、本校6年女子児童がお礼の言葉を市長さん・教育長さんへ述べました。自分の受賞だけでなく、出席した個人・団体の功績にも触れてくれたことが式を和やかな雰囲気にしました。本校児童が、市長さんへインタビューする場面のあり、場が盛り上がりました。本校児童の表現力、対話力を感じるもとでき大変有意義な式でした。


2018/02/19 16:40 | この記事のURLお知らせ

えんぶり鑑賞会・・・小中野えんぶり組来校

 朝8:50~9:20、体育館に全校児童、小中野保育園、ちぐさ保育園児で、小中野えんぶり組の各種演目を鑑賞させていただきました。烏帽子をかぶって踊る体験もあり楽しかったですね。2才、4才の幼児も元気に踊っていました。本校児童のえびす舞も大変上手でした。


2018/02/19 16:30 | この記事のURL学校行事

全校音楽朝会・・・校内放送で実施

 先週から体育館での全校朝会は校内放送に切り替えました。今朝の音楽朝会も放送室からの指導でした。はじめにペアで行う遊び歌、シンギングゲーム的な歌を扱いました。気持ちが和らいだ後、「♪ありがとう・さようなら♪」を学級ごとに歌いました。学級を見て回ると、各担任の指導のもと、しっかり歌っていました。合唱部員がいなくても校内放送で音楽朝会的な活動ができるものですね。


2018/02/14 15:50 | この記事のURL学校の様子

6年生との給食・・・校長室にて②

 給食2回目、今日は中学校進学で『心配なこと』を話題にしました。
 第1位・・・勉強
 第2位・・・人間関係
 第3位・・・部活動
 第4位・・・先生
 第5位・・・受験
 このような順位でした。
 将来の夢、どんな職業に就きたいか等について話しながら楽しく給食をとることができました。休みも入れて卒業まで31日ですね。


2018/02/14 15:00 | この記事のURL学校の様子
4401件中 1381~1390件目    <<前へ  137 | 138 | 139 | 140 | 141  次へ>>