小中野小学校ブログ
最新記事
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
9/10 音楽集会で
9/9 楽しい学校生活
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
9/4 朝の読み聞かせ
9/3 お昼休みの図書室で
月別アーカイブ
2025年9月(13)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1411)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(289)
1(1)
携帯サイトはコチラ
1学年栄養指導
栄養教諭の中村先生をお招きして栄養指導の授業がおこなわれました。「すききらいなくたべるくふうをしよう。」というめあてで、苦手なものを食べるにはどうしたらいいかを友達と話し合いました。方法としては、①じっくりみる②かおりをかぐ③ためしにくちにいれてみる④ひとくちたべる⑤もうひとくちたべてみるが出ました。「色・香り・味・食感」を毎日学びましょうという約束をして、授業が終わりました。
好き嫌いがない子が多いのですが、もっと増えて、全員が好き嫌いなくもりもり給食を食べられるようになるといいですね。
2018/08/30 08:00 |
この記事のURL
|
学習活動
修学旅行2日目①
今日は1日函館市内自主見学です。朝ごはんをしっかり食べて出かけます。
2018/08/30 07:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目~おまけ~
本当はこんな風に見えるはずだった・・・。
2018/08/30 06:10 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目⑦
函館山は深い霧の中。残念ながら夜景は見られませんでした。
2018/08/29 19:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目⑥
ホテルに着きました。夜景見学に備えて、ちょっと早めの晩御飯です。天気は・・・・微妙です。
2018/08/29 18:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目⑤
タワーの上から見た五稜郭は本当に星の形をしていました。
2018/08/29 15:10 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目④
気持ちを合わせて連結自転車をこげるのは1組?2組?
2018/08/29 13:40 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目③
1日目のお昼はポロト館でジンギスカン。本場の味はいかが?
2018/08/29 11:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行1日目②
北海道で最初の体験は、大沼のポロト館で「ものづくり」です。キーホルダー、ストラップ、ペン立てなど、自分で選んで作りました。
2018/08/29 10:50 |
この記事のURL
|
学校行事
教育長さんを表敬訪問
第58回全国学生書道展におきまして、今年度も全国優勝をいただきました。今年で31年連続33回目の全国優勝となります。教育長さんにその報告に行きました。
2018/08/28 16:30 |
この記事のURL
|
書道
4401件中 1181~1190件目
<<前へ
117
|
118
|
119
|
120
|
121
次へ>>