小中野小学校ブログ

2学年栄養指導

 2年生は昨年に引き続き、「食事のマナーをおぼえよう」というめあてで栄養指導を受けました。姿勢の大切さ、食べ方、箸の持ち方などいろいろ学びました。自分のマナーを振り返って反省もしました。マナーを守って、食事ができると、自分もお友達も楽しく給食を食べることができるようになりますね。


2018/08/30 08:20 | この記事のURL学習活動

1学年栄養指導

 栄養教諭の中村先生をお招きして栄養指導の授業がおこなわれました。「すききらいなくたべるくふうをしよう。」というめあてで、苦手なものを食べるにはどうしたらいいかを友達と話し合いました。方法としては、①じっくりみる②かおりをかぐ③ためしにくちにいれてみる④ひとくちたべる⑤もうひとくちたべてみるが出ました。「色・香り・味・食感」を毎日学びましょうという約束をして、授業が終わりました。
 好き嫌いがない子が多いのですが、もっと増えて、全員が好き嫌いなくもりもり給食を食べられるようになるといいですね。



2018/08/30 08:00 | この記事のURL学習活動

修学旅行2日目①

今日は1日函館市内自主見学です。朝ごはんをしっかり食べて出かけます。


2018/08/30 07:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目~おまけ~

本当はこんな風に見えるはずだった・・・。


2018/08/30 06:10 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目⑦

函館山は深い霧の中。残念ながら夜景は見られませんでした。


2018/08/29 19:50 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目⑥

ホテルに着きました。夜景見学に備えて、ちょっと早めの晩御飯です。天気は・・・・微妙です。



2018/08/29 18:00 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目⑤

タワーの上から見た五稜郭は本当に星の形をしていました。


2018/08/29 15:10 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目④

気持ちを合わせて連結自転車をこげるのは1組?2組?


2018/08/29 13:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目③

1日目のお昼はポロト館でジンギスカン。本場の味はいかが?


2018/08/29 11:30 | この記事のURL学校行事

修学旅行1日目②

北海道で最初の体験は、大沼のポロト館で「ものづくり」です。キーホルダー、ストラップ、ペン立てなど、自分で選んで作りました。



2018/08/29 10:50 | この記事のURL学校行事
4382件中 1161~1170件目    <<前へ  115 | 116 | 117 | 118 | 119  次へ>>