小中野小学校ブログ

教育長さんを表敬訪問

第58回全国学生書道展におきまして、今年度も全国優勝をいただきました。今年で31年連続33回目の全国優勝となります。教育長さんにその報告に行きました。


2018/08/28 16:30 | この記事のURL書道

楽しい昼休み・・・校庭にたくさんの子供たちが

 気温が20度ちょっとでしたので、校庭にはたくさんの子供たちが遊んでいました。ブランコ、ジャングルジム、鬼ごっこ、ボール遊び・・・。
 明日から、6年生は修学旅行です。雨マークの3日間になるようです。気温も高くならないようですので、寒さ対策、雨対策をしっかり行って、心に残る旅行にしたいですね。


2018/08/28 13:30 | この記事のURL学校生活

環境出前授業・・・4年ごみを減らすには!

 4年生は総合の学習の一環で、八戸市環境政策課による出前授業が体育館で行われました。「ごみをどのよように減らすか」ということをゲーム形式でグループに分かれ学習しました。環境ボランティアの先生方が10名ほど来校され、子供たちの班に1名ずつついて指導してくださいました。


2018/08/28 13:20 | この記事のURL学習の様子

自由参観日・・・6年ネット安全教室

 6年生の6校時、NTT東日本青森支店企画総務部のチーフインストラクターの方が、軽い気持ちでSNSなどに書き込むとどんなトラブルになるのか、アニメ仕立てのスライドを使って分かりやすく授業してくださいました。
 保護者も数名参観しており、ネットの便利さも怖さも理解できたようです。安全で便利な利用にすながるネット安全教室でした。


2018/08/27 15:20 | この記事のURL学校行事

自由参観日・・・2年音楽、リズムの楽しさ

 2年生は音楽の授業。2階から足音がかなりしてくるので覗いてみると、リズム遊びの音楽でした。手と足、ひざと上手にリズム打ちできる子もいれば、手・足ばらばらの子も。みな必至できたが、リズムにのろうと頑張っていました。楽しそうでした。


2018/08/27 15:20 | この記事のURL学校行事

自由参観日・・・出入り口の安全確保に

 今日は、2時間目から自由参観日です。1年生はメディアセンターで食育指導、3年生は書道ルームで習字、4年生は水泳、6年生は修学旅行の自主見学等の最終打ち合わせでしょうか。
 各学年の夏休みの作品展コーナーの教室には、熱心に作品を鑑賞している保護者も見受けられました。参観、ありがとうございます。
 普段は、出入り口を機械警備状態にしておりますが、参観日で、出入りが多いので、安全確保のために、防犯ボランティアとして、地区防犯協会及び地域密着コーディネーター等の協力をいただております。ご協力に感謝いたします。


2018/08/27 10:10 | この記事のURL学校行事

夏休み作品展

 夏休み中に作った作品を各学年の集会室に展示しています。月曜日の自由参観日にどうぞご覧ください。


2018/08/24 12:50 | この記事のURL学校行事

SOSの出し方教育・・・心のケア研修講座より

 夏休み中の研修に、こころのケア研修講座がありました。困ったことがあったら、家の人、ともだち、先生などに話しましょう!と要項に書いていますが、現実には、大人はあまり信頼されていないかもしれません。この研修では、困ったときに、SOSを出す教育を行い、相談したいけれど誰にどう相談したらよいかわからない、という子どもたちへの教育だそうです。
 本校では、SOSカード、SOS箱を用意したり、設置したりしています。これも一つの「SOSの出し方にかかわる教育」なのだと考え、実施している取組です。単なる目安箱的な箱ではないのです。2学期も様々な手立て、方法で子どもたちの心を捉え、適切な対応、指導に努めて参ります。お子様の様子や行動で気になることがありましら、担任または保健室、教頭等へ連絡をお願いいたします。


2018/08/23 07:30 | この記事のURLお知らせ

頑張った読書・・・クーポンも活用して

 始業式で、読書について聞いてみました。休み中に3冊読んだ子が3分の2くらい、5冊以上は数十名いたようです。
 マイブッククーポンの使用も多く、使いきった子がほとんどでした。まだ残っている子が、30名程度いましたので、学区の書店でも良いので活用するよう呼びかけました。
 保護者の方々もどうぞご確認ください。また、この事業についてのアンケートもありますので、「使い方ガイド」掲載のQRコードからのアクセスをお願いいたします。


2018/08/22 12:40 | この記事のURLお知らせ

第2学期始業式・・・341名元気に登校

 32日間の夏休みも終え、元気な子どもたちが学校に戻ってきました。始業式では3名の児童発表により、休み中の思い出や2学期のめあて、頑張ることを確認し合うことができました。式では、時間の有効活用、読書、生活のリズムの3点について質問しました。概ね達成できたようです。
 後半は命の話。2歳児の命、12歳の命について話ました。感動する命、尊い命を失ったこと。今、自分ができることを考えさせました。


2018/08/22 12:30 | この記事のURL学校行事
4382件中 1171~1180件目    <<前へ  116 | 117 | 118 | 119 | 120  次へ>>