絵本の読み聞かせ 2

6月17日(金)
 図書ボランティアの松本さんに、絵本の読み聞かせをしていただきました。
 今日の絵本は、雨がテーマの「かさどろぼう」「まほうのコップ」「みずたまり」の3冊。ガラスのコップ越しに見える不思議な世界や、水たまりの中から魚やカメやペンギンが飛び出す面白いお話に身を乗り出して聞き入っていました。


2016/06/17 13:10 | この記事のURL

英語の勉強をしたよ

6月16日(木)
 ALTの先生と英語の勉強をしました。はじめに数字の復習をしてから、くだものの名前を学びました。ピーチ・グレーブス・バナーナ・・・。発音もばっちり。
「Do you like 〇〇?」の質問には、全員が声を張り上げ「イエース!」。
 元気と笑顔にあふれた英語の勉強でした。


2016/06/17 12:00 | この記事のURL

一服いかがですか

6月16日(木)
 「お茶」のお稽古をしました。いつもは腕白な子どもたちですが、畳のお部屋ではきちんと正座し立派でした。
 甘いお菓子はみんな笑顔でいただき、抹茶を飲んだ後は渋い顔になっていました。


2016/06/17 09:30 | この記事のURL児童の様子

読書のつどい 1

6月15日(水)
 『お父さんの生まれた 海辺の町へ』という絵本の読み聞かせをしました。大きな長い綱を町中の人々が引く『大綱引き』に参加するために、おじいちゃんの住む海辺の町へやってきた主人公ひなちゃん。地域行事に参加することで、家族との温かいかかわりが伝わるお話でした。金浜小の子どもたちも、19日に行われる塩竃神社祭礼を楽しみにしている様子でした。


2016/06/15 08:20 | この記事のURL読書の集い

体つくり清掃

6月14日(火)
 清掃時間は体つくり「床拭き」から始まります。3階と2階の廊下をひざをつかずに床拭きをします。長い廊下を一気に床拭きすると学校はきれいになり、体力もつくということで、一石二鳥。今日もみんなで頑張りました。


2016/06/14 13:30 | この記事のURL児童の様子

みんなで作った スイミー

6月13日(月)
 1、2年生で、スイミーの最後の場面、小さな赤い魚をたくさん貼って大きな赤い魚を作りました。小さな赤い魚は、約200匹。魚の下書きをする人、切る人、貼る人と、4人で役割分担して、やっと完成。みんなの力を合わせてできたスイミーです。


2016/06/13 14:50 | この記事のURL学習の様子

子育て 頑張っています

6月10日(金)
 白樺の木に巣作りをしたアカゲラ。只今、子育て奮闘中です。はじめは弱々しかった雛の鳴き声も、今では少し離れた場所にも聞こえるようになりました。親鳥は、用心深く雛に餌を運んでいました。


2016/06/10 11:00 | この記事のURL

畑の草取り

6月10日(金)
 昨日の恵みの雨のおかげで、畑のコンディションはばっちりです。でも、雑草が目立ち始めました。今朝は、みんなで畑の草取りをしました。畑の野菜から「ご苦労様。ありがとう。」と声が聞こえてきそうです。


2016/06/10 10:20 | この記事のURL学校農園

全校音楽

6月9日(木)
 全校音楽で『学校坂道』を歌いました。『この坂道を登ると ぼくの学校があります・・・』の金浜小学校の風景と重なる歌詞を味わいながら、5人で歌声を合わせていました。また、「山びこさん」の歌では、振り付けをしながらみんなでまねっこして楽しみました。トーンの高いきれいな歌声が校舎に響いていました。



2016/06/09 14:30 | この記事のURL学習の様子

算数の勉強頑張っています


6月8日(水)
 校内研修で3年生の算数の授業参観をしました。3年生は、文章問題をよく読み、学習したばかりの線分図をかきながら考え、問題を解くことができました。集中して授業に取り組んでいる姿が立派でした。


2016/06/08 16:20 | この記事のURL校内研修
1466件中 891~900件目    <<前へ  88 | 89 | 90 | 91 | 92  次へ>>