お話会

6月11日(月)
 今年度2回目の松本さんのお話会をしました。今回は、「こんにちは なつです」「かさどろぼう」「なにかがいる」「絵すがた女房」「123と一二三」の5つのお話でした。写真の本では、目を皿のようにして何が隠れているのかみんなで探しました。「かさどろぼう」は前に一度聞いたお話でしたが、思い出しながら楽しく聞いていました。


2018/06/13 14:00 | この記事のURL読み聞かせ

全力を出し切った運動会

6月3日(日)
雲一つない好天気に恵まれ、町内合同運動会が行われました。
創立110周年を記念する「子ども・保護者・地域の方」のリレーによる聖火入場・点火は感動的でした。また、「みんなで協力 勝利をめざし つき進め」のテーマのもと、子どもたちは力一杯頑張りました。全校10人が、一人一役をしっかり果たし協力する姿に成長を感じました。創立110周年にふさわしい素晴らしい運動会でした。地域の皆様のご協力に感謝しています。

 



 




  





2018/06/06 15:10 | この記事のURL児童の様子

運動会 がんばるぞ!

5月31日(木)
 運動会の予行練習をしました。あいにくの雨のために、体育館の中で行いましたが、子どもたちは元気一杯でした。入場行進・開会式・閉会式では、本番のように真剣に自分の役目を果たしていました。運動会当日は、よいお天気になることを願っています。


2018/05/31 14:50 | この記事のURL児童の様子

元気に育ってね

5月25日(金)
 今朝、子どもたちは登校するとすぐに、昨日植えた野菜の苗の様子を見て、水やりをしていました。植えたところのマルチの周りに小さな土手を作り、水がしっかり野菜の根に届くようにしたり、ニンジンやダイコンの種が流れないように静かに水をあげたりしてお世話をしていました。


2018/05/25 08:00 | この記事のURL学校農園

野菜の苗を植えたよ

5月24日(金)
 今年も学校農園の自分の畑に、一人一人が育てたい野菜を植えました。トマト、キュウリ、サツマイモ、ピーマン、ダイコン、ニンジン、ジャガイモと、いろいろな野菜の種や苗の植え方を八戸市農林水産部農業経営振興センターの方に教えていただきました。子どもたちは、野菜によって植え方や世話の仕方が違うことを確かめながら植えていました。


2018/05/24 11:30 | この記事のURL学校農園

運動会の練習

5月23日(水)
 今週から運動会の練習が始まりました。初めて参加する1年生も行進やラジオ体操、開会式、閉会式の練習にしっかり取り組んでいました。今年度は創立110周年の記念の運動会。昼休みも、みんなで応援練習を頑張っていました。


2018/05/23 17:40 | この記事のURL児童の様子

読書の集い

5月23日(水)
 今年度第1回目の読書の集いを行いました。今回は佐藤先生が担当でした。「いちじく にんじん」「やさいのおなか」「おおきくなってね」「たんぼにあおぞら みーつけた」「ぼくのおねえさんはびりだぞ」の5つのお話をしてくださいました。先日行われた田植えや明日予定の野菜の植え付け、そして、6月3日の運動会にかかわりのあるお話でした。子どもたちは、「お姉さんは家族の中では一番だと思う」「野菜をいろいろな方向から切っていてわからなかった。今度家で料理するときに見てみたい」「田んぼが鏡みたいですごい」等、自分が気に入ったお話や印象に残ったお話について、感想を伝えていました。


2018/05/23 17:20 | この記事のURL読書の集い

楽しかった 田植え

5月21日(月)
 昨年度に引き続き、本校保護者の田中俊樹さん一家のご協力のもと、米作りを体験させていただくことになり、本日、田植えをしました。今回は、金浜小全校児童と大久喜小5年生11人の友達と一緒に行いました。はじめに地域の皆さんに植え方を教えていただきました。木の型枠(田植え定規)を横に並べて、みんなで声を掛け合いながら、まっすぐになるように苗を植えました。水田の中は冷たかったけれど、最後まで植えることができました。


2018/05/21 11:40 | この記事のURL里山学習

お話出前授業

5月16日(水)
 種差少年自然の家の指導員乗上先生に、今年度もお話の出前授業をしていただくことになりました。1回目の今日は、南部バージョンの「かさじぞう」と「さるかに話」をしていただきました。「かさじぞう」では、おじいさんが、寒い所にいる子どものお地蔵様をかわいそうに思い、家に持ち帰り温めたというところ、「かるとかに」は「さるときじ」の話になっていたところが、南部地方独特な話になっていました。子どもたちは、乗上先生のお話にじっと耳を傾けて聞いていました。


2018/05/16 11:50 | この記事のURL読書のススメ

立派にできたよ

5月16日(水)
 今年度第1回目の発表のつどいを行いました。今回は、1年生と5年生が発表しました。1年生は、国語で勉強したところを音読しました。大きな声ではきはきと発表することができ、上級生からたくさん褒められていました。発表の時の返事や「礼」の号令も、とても立派でした。
 5年生は清少納言の枕草子春の部分を暗唱し、自分で作った春の詩も発表しました。5年生の発表に、「上手」「自分も作ってみたい」「“花びら舞い”の言葉がいい」等、子どもたちから様々な感想が出ていました。



2018/05/16 11:40 | この記事のURL発表のつどい
1466件中 571~580件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>