大久喜小さんとの合同キャンプ ~宿泊学習 2~

6月4日(火)大久喜小さんとの合同キャンプ1日目の夕ご飯は、
自分たちで火をおこし、食材を切って、
浜カレー(シーフードカレー)を作りました。
画像
ごはんもホカホカに炊け、カレーのルーもまろやかな味わいで、
とってもおいしい夕食でした。
画像
夜は、ナイトハイク・ボンファイファーを楽しみ交流を深めました。
ボンファイヤーの灯りが小さくなった頃、空を見上げると、
ちょうど真上には、北斗七星が見えていました。
おうちの周りだとなかなか見ることができない
きれいな星空が広がっていました。
画像

2013/06/11 13:40 | この記事のURL金浜小の紹介 児童の様子 宿泊学習

大久喜小さんとの合同キャンプ ~宿泊学習 その1~

6月4日(火)・5日(水)の2日間、金浜小学校の子どもたちは
大久喜小学校の4・5年生の皆さんと
種差少年自然の家に、宿泊学習に行ってきました。
金浜の子どもたちにとって、
野外でのテント泊は初めての体験でした。
はじめに、自分たちがお世話になる
テントの中をきれいに掃除しました。
画像
そのあと、ビンゴオリエンテーリングとアドベンチャーゲームを行いました。
グループとみんなと協力し、難関をクリアしていく子ども達は、
とても頼もしく見えました。
画像


2013/06/11 13:30 | この記事のURL金浜小の紹介 児童の様子 宿泊学習

楽しい理科の時間でした!

6月10日(月)理科支援員の菊池先生がおみえになり
4年生と5年生の授業をサポートしてくださいました。
4年生は、「直流つなぎと交流つなぎの電流の強さを調べる」お勉強でした。
子ども達は、LEDがそんなに電気を使わないことに驚いていました。
画像
5年生は、「めだか」の勉強でした。拡大顕微鏡でメダカを観察する時に
とうめいな小さい袋に水とメダカを入れて観察すると
観察しやすいことを教えていただきました。
画像


2013/06/11 11:30 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 児童の様子

桜3.11学校プロジェクト その3 ~想いをつなぐ三角フラッグ~

6月2日(日)金浜小学校・金浜町内大運動会の会場には
毎年飾られている万国旗とは別に
桜3.11プロジェクトの皆さんが
「三角フラッグ」を飾ってくださいました。
画像
これは、金浜小学校の子どもたちと地域の皆様へ向けて
宮城県内の学校や地域の方がメッセージを書いてくださったものでした。
画像
画像
一つ一つに心温まるメッセージが書かれてあり、胸が熱くjなりました。
メッセージを書いてくださった皆さんに心よりお礼申し上げます。
いただいた三角フラッグは、来年の運動会でまた飾りたいと思います。

2013/06/11 10:20 | この記事のURL金浜小の紹介 運動会 桜3.11学校プロジェクト

桜3.11 学校プロジェクト その2 ~桜花火~

6月2日(日)運動会が終わり、学校の周りがだんだん暗くなってきた頃
画像
桜3.11プロジェクトの皆さんによる
東日本大震災への鎮魂の思いと未来への希望を込めた
「桜花火」の打ち上げが始まりました。
画像
画像
桜色の花火が金浜の夜空にきれいに咲きました。
画像
画像

2013/06/11 09:50 | この記事のURL金浜小の紹介 運動会 桜3.11学校プロジェクト

桜3.11 学校プロジェクト その1 ~桜の植樹式~

6月2日(日) 金浜小学校・金浜町内合同大運動会の中で
今年は、桜3.11プロジェクトの皆さんによる
「桜3.11 学校プロジェクト」が行われました。
当日は、運動会の開会式の後に
「エドヒガンザクラ」の植樹式が行われました。
画像
植樹の後、みんなで桜色の風船に復興への想いを書き込みました。
画像
「花はさく」をみんなで歌った後、
それぞれの思いを込めた風船を空に放しました。
画像
画像
これから毎年春に、きれいな花を咲かせてくれることを願っています。
2013/06/11 09:40 | この記事のURL金浜小の紹介 運動会 桜3.11学校プロジェクト

輝いた☆金浜スマイル ~合同大運動会~

6月2日(日)、今年で14回目となる金浜小学校・金浜町内合同大運動会が
小柴教育委員長代行をお迎えして行われました。
毎年恒例の
子どもたちと地域の皆さん、職員が一緒に踊った
金浜ソーランもビシッときまりました。
画像
当日は、桜3.11プロジェクトのスタッフの皆さんも
競技にたくさん参加してくださり、大いに盛り上がりました。
画像
笑いあり、感動ありの合同大運動会は、
地域の絆に支えられ、子ども達を大きく成長させてくれました。

2013/06/11 07:30 | この記事のURL金浜小の紹介 地域密着 運動会

どくしょのススメ 2

今日で5月が終わり、明日からは6月です。
本校では、「どくしょのススメ」 第2号が発行されました。
6月2日(日)は運動会、
6月4日~5日は大久喜小学校との合同宿泊学習と
行事が続きますが、子どもたちと読書に親しんでいきたいと思います。
画像

2013/05/31 12:50 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 読書のススメ

南部とらじょ様と八幡馬

5月28日(火)今日は、子どもたちが運動会で踊る
「南部とらじょ様」と「八幡馬」の踊りを
地域の皆さんに教えていただきました。
画像
画像
そのあとは、ランチルームで、いっしょに給食をいただきました。
画像
今日は、地域の方も合わせて普段の2倍以上の人数での給食でした。
人数が増えた分、子どもたちにとって、にぎやかで楽しいひと時になりました。
2学期には、昔の遊び集会と昼食会があります。
子どもたちは、今からその日を楽しみになっています。
画像



2013/05/28 14:50 | この記事のURL金浜小の紹介 児童の様子 地域密着

金浜のマンパワーに感謝(その2)~早朝奉仕作業~

5月26日(日)6時から始まった校庭の除草作業も
6時50分ごろには、みんながだんだん一か所に集まって
残った草が円になりました。
画像
そして、終了時刻の7時には、みんなが一か所に集まり…
画像
校庭全体が土色になりました。
そのあと、白線を引いて校庭は、運動会モードになりました。
画像
さらに、桜の木と松の木の剪定もしていただきました。
画像
今回の奉仕作業は、保護者、地域の皆様を合わせて
総勢100名のみなさんで行いました。
朝早くからお集まりいただき、
作業に携わっていただいた皆様に厚く感謝申し上げます。
2013/05/26 09:10 | この記事のURL金浜小の紹介 児童の様子 地域密着
1463件中 1291~1300件目    <<前へ  128 | 129 | 130 | 131 | 132  次へ>>