季節に合わせた おもてなしの心
9月2日(火)、八戸菓子商工業組合の方々をお招きして
子どもたちと、地域の方々で「和菓子作り」に挑戦しました。
ほぼ、マンツーマンの和菓子作りでしたので、
一人ひとり、ていねいに作り方を教えていただくことができました。
間近で見る和菓子作りの技法に、子どもたちは興味津々でした。
あっというまに和菓子が出来上がっていく手さばきに見とれている子や
絶妙な色具合で出来上がった和菓子を見て、「きれい。」という子もいました。
子どもたちは、職人さんの作り上げた芸術作品をめざして
「柿」 「菊」 「紅葉」 「桔梗」 の
4つのすてきな和菓子の作品が出来上がりました。
「和菓子は、お客様をもてなすために、季節に合わせてつくられている。」
ということを実際に体験することができた貴重な時間でした。
八戸菓子商工業組合の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
子どもたちと、地域の方々で「和菓子作り」に挑戦しました。
ほぼ、マンツーマンの和菓子作りでしたので、
一人ひとり、ていねいに作り方を教えていただくことができました。
間近で見る和菓子作りの技法に、子どもたちは興味津々でした。
あっというまに和菓子が出来上がっていく手さばきに見とれている子や
絶妙な色具合で出来上がった和菓子を見て、「きれい。」という子もいました。
子どもたちは、職人さんの作り上げた芸術作品をめざして
「柿」 「菊」 「紅葉」 「桔梗」 の
4つのすてきな和菓子の作品が出来上がりました。
「和菓子は、お客様をもてなすために、季節に合わせてつくられている。」
ということを実際に体験することができた貴重な時間でした。
八戸菓子商工業組合の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
八戸で水揚げされる魚は、何種類?
8月29日(金)、八戸市農林水産部主催の
「出張おさかな学習会」が行われました。
5年生の社会では、水産業について学習しますが、
地元八戸の漁港の特徴や、水揚げ量の多い魚種、
八戸に水揚げされる魚の種類などを
クイズを交えたりしながら、楽しく教えていただきました。
学習の最後に、みんなでイカのポーズで、記念撮影です。
…けっして、ユ○○○の格好ではありません。
【参考】 出張おさかな学習会
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/14,70057,113,html
「出張おさかな学習会」が行われました。
5年生の社会では、水産業について学習しますが、
地元八戸の漁港の特徴や、水揚げ量の多い魚種、
八戸に水揚げされる魚の種類などを
クイズを交えたりしながら、楽しく教えていただきました。
学習の最後に、みんなでイカのポーズで、記念撮影です。
…けっして、ユ○○○の格好ではありません。
【参考】 出張おさかな学習会
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/14,70057,113,html
雷雨の後には…
元気な 金浜っ子
8月22日(金) 金浜小学校の2学期が始まりました。
始業式では、はじめに、子どもたちが夏休みの思い出や
頑張ったことを一人ずつ発表してくれました。
【楽しかったことは…】
子ども会キャンプが楽しかったSくん
家族で県外のプールに出かけたことが楽しかったAさん
郊外のプールに家族で出かけたことが楽しかったKさん
みんなでバーベキューをしたことが楽しかったRさん
盆踊りで踊ったり、売り子のお手伝いをしたことが楽しかったNさん
南部藩交流で遠野市に行ったことが楽しかったTくん
【がんばったことは…】
夏休み中に、漢字練習をがんばったRさん
裁縫をがんばったKさん
鉄棒をがんばったNさん
ランニングをがんばったTくん
発表のあと、校長先生からお話をいただきました。
「夏休みに一人ひとりが、
楽しい思い出をつくることができたのは
誰のおかげでしょうか。」
という問いかけに、みんなは考えました。
誰かに支えられて、楽しい思い出ができていることを感じた子どもたちでした。
さいごに、2学期にがんばることを確認しました。
2学期のスローガンは 「元気な 金浜っ子」 です。
・間違いをおそれず、チャレンジ!
・本と なかよし
・太陽と なかよし
・みんなと なかよし
の4つを実践して、「元気な 金浜っ子」を目指していきたいと思います。
始業式では、はじめに、子どもたちが夏休みの思い出や
頑張ったことを一人ずつ発表してくれました。
【楽しかったことは…】
子ども会キャンプが楽しかったSくん
家族で県外のプールに出かけたことが楽しかったAさん
郊外のプールに家族で出かけたことが楽しかったKさん
みんなでバーベキューをしたことが楽しかったRさん
盆踊りで踊ったり、売り子のお手伝いをしたことが楽しかったNさん
南部藩交流で遠野市に行ったことが楽しかったTくん
【がんばったことは…】
夏休み中に、漢字練習をがんばったRさん
裁縫をがんばったKさん
鉄棒をがんばったNさん
ランニングをがんばったTくん
発表のあと、校長先生からお話をいただきました。
「夏休みに一人ひとりが、
楽しい思い出をつくることができたのは
誰のおかげでしょうか。」
という問いかけに、みんなは考えました。
誰かに支えられて、楽しい思い出ができていることを感じた子どもたちでした。
さいごに、2学期にがんばることを確認しました。
2学期のスローガンは 「元気な 金浜っ子」 です。
・間違いをおそれず、チャレンジ!
・本と なかよし
・太陽と なかよし
・みんなと なかよし
の4つを実践して、「元気な 金浜っ子」を目指していきたいと思います。
子育てしてるのかな? ~つばめ~
昨日、梅雨明けしたここ金浜は、
市内中心部よりも2~3度気温が低いようで、
職員室に入ってくる風も、涼しさを感じます。
7月に入ってから、職員室の外では、
しばらく姿が見えなくなっていたツバメが
3羽とんでいます。
2年前に作った巣や、去年作った巣に入ったりしています。
夜も巣の中にいるのですが、子育てをしているのか…
それとも、渡りの前のエネルギーをここで蓄えているのか…
よくわかりません。
でも、元気に鳴きながら飛び回っているツバメの姿を見て、
「今年も来てくれたんだね。…」と子どもたちも職員もうれしく思っていました。
今年は、いつごろまでここにいてくれるのかわかりませんが、
来年もまた、来てくれるといいなあ。
市内中心部よりも2~3度気温が低いようで、
職員室に入ってくる風も、涼しさを感じます。
7月に入ってから、職員室の外では、
しばらく姿が見えなくなっていたツバメが
3羽とんでいます。
2年前に作った巣や、去年作った巣に入ったりしています。
夜も巣の中にいるのですが、子育てをしているのか…
それとも、渡りの前のエネルギーをここで蓄えているのか…
よくわかりません。
でも、元気に鳴きながら飛び回っているツバメの姿を見て、
「今年も来てくれたんだね。…」と子どもたちも職員もうれしく思っていました。
今年は、いつごろまでここにいてくれるのかわかりませんが、
来年もまた、来てくれるといいなあ。
1学期の成果です。
「すきなことを…」 ~1学期終業式~
親子で食育授業
7月17日(木) 5時間目の参観授業のあと、
今年で3回目となる「親子で食育授業」を行いました。
講師は、城北小学校の、柴田栄養教諭です。
今年は、事前に保護者にも協力していただき、
子どもたちの家庭での食生活のアンケートを実施しました。
そのアンケートの集計結果をふまえて
「小学生の食生活」という演題で授業を行いました。
生き生きとして、健康な生活を支えていくのは、
食事のタイミングとその中身が、とっても大切なことに
子どもたちは、じ~っと聴き入っていました。
夏休みの食事のとり方に、生かしていってほしいですね。
今回、ご指導いただいた柴田先生には、厚くお礼申し上げます。
今年で3回目となる「親子で食育授業」を行いました。
講師は、城北小学校の、柴田栄養教諭です。
今年は、事前に保護者にも協力していただき、
子どもたちの家庭での食生活のアンケートを実施しました。
そのアンケートの集計結果をふまえて
「小学生の食生活」という演題で授業を行いました。
生き生きとして、健康な生活を支えていくのは、
食事のタイミングとその中身が、とっても大切なことに
子どもたちは、じ~っと聴き入っていました。
夏休みの食事のとり方に、生かしていってほしいですね。
今回、ご指導いただいた柴田先生には、厚くお礼申し上げます。
はきはきはなす子 ~1学期末の参観日~
あまい! ~かぶの収穫~
金浜小学校の校舎前には、学校園があります。
7月に入り、子どもたちが植えた、たくさんの野菜が
だいぶ大きくなってきました。
7月16日(水) 2回目となる「かぶぬき」をしました。
1年生は、国語の教材で「大きなかぶ」を学習しましたので、
大きなかぶを期待して、「んとこしょ。どっこいしょ。」と
かけ小声をかけてぬきました。
教科書に出てきたような大きな大きなかぶは、ありませんでした。
でも、数はたくさんとれました。
とれたては、どんな味がするのか… さっそく丸かじりです。
とれたては、ジューシーで、あまい!
気がつくと、2個、3個と、こどもたちは食べていました。
このあと、学校園からどんな野菜が収穫されるか、楽しみですね。
7月に入り、子どもたちが植えた、たくさんの野菜が
だいぶ大きくなってきました。
7月16日(水) 2回目となる「かぶぬき」をしました。
1年生は、国語の教材で「大きなかぶ」を学習しましたので、
大きなかぶを期待して、「んとこしょ。どっこいしょ。」と
かけ小声をかけてぬきました。
教科書に出てきたような大きな大きなかぶは、ありませんでした。
でも、数はたくさんとれました。
とれたては、どんな味がするのか… さっそく丸かじりです。
とれたては、ジューシーで、あまい!
気がつくと、2個、3個と、こどもたちは食べていました。
このあと、学校園からどんな野菜が収穫されるか、楽しみですね。