児童の活動

2月18日 6年生いよいよカウントダウン


 6年生の教室でカウントダウンが始まりました。それぞれが作成したカウントダウンが飾られています。来月の今日は卒業式ですが、実際に登校するのは残りわずかです。一日一日がとても大切になってきます。コロナウイルス感染症対策をしっかり行い、みんな元気に思い出作りをしたいと思います。残り19日です。
 



2022/02/18 10:30 | この記事のURL児童の活動

1月26日 スクールカウンセラーの先生との授業

 

 
 今日は、月に1度のスクールカウンセラー来校日です。4年生が、カウンセラーの先生と一緒に「自分を大切に 相手も大切に」という勉強をしました。「あいこでじゃんけん」「バースデーライン」「どっちをえらぶかな」の3つの活動をとおして、人の意見を聞く、相手のよさを理解するということに気付いたようです。「友達と話し合うと心が通じ合える」という感想も聞かれ、自分のことだけでなく、相手のことも見つめるよい機会となりました。
2022/01/26 13:40 | この記事のURL児童の活動

1月24日 雪の話題

 
 昨夜から降った雪がけっこう積もりました。朝早く登校してきた子ども達が、進んで雪かきをしてくれました。玄関前は、子ども達の力だけできれいになりました。とてもうれしいですね。

 
 校庭にもたくさんの雪が残っています。授業や休み時間に雪に親しむ姿がよく見られます。そりもたくさんあるので、代わる代わる引っ張って楽しんでいました。
2022/01/24 15:30 | この記事のURL児童の活動

1月20日 学力テスト

  

 
 今日から学力テスト(CRT)が始まりました。2校時は全学年国語、3校時は3~6年生が理科のテストを行いました。1年間の成果を発揮しようと、今日はいつも以上に真剣に取り組みました。明日は、算数と社会を行います。
 
2022/01/20 11:40 | この記事のURL児童の活動

1月18日 2年生の環境出前講座

  
 3校時に、環境教育専門員の溝江先生と工藤先生にお出でいただき、2年生が環境出前講座を受講しました。「どっちかな?ゲーム」をとおして、ごみやリサイクルについてたくさん学びました。普段使っているものがいろいろな形にリサイクルされていることを知り、驚きの声をあげていました。古紙がトイレットペーパーだけでなくノートにも生まれ変わることや、アルミ缶が船や飛行機の部品に生まれ変わることなど、驚きの連続でした。また、リサイクルすることにより、多くの水や油が使われていることを教えていただき、「ものを大切にしなくちゃいけない」という思いを強くした子もいました。今日の締めの言葉は「もったいない」です。子どもだけでなく大人も、物を大切に使っていきたいと思います。
2022/01/18 16:40 | この記事のURL児童の活動

12月16・17日 5年生宿泊学習

 いよいよ5年生の宿泊学習の始まりです。出発式には、おうちの方もたくさん来てくださいました。ベランダから4・6年生に見送られ、出発!
 
 種差少年自然の家に着いて、ルールなどのDVDを見た後に、入所式を行いました。
 
 最初のプログラムは、ビンゴオリエンテーリングです。雨が降って心配だったのですが、自然の家の方が赤いカッパや傘を貸してくださいました。元気よく森の中に出かけましたが、なかなかポイントを見つけることができません。それでもビンゴがいくつか完成して、大喜びです。
 
 昼食の後は、フライパンピザ作り。分量どおりの粉に「魔法の水」を加えて練ります。ハート形や星形のピザが出来上がりました。各班お好みのトッピングをのせて完成です。熱々をいただきました。
    
 自然の家では、ベッドメイキングを自分達で行います。これがなかなか一苦労です。入り口ホールでは、ちょっとした時間に思い思いに過ごすことができます。
  
 宿泊学習の楽しみの一つは、食事です。今回、4食いただきました。順番におかずを取っていきます。毎回、おいしくいただきました。
 
 夕食後の活動は、キャンドルファイヤーです。一人一人ろうそくの火を見つめながら、6年生への誓いを発表しました。厳かな時間のあとは、マイムマイムで大盛り上がり。26人のマジカルバナナも盛り上がりました。
  
 就寝前は、部屋で今日の振り返りを記入しています。班長会議、班会議と連絡を確認し、1日の活動が終わりです。消灯後には、みんな静かに寝ていました。
  
 2日目の午前中の活動は、アドベンチャーゲームです。アイスブレイクで心をほぐした後、「トローリー」「くもの巣くぐり」「線路は続くよどこまでも」の3つのゲームを行いました。いずれもチームワークが試されるゲームです。いつも以上に、みんな声をかけ合っていました。
    
 とうとう最後の活動「フォトフレーム作り」です。個性的なフレームが完成しました。早く、写真を入れて飾ってみたいです。
 
 退所式では職員の方から手品を見せていただき、学校へ向かいました。大勢のおうちの方の出迎えで帰校式です。2日間の貴重な体験の成果を発表しました。寒さを心配していましたが、館内はとても暖かく、快適に過ごすことができました。5年生のこれからの活躍を楽しみにしています。
 


2021/12/20 11:40 | この記事のURL児童の活動

12月7日 朝の活動なわとび開始

 
 8時から始まる朝の活動は、これまでマラソンを行っていました。今日からは、体育館でのなわとびに取り組みます。今日は1・2年生が集まりました。5分間の曲に合わせて、後ろ回し・前回し・あやとび・交差とび・二重まわしとびを1分ずつ行います。5分間集中して跳び続けていたので、終わったときにはみんなハアハア息をしていました。
 朝の活動は、火曜日に1・2年生、木曜日に3・4年生、金曜日に5・6年生が行います。
2021/12/07 08:10 | この記事のURL児童の活動

12月6日 食に関する指導(3年生)

 
 3校時に3年生が食に関する指導を行いました。給食センターの先生をお招きして、郷土料理について学習しました。

    給食に出てくるひっつみやせんべい汁、ひきこんぶのにつけの他にも、くじら汁やくしもち、豆しとぎなども紹介してもらいました。

    郷土料理にこめられた願いとして、地域の食べ物に感謝すること、昔の人の知恵や工夫がこめられていること、食べ物を大切にし、むだなく食べるための工夫があることなどを教えていただきました。

   3年生は、写真で紹介された郷土料理についても「食べたことがあります。」「その味は好きです。」と答えていました。
 次の給食で出てくるのが楽しみです。
2021/12/06 10:50 | この記事のURL児童の活動

12月3日 4年生社会科見学 

 今日は、4年生がバスに乗って社会科見学に行ってきました。
 まず、清掃工場の見学です。学級全員が入るほどの大きなクレーンでゴミをつかむ様子に大興奮。また、毎日出てくるゴミを瞬時に燃やすことに感心。燃やせるゴミに、別なものが混じっていると機械の故障につながります。分別してゴミを出すことの大切さを再確認しました。
 
 続いてリサイクルプラザに移動して見学です。ここでも、巨大クレーンで燃やせないゴミや粗大ゴミをつかんでいる様子をまさしく目の前で見ることができ、大興奮。ペットボトルやビン、缶などもリサイクルできる状態にしている様子を学習したあとは、石けん作りの体験です。廃油を利用して、苛性ソーダと水を混ぜるだけでできあがりです。1分30秒ふっているうちに、トロトロになってきました。固まるまで3週間かかるというので、今日はできあがった石けんをいただいてきました。頑固な汚れの洗濯にも役立ちそうです。
 
 午後は、オープンしてちょうど1ヶ月の美術館見学です。「ギフト、ギフト」のテーマのもと、切り絵、写真、陶芸など、さまざまな作品が展示されていました。1時間ほど見学したあと、お気に入りの作品を発表してもらうと、それぞれ違う作品を発表していました。「感じ方は一人一人違っていいんです」と係の方の言葉でした。
 
2021/12/03 15:00 | この記事のURL児童の活動

11月30日 あそびランドへいらっっしゃい

 3階の部屋から楽しそうな声が聞こえてきました。2年生が生活科の学習で、1年生をあそびランドに招待していました。6つのコーナーには、順番を待つ1年生の列ができていました。

「ロケットポン」 空気の力を利用して、筒の中から容器がポンと勢いよく飛び出してきました。
 
「ヨットカー」 風の力を利用します。10回あおいで進んだ距離で得点が決まります。
 
「パッチンジャンプ」 ゴムをねじってつなげるだけで、勢いよく飛び跳ねました。
 
「とことこぐるま」 ユニークな動きをする正体は乾電池でした。ゆっくりと進みます。
 
「ころころころん」 坂道を転がり落ちますが、貼ってある紙の形によって通過する得点が変わりました。
 
「ぴょんコップ」 紙コップと輪ゴムを組み合わせて、ぴょんと飛び出すしかけを作りました。
 
 
 どのコーナーも2年生のアイディアがあふれていて、楽しい遊びランドでした。
2021/11/30 12:00 | この記事のURL児童の活動
361件中 181~190件目    <<前へ  17 | 18 | 19 | 20 | 21  次へ>>