学習の様子

情報AD・ALTの活用・・・ミーティングやCNが大切!

 今日は、情報アドバイザー、ALT、グッジョブ中学生・・・。たくさんの外部リソースを活用しています。ALTとの打ち合わせは、休み時間という短い間に、ジェスチャーを交え、日本語英語を駆使し、担任とALTとのコミュニケーションを。
画像
画像

 授業中も、ALTと誰が何を(二人でモデリングをするのか、発音してもらうのか等)するのかという確認をしながら授業を進めることが大切です。もう一人、担任とALTをつなぐ、コーディネートする教員がいます。地球儀を持って来たり、カードを用意したり・・・。このようなサポート体制が授業の充実につながります。
2013/05/08 17:40 | この記事のURL学習の様子

ALTの先生と楽しく学習・・・5年、6年、2年生

 今日は、ALTのアダム先生が来校しました。5年生は、出身地のイングランドのお話の後、様々なジェスチャーを学ぶ授業、6年1組・2組はアルファベットのクイズづくり、2年生は体のパーツの呼び名を覚え歌を歌うというアクティビティーを楽しみました。
画像画像
画像

2013/05/08 17:30 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・1年、2年、6年体育

 校庭で運動会に向けての紅白決めをしていました。朝マラソンも少しずつ開始していましたが、走力を把握する授業は、今日がはじめてです。
 1年生もしっかり走っていました。
画像
画像

2013/04/25 12:20 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします・・・3年理科

 3年生が外へ出て、春探しをしていました。今日は少し風が強いようです。見つけた春を記録していました。
画像

2013/04/25 12:10 | この記事のURL学習の様子

クラブ組織会・・・ボランティアの方々も参加して

 昨日、クラブ活動組織会が行われました。
 今年度は、ヒップホップクラブ・実験クラブ・家庭科クラブ・昔の遊びクラブ・英会話クラブ・スポーツクラブに分かれて活動します。ボランティアの方々にもお手伝いいただきながらの活動です。同じクラブの仲間同士、楽しく活動しましょう。次は、6月4日の予定です。


画像

2013/04/24 12:00 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします!・・・5年21の秘密

 5学年担任が種差少年自然の家に出張中ですので、代わりに授業にいきました。明るい5年生なので、出会いの授業として、「21個のりんご」という算数のゲームをしました。
 子供たちと交互にリンゴ(磁石)を取り合い(1回に3個まで取ることができる)、最後に青リンゴをとった人の負け(ゴリラの真似をして自分の席に戻る)というもの。
 何度対戦しても子供たちが負けるので、教室はヒートアップ。興奮状態です。ある子が「先生から先に取って!」・・・。少し気づいてきました。それでも子供たちが負け続けます。
 ようやく取り方の秘密に迫ってきました。廊下で一人ずつ聞きましたが、なかなか正解にたどり着きません。取り方を整理してみました。それがヒントになったのか、「1個なら3個」「2個なら2個」「足して4になる取り方をしている」に気づきます。
 子供たちからは、様々な考え(式)が出てきました。4+4+4+4+4+1、4×5+1、5×4+1、20÷4=5、21÷4=5あまり1、子供たちが一番わかりやすかった式が、割り算の式でした。3年生で学習したあまりのあるわり算のアイディアを活用します。
 秘密を見抜いた子供たちが最後に勝ちました。指導者は、大きなゴリラになって教室を出て行きましたとさ。
画像

画像

2013/04/24 11:00 | この記事のURL学習の様子

かわいい声が・・・音楽室から!

 ♪すずめがさんば(さんば)♪~と廊下に流れてきました。2年生の音楽。大きな声で歌っていました。
画像

2013/04/23 13:10 | この記事のURL学習の様子

NRT・・・お休みした子も頑張る!

 先週、NRT(標準学力検査)が実施されました。風邪等で欠席した児童が3名いましたので、別室で実施しました。頑張って問題に取り組んでいました。
画像

2013/04/22 10:30 | この記事のURL学習の様子

象形文字から詩の授業へ・・・意外だった!という感想

 6年生の書写の出会い、象形文字を扱いました。今日は、答えあわせの後、象形文字を使った暗号クイズを出しました。答えを見ながら考えていました。
 子供たちも自由に問題を作りました。その中で、次のような詩ができあがりました。
画像

 「ぼくは羽がほしい。鳥になって高くとびたい。東に行ったり、西に行ったり、野を飛び回りたい。今なりたい。鳥になりたい。」
 これを読んだ子が、「へー、○○君がこんなことを書くなんて意外!」子供たちから心持ちを表す詩が次々と誕生しました。象形文字を使ったほうが照れなく表現できるのかもしれませんね。読んでいて楽しかったです。
2013/04/19 16:50 | この記事のURL学習の様子

1年生の体育・・・じゃんけんゲームを楽しむ!

 1年生が準備運動のあと、「かもつれっしゃ」というじゃんけんゲームをしていました。♪かもつれっしゃ、シュッシュッシュー♪と歌いながらゲームを進めていました。ギターの伴奏ものっていましたね。今日は、じゃんけんチャンピオンが3人誕生しました。とても楽しかったようです。
画像

2013/04/18 16:30 | この記事のURL学習の様子
124件中 111~120件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>