朝の縄跳び・・・カードの目標に向けて

 朝の運動は縄跳びになっています。学年ごとのカードが渡っていますので、そのめあてに向かって頑張っています。
画像

2013/12/10 08:00 | この記事のURL児童の様子

保健だよりから・・・学校保健委員会のまとめ

 参観日の時、学校保健委員会を開催しました。学校ブログでも簡単にお知らせしましたが、保健だよりを発行しましたので、一読いただければ幸いです。
 親子で時間の使い方等を話し合う材料になることと思います。
画像

2013/12/10 07:20 | この記事のURLお知らせ

問題づくり・・・1年から6年まで教科書に!

 1年生の問題づくりのブログを見ると、アクセスが300近いものがありました。是非参考にして実践してほしいと思います。他の学年でもできますので、お互いに紹介し合うことができるといいですね。
 作問指導、問題づくり、問題をつくりましょう、と教科書に明記されたところを調べてみました。
 1年「6:たしざん(1)」では、たし算の作問、「13:ひきざん(2)」では、○+△、○-△になる問題づくり。2年では、「9:かけ算の問題づくり」、3年では、「2:わり算の問題づくり」、4年では、「たしかめ道場、絵を見て問題をつくりましょう」、5年「表とグラフ、資料を使っていろいろな問題をつくりましょう」、6年では「4:文字と式 文字を用いた式から具体的な事象を考える問題づくり」となっています。
 どの単元でも、はじめや最後に位置づけることができますが、教科書にある作問指導や問題づくりとして配当してある所だけでも問題づくりを取り入れてほしいと思います。
画像

2013/12/09 16:50 | この記事のURL学習の様子

車いす・・・学校に1台備えました!

 車いすを1台を常備しています。保護者の方々、地域の方々で来校された時に使用したい場合は、職員へ一声かけてください。駐車スペースも二校舎玄関よりに確保しております。どうぞ、ご利用ください。
画像画像
画像

2013/12/09 12:00 | この記事のURLお知らせ

冬休みに取材・・・こども新聞記者

 第30号をむかえる東奥こども新聞、本校児童も6名取材して記事を書くことになっています。
学校の横を通る環状道路の工事の様子を調べたり、高速バスの運転手さんの苦労を聞いたりする予定です。外国語活動の授業をしてくださるALTの先生へインタビューする子もいます。
 様々な質問をしますが、一番伝えたいことをしっかり表現することが大切です。日頃の学習したことを総動員させて頑張ってほしいですね。
画像

 これを下げて取材します。
 今日は、PTAの広報委員会の方々もPTA活動室で、新聞の紙面作りを行っています。保護者も子どもも頑張っています。両方とも発行が楽しみですね。
2013/12/07 11:40 | この記事のURLお知らせ

1・2年スマイルランド・・・保育園児を招待して!

 1,2年生は、数週間前から段ボールやペットボトルなどを学校へ持ち寄り、様々な遊び道具や遊び場所を作っていました。様々なトラブルやもめごともあったようですが、なんとか本番を迎えることができました。
 普段は高学年児童からお世話してもらうことがほとんどですが、今日は保育園児を自分たちが接待しました。なんとかお世話する活動ができました。保育園児たちも大変喜んで様々な遊びをしていました。
 このような活動を通して、達成感や満足感を得るのです。それが、子供たちの自尊感情を高めていきます。1、2年生の皆さん、頑張りました。
画像画像
画像
画像画像
画像

                         手作りのかわいい景品もありました。
2013/12/06 11:30 | この記事のURL学習の様子

言語活動・・・学習したことを生活にいかす!

 4年生も手紙の書き方テキストを活用して、年賀状づくりを行っています。学校で勉強したことを実生活でいかすことが大事です。書き方や作り方を覚えたら、やってみる、試してみることが生きる力となっていきます。漢字何個書いた、計算何問できた、も大事ですが、活用・応用することはもっと大事です。このようなテキストを活用することもいいものですね。
画像画像
画像

 低学年用もあるようです。4年生は、誰にどんな心を伝えるのでしょうか?
 
2013/12/06 07:10 | この記事のURL学習の様子

掲示も季節感を・・・クリスマス、お正月

 クリスマスリースや飾り、そして、お正月の意味などを書いた掲示があります。
画像画像
画像

2013/12/05 16:50 | この記事のURL

学びの廊下に・・・図工作品から問題を!

 4年生の工作、遊び終わったら、いただきます。カラーの方眼の工作用紙で、四隅を折り曲げ、深さを出します。深さ2cmと指定されています。みな同じでは面白くありません。
 工作づくりが終わったら、次のような問題を出す予定です。
「30cm四方の工作用紙で、ふたのない箱を作ります。たくさん入るのは、どんな箱?」
 5年・6年は体積を学習しているので計算で求めるでしょう。低学年なら、おはじきや豆の数などで表そうとするかもしれません。4年生は、箱の面積(表面積)で考えるかもしれません。
 大事なことは、その学年でまでに学んだことを総動員して考えようとする態度です。
画像画像
画像

2013/12/05 16:00 | この記事のURL学習の様子

算数の問題づくり・・・図工の絵もお話に

 1年生の図工の作品に、「ふしぎなたまご」がありました。卵の中から、様々なものが飛び出します。ハムスターの絵、とても上手ですね。この絵から、たし算やひき算の問題づくりができそうですね。
画像

2013/12/05 15:40 | この記事のURL学習の様子
1682件中 831~840件目    <<前へ  82 | 83 | 84 | 85 | 86  次へ>>