新人戦に向けて・・・バスケット部の練習に熱が!

 1月18日・19日と本校会場に八戸市ミニバスケットボール新人大会が行われる予定になっています。それに向け子どもたちが頑張っています。
画像画像
画像

2014/01/08 15:10 | この記事のURL部活動

除雪体制・・・試運転してみる!

 年末、年始雪が降りました。図南地区の道路は結構滑ります。したの道は何でもかくても学校付近はブラックアイスバーンという状態もあります。
 校舎まわりも降雪量が多いです。児童も使用できる除雪道具は児童玄関に準備していますが、歩道の除雪となると大変ですので、除雪機を使用します。今日は始業式に備え、試運転をしました。
画像画像
画像

2014/01/06 11:30 | この記事のURL環境

委員会仕事はじめ・・・飼育や図書貸し出し

 あけましておめでとうございます。今年も本校教育活動の様子を発信して参ります。
 今日は、朝8時に環境委員会児童がウサギの世話をしてくれました。9時からサッカー部の練習、9時半からは図書の貸し出しがありました。久しぶりに学校に子供たちの声が響いています。
 午後はバスケット部の練習が予定されています。
画像画像
画像

2014/01/06 10:00 | この記事のURL児童の様子

冬休みだからこそ・・・学習会や部活動

 今日は、午前はサッカー部、午後にバスケット部の練習です。学習会を行っている学年もあります。
 
画像

2013/12/24 10:20 | この記事のURL児童の様子

第2学期終業式・・・振り返りをしました!

 終業式では、校長先生から「一郎と次郎」というお話がありました。悪いことをしたら必ず誰かが見ている!という、自分の行動や言葉を考えてみましょう、というお話でした。
 児童発表では、冬休みに頑張りたいこと、勉強やお手伝いについての内容がたくさん出されました。
 式終了後、ジャンプチームを中心に「万引きしま宣言」や「いじめ根絶三原則」の唱和をしました。事故のない安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。
画像画像
画像

2013/12/20 11:40 | この記事のURL学校行事

橋名版の文鎮・・・記念にいただく!

 八戸環状線糠塚工区に架かる橋(図南大橋)の橋名版を本校6年児童の字でプレートが作られました。その記念に3種類の文鎮がプレゼントされました。本人が書道を習っているので、大感激でした。宝物になりますね。
 プレート設置の様子は、今日の青森テレビのニュースワイドで放映される予定です。デーリーや東奥日報にも掲載されるかもしれません。
画像

2013/12/19 15:00 | この記事のURLお知らせ

図南大橋プレート設置・・・本校児童が書いた字をもとに

 本校のすぐそば(340号線、コンビニ付近)を環状道路工事が行われていました。春には開通予定だそうですが、途中にある橋が完成しその橋の名前のプレートを設置する簡単な式を現場で行いました。
 図南大橋という名称を本校児童が考え、字を6年児童が代表で書きました。本日はそのプレートを橋に設置する日です。橋は165mあり、100年はもつであろうと言われています。図南に住む子どもたちが、自分たちで命名し、代表児童が書いた字だ、ということを誇りに思ってほしいと思います。
 この橋や道路が開通した時には車の流れが大きく変わり、便利になることでしょう。春には中居林郵便局あたりから学校ちかくまで通ります。待ち遠しいですね。
画像画像
画像

2013/12/19 13:00 | この記事のURLお知らせ

放送朝会・・・賞状伝達と運営委員会からのお知らせ

 今朝の児童朝会は放送で行いました。2学期最後の賞状伝達を行いました。運営委員会からは、歳末助け合い募金の報告がされました。
画像画像
画像

 どの学級も集中してテレビを見ていました。
2013/12/18 08:50 | この記事のURL学校行事

版画・・・どの学級も手足を黒くして!

 1年の思い出を版画の作品にしています。さすが6年生は、運動会の応援、部活動での頑張り等を表現しています。作品には、心持ちがあらわれるものですね。作品からも振り返ることは大事です。特に2013年が終わろうとしている時ですから。
画像画像
画像

2013/12/18 08:50 | この記事のURL学習の様子

朝の月・・・夜もいいけど!

 今朝、校舎2階3階から見た月です。校舎から見る海や工場地帯も良いですが、月もまた良いものです。
画像画像
画像

2013/12/18 08:40 | この記事のURL環境
1714件中 841~850件目    <<前へ  83 | 84 | 85 | 86 | 87  次へ>>