最新記事
交通安全教室
参観日・PTA総会
【再掲載4/11】令和7年度の学校生活がスタートしました
朝のあいさつ
月別アーカイブ
2025年4月(5)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
学校行事(339)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(361)
防災教育(9)
児童朝会(7)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(3)
研修(10)
清掃活動(5)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(2)
学習の様子(122)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(2)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(1)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
7月16日 「これはゆかい」な修学旅行⑭路面電車
函館といったら、路面電車。自主研修で全員そろったあとは、路面電車で旅館まで戻ります。
1台ずつ模様が違う路面電車。見るだけでも楽しい話題となります。また、バス停と異なり、道路の中央に電停があるので、慣れるまでたいへんです。今回は、全員無事に乗車できました。
2021/07/16 15:00 |
この記事のURL
|
6学年
7月16日 「これはゆかい」な修学旅行⑬自主研修
あっという間の自主研修2時間30分でした。
旧函館区公会堂。青い空にばっちり、映えです。バルコニーでは、2つの班が合流したようです。
自主研修あるある。アイスクリームタイム。きちんと計画的にアイスクリーム屋さんを探しました。
今回紹介する以外にもたくさん撮ってもらっているはずなので、あとのお楽しみにします。
「これはゆかい」
道をたずねるときなど、「れいぎ」正しく行動してます。
函館のよさや八戸との違いを「はっけん」できたようです。
見知らぬ土地を巡りながら「ゆうじょう」が深まりました。
2021/07/16 14:50 |
この記事のURL
|
6学年
7月16日 「これはゆかい」な修学旅行⑫お昼ご飯は、ラッキーピエロ
函館あるある。ラッキーピエロは、その中でも王道のあるあるです。
今日の昼食は、ラッキーピエロ末広店でハンバーガー。函館市民だけでなく修学旅行生にも人気のメニューです。
昼食が終わると、ここで解散して2時間30分の自主研修です。班ごとに計画どおり見学してきましょう。
2021/07/16 12:30 |
この記事のURL
|
6学年
7月16日 これはゆかいな修学旅行⑪五稜郭タワーの上から
五稜郭タワーからは、函館市内はもちろん、かなり遠くまで見渡すことができます。昨晩登った函館山が、目の前にはっきり見えています。
ところで、みんなが背負っているナップザックは、家庭科の時間に作成したものです。今日の自主研修に大いに役立ちそうです。
五稜郭あるある。ここも記念写真スポットの一つです。床の一部が透明なガラスになっていますが、みんな平気のようです…
2021/07/16 11:20 |
この記事のURL
|
6学年
7月16日 「これはゆかい」な修学旅行⑩五稜郭公園
朝食を済ませ、全員元気に五稜郭公園へ出発です。
五稜郭あるあるの一つ。武田
斐三郎先
生の頭をなでる6年生(大人もなでますが)。なぜ、みんな、なでているのでしょうか。6年生が帰ってきたら聞いてみましょう。
函館奉行所。実際にこの場で政治を行っていた時期もあるそうです。歴史好きの人には、たまならい建物です。
五稜郭タワーをバックに記念写真。函館はいい天気ですね。
2021/07/16 10:30 |
この記事のURL
|
6学年
7月16日 「これはゆかい」な修学旅行⑨昨晩の夜景報告
昨晩の夜景見学の様子が届きました。霧の中から夜景が浮かび上がってくるように見えます。山頂にいる間に霧は晴れたのでしょうか。6年生に聞いてみたいですね。
2日目のスタート。函館の天気もよさそうです。今朝は、いつもよりも遅めの7時30分からの朝食です。
2021/07/16 07:00 |
この記事のURL
|
6学年
7月15日 「これはゆかい」な修学旅行⑧今日の夕食
18時から夕食が始まりました。北海道ならではのメロンから目がはなれません。
向かい合う人とはパーテーションで仕切られて、感染対策がバッチリなことが分かります。
普段より早い時間の夕食の人もいるかもしれません。このあと夜景を見に行くので、しっかり食べましょう。
2021/07/15 19:00 |
この記事のURL
|
6学年
7月15日 「これはゆかい」な修学旅行⑦旅館到着
予定より早く15時25分頃、大黒屋旅館に到着しました。このあと。いつもより早い入浴、夕食となります。みんなで入る温泉は楽しそうですね。
写真で見ると、函館もいい天気ですね。今晩は、夜景をバッチリ楽しむことができそうです。
2021/07/15 16:10 |
この記事のURL
|
6学年
7月15日 「これはゆかい」な修学旅行⑥名物自転車
ポロト館名物の自転車です。ここに来たら、やはりこれに乗らなきゃ。25人プラス先生達もみんな乗っています。
何人か手を離していますが、足はペダルをこいでいますか。先頭の人は、きつそうです。
このあと、バスで函館市内の宿に向かう予定です。
2021/07/15 14:20 |
この記事のURL
|
6学年
7月15日 「これはゆかい」な修学旅行⑤アイス作り
カヌーで疲れたあとは、アイスでリフレッシュ!手作りアイスに挑戦です。
これは、チョコ味?
アイスの材料は何でしょうか?どうやって作るのでしょうか?
来週6年生に聞いてみましょう。
2021/07/15 13:50 |
この記事のURL
|
6学年
1687件中 371~380件目
<<前へ
36
|
37
|
38
|
39
|
40
次へ>>