劇的 プールのビフォーアフター


    ↓

    ↓

 今年度もプールでの学習はありません。しかし、来年度のために掃除をしたり、機械の点検をしたりしなければなりません。毎年プールの管理をお願いしている楳内さん、濱浦さんのお二人がきれいに掃除してくれました。来年こそ、このきれいなプールでたくさん泳ぐ練習をしましょう。
2021/06/18 14:50 | この記事のURLボランティア

5月16日 表彰朝会

 
 この日の全校朝会は、今年度1回目の表彰朝会です。野球愛好会の地区大会優勝や県大会2位の表彰を行いました。素晴らしい活躍です。
 今年も、みなさんの活躍をたくさん表彰していきたいと思います。
2021/06/18 09:30 | この記事のURL児童の活動

6月11日 クリーン大作戦

 今日は、年2回予定しているクリーン大作戦の1回目です。学校周辺や校庭のごみひろいをしながら、自分たちの地域や学校をきれいにしよう、大切にしようというねらいをもって取り組んでいます。1~3年は校舎のまわりのごみ拾いをした後に、草取りをしました。4~6年は、学年ごとに地域へ出かけ、主に歩道のごみ拾いをしてきました。思った以上にごみが落ちていて、自動販売機裏には、空き缶がかなり捨てられていました。
「これからごみを捨てないのはもちろん、ごみを落とさないように気をつけましょう。」という校長先生の言葉で今日の活動を終えました。暑い中、みんなよく頑張りました。
  

  
2021/06/11 10:30 | この記事のURL児童の活動

6月9日 音楽朝会

 今日は、久しぶりの音楽朝会を行いました。「ロック マイ ソウル」の曲に合わせてステップをふんで、じゃんけんをしました。ステップのリズムを変えたりスピードを速くしたりして、曲を楽しみました。最後に6年生に「学校坂道」を歌ってもらいました。これから全校で練習していきます。
  
2021/06/09 11:10 | この記事のURL児童の活動

6月8日 クラブ組織会


 今日はクラブ組織会。年間10回のクラブの始まりです。今年度は「裁縫」「まんが」「折り紙」「昔遊び」「スポーツ」の5種類設定しました。4年生以上が自分の希望するクラブに所属し、自分達で計画をたてながら活動していきます。
 今日は、組織会なので、部長をきめたあと、10回の計画をたてました。ボランティアの方が来てくださるクラブでは、さっそく笹舟作りを行いました。次回は、6月22日を予定しています。今から楽しみです。
  
2021/06/08 14:20 | この記事のURLクラブ

6月2日 全校朝会

 今日の全校朝会は校長先生の講話です。テーマはオリンピック。古代オリンピックについても、話がありました。日本でいうと縄文時代にオリンピックが行われていたそうです。4年に一度というのは、当時から続いているんですね。


 古代オリンピックでは、中止になったことはなかったそうです。近代オリンピックの時代になって、戦争の影響で3回中止になりました。そのうち1回は1940年に東京で行う予定だったようです。


 オリンピックの歴史に詳しくなった後は、クイズです。だんだん難しくなっていく問題を10問中9問も正解した友達がいました。オリンピックについて、いろいろな角度から楽しむことができそうです。


 今年のオリンピック。安全に開催されることを期待します。


2021/06/02 08:50 | この記事のURL児童朝会

5月28日 サツマイモ苗植え

 
 今日は、サツマイモ苗植えを行いました。縦割りなかよし班を活用して、高学年を中心に、全校で「サツマイモを育てよう」という学習を行います。5年生がマルチをはり、苗を植える穴を開けて準備しました。運営委員会の司会ではじめの集いを行いました。「イモほれホーレ」の歌で、豊作を願います。
 
 まずは、1・3・5班が植えます。一人2本植えました。初めての1年生には、上級生が「こうやって土をかけるんだよ」と丁寧に教えていました。
 
 待っている班は、「イモほれホーレ」を歌いながら活動を盛り上げていました。

 続けて、2・4・6班が植え終わったら、終わりの集いです。各学年の代表が今日の活動の感想と豊作への期待を発表しました。
  
 下級生が教室に戻った後は、6年生が後片付けをしました。最後まで、ご苦労様でした。

2021/05/28 10:30 | この記事のURL児童の活動

5月23日 大運動会

 天候が心配されたため、開会式の入場行進を短縮して運動会が始まりました。子ども達は、予定どおり実施できることに喜びを感じ、当番や係の仕事にも一生懸命取り組んでいました。
 

 各学年の徒競走から始まりました。入賞してシールをもらう子ども達の笑顔がいいですね。
  

 団体競技は、お互いに声をかけ合いながら戦いました。6年生の「親子 DE デート」は素敵な思い出になったようです。気になる得点は、ここまで大接戦です。
     

 結果は186対185の1点差で、赤組の2年連続優勝です。子ども達は、今日はもちろん、これまでの頑張りも見事でした。スローガンどおり、感動いっぱいの運動会となりました。
 おうちの方には、最後までご声援いただきました。さらに、朝の準備だけでなく後片付けにもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。

2021/05/23 14:10 | この記事のURL学校行事

5月19日 運動会予行

 今日は運動会予行を行いました。「希望だ 気合いだ 感動だ エイエイオー!」のスローガンのもと、連休後から本格的に取り組んできた成果を発揮しました。入場行進のあと、両軍団長による選手宣誓、エール交換、ラジオ体操と続きます。高学年を中心にそれぞれの役割をしっかり果たしています。
   

 いよいよ競技開始。1年生は初めての80m走。団体種目は、低学年の玉入れ、中学年の大玉運び、高学年の破竹の勢いを行いました。技能走では旬の話題を取り入れたものも見られました。リレーは、バトンパスの練習の成果が出ていました。
         
 
 今日の結果は、114対107で白の勝ち。団長の手に優勝旗が渡されました。今日の予行を生かして、競技はもちろん、係の仕事についても、それぞれのめあてを達成できるように残り2日練習を頑張ります。

2021/05/19 13:20 | この記事のURL学校行事

5月12日 歯科検診

 歯科検診を行いました。お二人の歯科医の先生に診ていただきました。「歯ぐきがしっかりしている子が多いですね。」とほめてもらいました。これからも歯みがき頑張ります。
 

 また、この日は今年度初めてのお話タイムがありました。地域の方や読み聞かせボランティア「紙風船」の方々に来ていただき、月に1回素敵な時間を過ごしています。今日は、6年生も夢中になって絵本を鑑賞していました。
 


2021/05/14 15:50 | この記事のURL
1687件中 391~400件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>