サツマイモ植え
校内研修(特別支援教育)
あいさつ運動
運動会
1年生を迎える会
体育集会
入学式
4月7日に入学式が行われ、42名の元気な1年生が入学してきました。児童248名で今年度のスタートを切りました。
話しの聞き方や態度が大変立派でした。
児童の代表が歓迎のあいさつをしました。
卒業式
参観日
3月2日に今年度最後の参観日が行われました。どの学級でも子ども達は学習に熱心に取り組んでいました。授業を見た学校評議員の方からは、「子ども達の学習意欲を引き出すための工夫が見られ、子ども達が生き生きと学習に取り組んでいる様子が見られた。」といううれしい感想を聞くことことができました。
6年生:卒業を前に保護者と茶話会をしました。体育館で風船わり競走などをして楽しみました。楽しい思い出が一つできました。
4年生:各グループから出されたクイズに保護者も一緒に考えました。
3年生:リコーダーの学習です。演奏を楽しく聴きました。
1年生:羽根つきをやっています。なかなか思うようにできません。
5年生:電気のはたらきを確かめる実験をしました。
2年生:算数で形づくりの勉強をしているところです。
2年生:1つの輪になって音楽の勉強をしているところです。
6年生:卒業を前に保護者と茶話会をしました。体育館で風船わり競走などをして楽しみました。楽しい思い出が一つできました。
なわとび大会
2月26日(金)に校内なわとび大会が低、中、高学年別に行われました。体育や業間に体力づくりの一環としてマラソンと共に年間を通して取り組んできたなわとびの成果を発揮することと、最後まで粘り強く運動を続ける態度を育てることを目的に実施しました。予選は前まわし、後ろまわし、あや跳び、交差跳び、そして、決勝は二重まわし跳びで争われました。
低学年の様子:1学期に比べるとかなり跳べるようになりました。
中学年の様子:今まで練習してきた成果を出し切ろうと、一生懸命跳んでいます。
高学年の様子:自己の最高記録をめざして気合いを入れて跳んでいます。