完成が楽しみ

 耐震化工事と合わせて施工されている1校舎トイレの改修工事ですが、こちらの方も着々と進んでいるようです。現在の様子です。


画像

男子トイレです。




画像

女子トイレです。






2011/03/10 17:00 | この記事のURL施設・設備

3月18日(金)に向け

 3月9日(水)から卒業式の全体練習が始まりました。座る場所を決めて、起立、礼、着席のし方や正しい姿勢の練習をしました。3月18日(金)の卒業式が素晴らしいものになるよう、がんばっています。


画像

座り方について担当からの話を聞いています。



画像

立つ姿勢について話を聞いています。





2011/03/10 16:00 | この記事のURL練習

春の足音が

 校門前に梅の木があります。その蕾が今にも花を咲かせようとしています。春の足音が聞こえてきそうな予感です。


画像

 梅の蕾が子どもたちの登下校を見守っているかのように感じました。
2011/03/09 17:40 | この記事のURL自然

これも仕事です

 3月8日(火)は委員会活動がありました。今回は、給食委員会の仕事を紹介します。同委員会の仕事として、配膳室で給食後に全学級から運ばれてきた食器や容器のからなどを受け取ってコンテナに入れる作業がありますが、その他に、各学級で使っているお盆や給食台を拭く布きんを洗う仕事もあります。



画像

 布きんを洗剤できれいに洗い、すすいでしぼって干す作業を協力してやっていました。
2011/03/09 17:40 | この記事のURL委員会活動

根絶への取り組み

 3月8日(火)に代表委員会が開かれました。各学級で「いじめをなくすためにどういうことをやったら効果的だったか」について話し合いをしてもらい、そこで出された方策を学級の代表が持ち寄りこの代表委員会で発表しました。その内容をまた学級へ持ち帰って報告することによって、「いじめ根絶」への全校的な気運を高めようというねらいのもと開かれました。


画像

 各学級の代表から、学級で話し合われた「いじめをなくすための取り組み」について説明をしてもらいました。



画像

 運営委員会の書記が黒板とノートに発表内容を手際よくまとめていました。
2011/03/09 17:40 | この記事のURL児童会活動

壁に???

 耐震化工事によって、体育館へ通じる廊下の壁に見たこともないような変化が現れました。これは先週の様子で、現在はもとの壁に戻っています。


画像

2011/03/09 17:30 | この記事のURL施設・設備

ある日の体育

 3月のある日の6年生が体育をやっている様子です。場所は体育館。係の子が指示を出し、全体を動かしていました。マラソン、なわとび、バスケットのドリブル練習や試合などをしました。


画像

なわとびをしています。好きな種目を5分間跳びました。



画像

 ドリブル練習をしています。体育館にボールがバウンドする音が響き渡りました。



画像

 シュート練習をしています。全身を使ってシュートした瞬間をとらえました。



画像

 最後はバスケットの試合をしました。速攻で攻めている子と、それを阻止しようとしている子の動きがよく分かります。



2011/03/09 17:30 | この記事のURL授業風景

朝の1コマ

 3月8日(火)は朝から雪が降っていましたが、子どもたちが登校する頃には雪も小降りになり、やがてやみました。7時50分頃の校門から中庭のあたりの様子です。


画像

 校門前:登校してくる子と生活委員会や校長先生があいさつを交わしています。



画像

6年生が進んで雪を片づけてくれました。



画像

 子どもたちが決められた場所を通って登校してきました。寒くても子どもたちの爽やかな姿が見られた朝でした。



2011/03/08 12:10 | この記事のURL登下校

わくわく発表会

 3年生以上が総合的な学習に取り組んでいますが、その学習のまとめとして、「わくわく発表会」を開きました。内容は、学習を通して気づいたことやこれからの生活に生かしていきたいことなどを発表したり、他学年の発表を聞いたりしました。発表する側は、発表に至るまでの準備や発表の仕方の学習や経験をし、聞く側は、発表内容を理解したり聞き方の学習につながったと思います。


画像

 3年生:「せんべい汁」や「いちご煮」など、八戸地方の郷土料理について調べたことを発表しました。



画像

 4年生:目が不自由な人が使用する「アイマスク」や点字、老人疑似体験などについて調べたことを発表しました。



画像

 5年生:自分たちで計画を立て、実際に地域を歩いて調べて作った地域の「安全マップ」を説明しました。



画像

 6年生:修学旅行の様子や職業調べをした内容について発表しました。
2011/03/08 06:50 | この記事のURL総合的な学習

動物の赤ちゃんを

 1年生が国語で勉強している動物の赤ちゃんについて図書室の本を借りて調べました。


画像

 コアラやパンダ、カンガルーなど、いろいろな動物の赤ちゃんを本で調べ、特徴をノートにまとめていました。
2011/03/07 13:10 | この記事のURL授業風景
1687件中 1551~1560件目    <<前へ  154 | 155 | 156 | 157 | 158  次へ>>