7月12日 修学旅行結団式

 今日の児童朝会は、6年生修学旅行結団式の様子をMeetで配信しました。児童代表あいさつのあと、各班の自己紹介とめあてを発表しました。
 
 
 最後に校長先生から、6つの合い言葉のお話を聞きました。「考動(こうどう)」「礼儀(れいぎ)」「発見(はっけん)」「友情(ゆうじょう)」「感謝(かんしゃ)」「意識(いしき)」の6つです。頭文字を並べると「これなゆかい」です。
 明日からの「これはゆかい」な修学旅行が楽しみですね。出発式は、明日7時25分からです。
2023/07/12 11:00 | この記事のURL学校行事

7月7日 ブックトーク

 今日は2回目のブックトークの日です。2校時に1・2年生、3校時に4年生、4校時に3年生が体験し、これで全学年が体験したことになります。今回も学校司書の先生が、さまざまな話題の本を集めてくださり、子ども達は興味津々にお目当ての本を探していました。夏休みも近づき、ブッククーポンも配付されましたので、お気に入りの本に出会うことを期待しています。
 
 
2023/07/07 18:40 | この記事のURL児童の活動

7月6日 水泳学習スタート

 4年ぶりの水泳学習が始まりました。これまで管理人さんたちがプールをきれいにしてくださり、プールサイドに立った子ども達が歓声をあげていました。今日は、1・2年生が午前中にプール初体験です。腰洗い槽・シャワーと順に利用し、いよいよプールへ。水温22℃はあまり冷たさを感じず、時間いっぱい子ども達は水に慣れる運動を繰り返しました。これから他の学年もどんどんプールでの学習を行っていきます。
 
 
 昼休みは、2回目のロング昼休みです。6年生のリーダーたちが相談し、事前に活動を決めていました。場所や暑さを考慮して、鬼ごっこのグループはなく、ドッジボールやPK戦を行っていました。上級生と一緒に遊ぶことができて、下級生はとても喜んでいました。
 
2023/07/06 12:10 | この記事のURL児童の活動

7月5日 参観日

 今日は参観日。おうちの方がたくさん来てくださいました。
 1年生 学級活動「ていねいなはみがき」正しい歯の磨き方を練習し、親子で確かめました。

 2年生 国語「あったらいいなこんなもの」身の回りで、あったらいいなと思うものを考え、ユニークなネーミングで紹介しました。

 3年生 図工「粘土マイタウン」住んでみたい街を楽しく想像し、粘土で作り紹介しました。

 4年生 総合「安全マップをつくろう」危険な場所を記した地図を班ごとに発表しました。

 5年生 社会「国土の気候の特色」気温と降水量のグラフから特色を読み取り、各地の気候の違いを見つけました。

 6年生 社会「大仏をつくる」大きな大仏を作るためにどのような苦労があったのか調べました。

 
 おうちのみなさん、ありがとうございました。夏休みは、個人面談もよろしくお願いします。
2023/07/05 15:20 | この記事のURL学校行事

7月4日 短冊に願いをのせて 

 
 もうすぐ七夕です。児童玄関に短冊が次々と飾られていきます。2校時には、1年生がカラフルに仕上げていました。「友達をたくさんつくりたい」「字を上に書けるようにしたい」など、かわいらしい願いが見られます。中には「地球が平和になりますように」という短冊もありました(ほんとうに、そのとおりですね)。
 明日は参観日です。ぜひお越しになって、七夕飾りもご覧ください。
2023/07/04 12:30 | この記事のURL児童の活動

6月28日 芸術鑑賞教室

 今日は芸術鑑賞教室の日です。ムジカ東京サロンオーケストラの方々に来ていただき、楽しくクラシック音楽にふれることができました。1~3年生と4~6年生に分かれて、それぞれ75分程度曲を楽しみました。バイオリン、フルート、コントラバス、クラリネット、そしてピアノの音色を味わったあと、同じ曲でも編曲の仕方によって感じ方が違うことも教えてもらいました。クラシック音楽だけでなく、普段耳にしている曲も演奏してもらいました。リズムを体で楽しむ時間、校歌を演奏してもらって一緒に歌う時間もあり、あっという間に過ぎていきました。ライブの体験っていいですね。
 
 
2023/06/28 12:10 | この記事のURL学校行事

6月27日 ブックトーク

 学校司書さんによるブックトークが始まりました。今日は、3校時に5年生、4校時に6年生が体験しました。宇宙のクイズをはじめ、さまざまな分野の本を紹介してくれました。後半は、自分達でお気に入りの本にふれていました。学校の図書室にも、まだまだ知らない本がたくさんあるんですね。
 
 6校時は、2回目のクラブ活動の時間で、今日から本格的に活動が始まりました。手芸クラブは手編みでポンポン作り、レクリエーションクラブは、一輪車と竹馬体験、スポーツクラブはドッジボール、そして図工クラブは飛び出すカード作りを行いました。体育館の中は暑かったのですが、汗をいっぱい流して体を思う存分動かしていました。
 
 
2023/06/27 17:40 | この記事のURL児童の活動

6月26日 防犯教室

 3校時に防犯教室を行いました。職員室にいる先生達で不審者が侵入した時の訓練を行った後、体育館に全校のみんなが集まって防犯教室を行いました。6年生・4年生・2年生の代表が、不審者と遭遇した時の対応を実際に行いました。言葉巧みに近づいてくるので、「大人の人に聞いてください」と答えたり、危険な時は防犯笛を吹いたりすることを教えてもらいました。何かあったときの合い言葉は「きょうはいかのおすし」です。外で過ごす時間も多いと思いますので、しっかり不審者から身を守りましょう。
 
 
2023/06/26 11:50 | この記事のURL学校行事

6月23日 3年生研究授業

 
 
 6校時に、教育委員会の先生をお呼びして、3年生の研究授業を行いました。「主体的に学び合う子の育成」という研究主題を設定し、様々な教科において、対話的な授業づくりをとおして主題にせまろうと取り組んでいます。3年生の国語「こまを楽しむ」の学習で、一人一台端末を用いながら、自分の考えを紹介し、互いの考えを確かめたり深めたりしました。大勢の先生方に見つめられて子ども達は緊張しながら、一生懸命伝えようと頑張っていました。

2023/06/23 15:10 | この記事のURL研修

6月20日 6年生修学旅行勉強会

 
 6年生は、7月13日から北海道方面へ修学旅行に出かけます。今日は、旅行業者の方に来ていただき、勉強会を行いました。
 修学旅行では、2日目に自主研修が予定されており、そこで注意することを熱心に聞いていました。昼食も自分達でお店を決めていただきます。ハンバーガー、ラーメン…どれにしようか迷っているようです。お昼どきはたいへん混み合うので、時間を少しずらした方がいいというアドバイスをいただいていました。これからどんな計画をたてるのか楽しみです。

2023/06/20 11:40 | この記事のURL児童の活動
1687件中 111~120件目    <<前へ  10 | 11 | 12 | 13 | 14  次へ>>