6月14日 音楽朝会

 今日は、今年度初めての音楽朝会。8時に、全員体育館に集まってスタートしました。まず、「ドレミの歌」を体いっぱいに表現しました。学年ごとに担当する音を振り分けて、その音のときに立ち上がったり手を振ったりして、歌だけでなく体で表現しました。
 
 続いて「にじ」を全校で合唱しました。6年生が高音を担当し、きれいな二部合唱が響きました。また、手話をつけながら歌を楽しみました。久しぶりに、全校みんなで歌を楽しんだ時間でした。
 
2023/06/14 08:50 | この記事のURL児童の活動

6月13日 プール清掃

 プール開きに向けて、管理人さんが準備を進めてくれています。今日は、3・4校時に、5・6年生がプール清掃を行いました。プールの底はもちろん、壁や、腰洗い槽、更衣室やトイレまで、力を合わせてきれいにしてくれました。ありがとうございました。
 
 
 6校時には、クラブ活動組織会を行い、12月までに10回行う活動の計画をたてました。今年度のクラブ活動は、手芸・図工・スポーツ・レクリェーションの4つです。子ども達は、初めての顔合わせとなり、わくわくした様子でした。次の活動は27日(火)になります。
 
 


2023/06/13 12:30 | この記事のURL児童の活動

6月12日 クリーン大作戦・新聞活用出前講座

 2校時にクリーン大作戦を行いました。1~3年は、校舎の周りのごみ拾いを行い、4~6年は町内のごみ拾いを行いました。「えっ、どうしてこんな所にごみが落ちているの?」という声も聞かれ、一生懸命、吸い殻や空き缶を拾っていました。終わりの会では、あつまったごみの量にみんなびっくりすると同時に、自分達の手で町内をきれいにしたという満足感も感じていました。
 
 
 4校時には、新聞活用出前講座が、6年生対象に行われました。東奥日報社の方がいらして、新聞デジタル版を体験させてくださいました。一人一台端末に慣れている6年生は、紙だけでなく、デジタル版のよさにもふれることができました。
 
 


2023/06/12 18:00 | この記事のURL児童の活動

6月10日 花壇整備

 今日は、PTA環境厚生委員会のお母さん方が、おおとりの庭の整備をしてくださいました。
 まず、チューリップの球根を掘り出しました。
 
 続いて、サルビア・ベゴニア・マリーゴールドを彩りよく植えていきました。子ども達もたくさん手伝いに来てくれたおかげで、1時間ほどで終わりました。どうもありがとうございました。
 
 
 きれいになったおおとりの庭を、これからしっかり手入れしていきたいと思います。
2023/06/10 10:00 | この記事のURLPTA

6月6日 あいさつ運動 

 玄関前には、1年生のアサガオ、2年生のミニトマトの鉢が並んでいます。登校すると、自分の鉢の様子を観察するのが、ルーティンになっています。アサガオは次々芽を出し、ミニトマトは実をつけたものもあります。
 

 今週から朝のあいさつ運動は、なかよし班での活動となります。今週は1班担当です。上級生にリードしてもらいながら、下級生も元気よくあいさつをしていました。
 
2023/06/06 08:20 | この記事のURL児童の活動

6月5日 手づくり弁当の日

 
 
 今日は、市内一斉の手づくり弁当の日です。お弁当を手に、ニコニコと登校する姿が見られました。
 12時、昼食の時間です。給食のときよりも早く準備が進み、各学級で「いただきます。」まだ、みんなでお話しながらというわけにはいかないのですが、おいしそうにお弁当を食べていました。
 
 お弁当の後は、今日はロング昼休みの日です。なかよし班ごとに遊びの内容を考えて、楽しく過ごしました。ドッジボール、だるまさんがころんだ、サッカーPK戦、こおりおに…。6年生がゆるいボールを投げたり、1年生の手をとってあげたり、下級生のために行動していました。1年生は、とても喜んでいました。6年生、お疲れ様でした。
 
 
 
 


2023/06/05 12:30 | この記事のURL児童の活動

6月1日 サツマイモの苗植

 今日はなかよし班による、サツマイモの苗植えを行いました。この日に向けて、班長達が打ち合わせをしたり、放送委員会が給食時間に「イモほれほーれ」を歌ったりして、入念に準備を進めてきました。
 はじめの会でも、全員で「イモほれほーれ」を歌い、気分を盛り上げました。
 
 苗植えの説明を聞いた後、さっそく班ごとに植えます。「校庭の方に倒して植えるように」という説明を意識して丁寧に植えていました。
 
 
 おわりの会では、各学年の代表が感想を発表し、6年生が「大きなサツマイモになるようにお世話しましょう」と締めくくりました。
 
 今年のいも掘りは10月18日、秋を楽しむ会は10月29日の予定です。収穫の秋が楽しみです。

2023/06/01 15:20 | この記事のURL児童の活動

5月29日 読書週間始まり

 
 今日から6月12日まで、本校は読書週間となります。期間中、親子読書などのご協力よろしくお願いいたします。
 さて、今日は昼休みに図書委員会が1年生と6年生の学級を回って読み聞かせを行いました。特に、1年生は、上級生が読んでくれる「むしたちのうんどうかい」を、真剣な表情で聞き入っていました。
 

2023/05/29 11:50 | この記事のURL児童の活動

5月26日 畑の畝作り

 中休みから4時間目にかけて、5・6年生がサツマイモ畑の畝作りを行いました。来週の苗植えに向けて、6本の畝を作ります。鍬を使うのは、思った以上に難しく、うまい具合に畝ができません。大人の力も借りて、ようやくできあがりました。
 来週は、苗植えです。下級生をリードして、スムーズに活動させたいと思います。
 
 
 
 
2023/05/26 12:10 | この記事のURL児童の活動

5月25日 なかよし班組織会

 今日は、縦割り班活動である、なかよし班の組織会がありました。6年生を中心に、自己紹介、小グループ作成、めあて話し合い、ロング昼休みの過ごし方話し合いと、スムーズに進めていました。1年生にどういうことを書くのか優しく教える姿も見られ、全体のことだけでなく、下級生一人一人のこともよく見ているんだなあと感心しました。話し合いが早く終わった班は、6年生が機転を利かせてゲームで過ごしました。
 来週には、さっそくサツマイモの苗植え活動があります。さらに、6月5日の手づくり弁当の日の昼休みは、通常より20分も長い45分の昼休みとなります。なかよし班で楽しく活動することを期待しています。
 
 
2023/05/25 12:30 | この記事のURL児童の活動
1687件中 121~130件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>