5月20日 大運動会

 4年ぶりに来賓をお招きし、保護者の入場制限もなく、大運動会を行いました。朝は小雨が降り心配しましたが、午前中は雨も降らず最後まで行うことができました。朝、5、6年生の教室には、今日の意気込みがあふれんばかりに書かれていて、やる気を感じました。

 8時40分、寒さ対策をして入場行進開始。練習以上に、きびきびした態度と大きな声が目立ちました。競技は接戦に次ぐ接戦。得点争いは、終始白がリードし、最後は167対156で白組の優勝でした。お互いに相手を讃え合い、テーマのとおり絆を深めた運動会でした。
 朝早くからテントの準備を手伝ってくださり、また、後片付けにもご協力くださった保護者のみなさま、たいへんありがとうございました。

 
 
 
 
 
 



2023/05/20 15:20 | この記事のURL学校行事

5月18日 3年生リコーダー講習会

 4校時に、3年生対象にリコーダー講習会が行われました。普段子ども達が使っているものと同じリコーダーで、講師の先生が、聞き覚えのある曲を次々と演奏してくれました。「自分達のリコーダーで、こんなに吹けるんだ」と、子ども達は目を輝かせて聞いていました。その後、リコーダーを上手に演奏する秘密を、持ち方、姿勢、音の大きさなど、とても分かりやすく教えてくれました。初めて持ったリコーダーでしたが、しっかりした音を出すことができました。
 アルトリコーダーをはじめはじめ、大きさが違うリコーダーを何種類も紹介してもらい、リコーダーの魅力に引き込まれていました。
 
 
 
2023/05/18 12:20 | この記事のURL児童の活動

5月17日 運動会予行 今日は赤組の勝ち!

 最高気温28度にも達した今日、運動会予行が行われました。真っ青な空の下、子ども達のきびきびした動きが見られ、元気な声が校庭に響きました。
 予行とはいえ、子ども達にとっては真剣勝負。さらに、競技だけでなく応援や係の仕事も一生懸命頑張りました。気になる得点は、95対89で赤組の勝ち!土曜日の本番も熱戦を期待します。保護者の皆様の熱い声援お願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 

2023/05/17 16:30 | この記事のURL学校行事

5月14日 PTA環境整備活動

 今年も運動会に向けて入場門が完成しました。お父さん方、さらにOBの方にも協力していただきました。運動会まであと1週間、どんどん盛り上がってきます。

 入場門設置と並行して、校庭の窓ふきや草取り、そして樹木の伐採も行っていただきました。全部で84名参加してくださり、普段手が行き届かない窓ふきなど、学校をきれいにしていただきました。今回は、4年ぶりに子ども達と一緒の作業になり、自分達の学校を自分達の手できれいにすることができました。
 朝早くから、ありがとうございました。
  
 お昼には、かけっこ教室が行われ、1年生から6年生まで22人の子ども達が参加しました。速く走るための動きつくりを何種類も体験しました。週末の運動会では、ライバルを追い抜く快走が見られることを期待しています。
 
  



2023/05/14 12:40 | この記事のURLPTA

5月11日 歯科検診・お話タイム

 今日は歯科検診の日です。10時に歯医者さんがいらして、一人一人の口の中を丁寧に見てくださいました。「むし歯の数が少なく、たいへんいい状態です。」とお褒めの言葉をいただきました。これからも、歯みがきを含めた口の中の清潔に努めましょう。検診の間、保健委員会の6年生4人が補助の仕事をしてくれました。どうもありがとう。
 
 今年度のお話タイムも始まりました。地域の方に加えて、読み聞かせボランティア「紙風船」の方にお越しいただき、本にふれる素敵な時間を過ごしています。学年に合わせたお話を用意してくださり、下学年は楽しい絵本、上学年は聴きごたえのあるお話と、夢中になって聞き入っていました。4月23日に始まったこどもの読書週間は明日で終了しますが、これからもたくさんの本にふれさせたいと思います。
 
 
 
2023/05/11 14:40 | この記事のURL児童の活動

5月10日 全校朝会&校庭での運動会練習

 今朝は、今年度初めての全校朝会がありました。今回は、校長先生からの講話をMeetで聞きました。講話のテーマは「聴く」ことです。内容を簡潔に紹介します。
 今年度の学校目標の中に「聴く態度の育成」を取り入れています。「聴」の字は、目と耳と心でできています。まっすぐな心をもった聞き手になることは、友達や先生方、家族との関係づくりにとてもプラスになります。
 みんなまっすぐな心で講話を聴いていました。
 
 3校時には、昨日に引き続き、運動会全体練習です。今日は晴天だったので校庭で行いました。昨日練習したことをしっかり覚えていて、態度も返事も元気よくできました。運動会本番まであと10日。どんどん盛り上げていきましょう。
 
 
2023/05/10 12:10 | この記事のURL児童の活動

5月9日 運動会全体練習開始

 今年の運動会のテーマです。

 今日から、運動会に向けて応援ダンスの練習が始まりました。朝活動の時間20分を使って、赤組・白組に分かれ、上級生から下級生へと動きを伝達します。大人から見て難しいと思っても、子ども達はあっという間にマスターしていきます。
  
 
 3校時は、全体練習です。今日は体育館での練習となりました。団長を紹介した後、姿勢や行進、ラジオ体操について練習しました。体育館いっぱいに元気な声が響きました。明日からは、校庭中に響き渡ることでしょう。
 
 
 
2023/05/09 11:40 | この記事のURL児童の活動

5月8日 1年生が幼稚園に招待されました

 春の大型連休が終わりました。5月とは思えない寒い朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
 長者幼稚園は幼保小連携事業架け橋プログラムに取り組んでおり、今日は、本校1年生が招待され、「わんぱくの森で春を探そう」という活動を一緒に体験してきました。
 あいにくの雨だったので、外での活動はできませんでした。園内で、春さがしビンゴ、タケノコ運びゲーム、そして、タケノコ体操と、園児と一緒のグループになって楽しんできました。1年生が、お兄さんお姉さんとして、立派に活動していました。
    
2023/05/08 12:20 | この記事のURL児童の活動

5月2日 朝の自主マラソン

 ただいまの時刻、朝7時45分。マラソンする児童の姿が見られます。月・火・木・金曜日の始業前に、マラソンしたい人が校庭に出て自主的に走っているのです。今日は40人ほど走っていました。「4周走った」「5周走った」という声が聞こえる中で「9周走ったよ」という児童もいました(しかも低学年)。
 7時50分にはマラソンを終えて、教室で朝の活動を行います。今日は、2・4・6年生は、8時からの朝のマラソンもあるので、もう一度走る児童もいます。運動会も近くなってきたので、意欲的に取り組んでいるようです。 
 
 
 明日から5連休。しっかりエネルギーを充電して、また来週元気に来てください。
2023/05/02 13:00 | この記事のURL

5月1日 3年生校外学習

 今日から5月。風は強いものの、気温もぐんぐん上がり、春らしさを一層感じます。
 3年生が校外学習に出かけました。社会科の学習で、学校の周りの土地の使われ方を調べます。中央団地方面に向かい、折り返した後、長者中訪問へ進みました。畑に使われていたり、林が茂っていたり、実際に見ることで学区の様子がよく分かったようです。この後は、記号を用いながら地図にまとめていく予定です。
 

 1年生は、今日から5時間授業となります。給食の後、初めての昼休み。校庭に出て、思い思いの遊びを楽しんでいました。
 



2023/05/01 11:10 | この記事のURL
1687件中 131~140件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>