4月6日 新任式、担任発表
おおとりの庭のチューリップがどんどん芽を伸ばしてきました。子ども達と同様に、花々も春の訪れを楽しみにしているようです。
.jpg)
今日は、2年生以上登校して、新任式を行いました。4人の先生方に元気よくあいさつをし、6年生の代表が図南小学校の自慢を教えました。
.jpg)
式のあとは、校長先生から担任発表です。そわそわしながら聞いていましたが、発表があるとにっこりしていました。
.jpg)
今日は新しい教科書を配付しました。新しい学級のスタートです。さっそく宿題が出された学級もありました。6年生の学級には「絆」の文字。今年の6年生のテーマだそうです。200という数字は6年生の授業日数です。意欲満々です。
.jpg)
.jpg)

明日は、いよいよ始業式。そのあと、17人の新入生を迎える入学式です。
.jpg)
今日は、2年生以上登校して、新任式を行いました。4人の先生方に元気よくあいさつをし、6年生の代表が図南小学校の自慢を教えました。
.jpg)
.jpg)
式のあとは、校長先生から担任発表です。そわそわしながら聞いていましたが、発表があるとにっこりしていました。
.jpg)
今日は新しい教科書を配付しました。新しい学級のスタートです。さっそく宿題が出された学級もありました。6年生の学級には「絆」の文字。今年の6年生のテーマだそうです。200という数字は6年生の授業日数です。意欲満々です。

.jpg)

.jpg)
.jpg)

明日は、いよいよ始業式。そのあと、17人の新入生を迎える入学式です。
4月5日 令和5年度 スタート準備の日
3月24日 修了式・離任式
今日は修了式。202日間の勉強最後の日です。全校児童が体育館に集まって修了式を行いました。校長先生の話の中で、教育目標にふれて、始業式にも出てきた話題を取り上げました。「アンパンマンのように、明るく、他の人にはやさしく。ドラえもんのように、大事な時にはみんなで力を合わせる。」1年間をふり返って、自己採点してみました。
4月の課題は、新しいめあてをもって登校することです。そのためには、春休み、病気・けがをしないで過ごしてほしいものです。
今日は、離任式の日でもあります。お世話になった5人の先生方からあいさつをいただき、代表児童が花束を贈呈しました。今までお世話になりました。新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。

今日で、子ども達の1年間の活動は終わりとなります。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
4月の課題は、新しいめあてをもって登校することです。そのためには、春休み、病気・けがをしないで過ごしてほしいものです。
今日は、離任式の日でもあります。お世話になった5人の先生方からあいさつをいただき、代表児童が花束を贈呈しました。今までお世話になりました。新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。



.jpg)


今日で、子ども達の1年間の活動は終わりとなります。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。
3月23日 お楽しみ会など
昨日はWBCの優勝とともに(日本代表おめでとうございます!)、東京は桜が満開になったとのこと。
八戸市も春の陽気に包まれ、半そで姿の児童もチラホラと。
年度末ということもあり、今週は各学年でお楽しみ会を行っていました。
今日は3,4,5年生が行っていました。
3年生は手作りの景品を作り、くじ引きをお互いに引いていました。
4年生は「マジカルバナナ」を行っていました。
珍回答続出で笑いで先に進みません(笑)
5年生は外でドッヂボールやキックベース、鬼ごっこと1時間いっぱいアクティブに動きました。
それぞれのクラスで1年間の頑張りを称えながら楽しんだようです。
八戸市も春の陽気に包まれ、半そで姿の児童もチラホラと。
年度末ということもあり、今週は各学年でお楽しみ会を行っていました。
今日は3,4,5年生が行っていました。
3年生は手作りの景品を作り、くじ引きをお互いに引いていました。
4年生は「マジカルバナナ」を行っていました。
珍回答続出で笑いで先に進みません(笑)
5年生は外でドッヂボールやキックベース、鬼ごっこと1時間いっぱいアクティブに動きました。
それぞれのクラスで1年間の頑張りを称えながら楽しんだようです。
3月17日 卒業式
3月16日 卒業式まであと1日
3月15日 卒業式まであと2日
3月14日その2 4年生による委員会紹介
3学期も残すところ数日となり、在校生も新年度の準備に取り組んでいます。
今日は来年度から委員会に所属する3年生のために4年生が委員会紹介を行いました。
紹介はmeetを使い、それぞれの教室で説明したり聞いたりしました。
4年生はmeetにスライドを挿入しながら説明するなど、大人もびっくりの方法でプレゼンテーションに取り組みました。
.jpg)
実際の各委員会で活躍している4年生のお話と、それぞれの活動の様子を収めた写真、要点をまとめたスライドによって3年生も具体的なイメージが沸き、自分で頑張りたい委員会が明確になったことでしょう。
3年生はきっと来年からそれぞれの委員会で活躍してくれること間違いなしです。
4年生も素晴らしい素晴らしいスライドとプレゼンテーションお見事でした。
今日は来年度から委員会に所属する3年生のために4年生が委員会紹介を行いました。
紹介はmeetを使い、それぞれの教室で説明したり聞いたりしました。
4年生はmeetにスライドを挿入しながら説明するなど、大人もびっくりの方法でプレゼンテーションに取り組みました。
.jpg)
.jpg)
実際の各委員会で活躍している4年生のお話と、それぞれの活動の様子を収めた写真、要点をまとめたスライドによって3年生も具体的なイメージが沸き、自分で頑張りたい委員会が明確になったことでしょう。
3年生はきっと来年からそれぞれの委員会で活躍してくれること間違いなしです。
4年生も素晴らしい素晴らしいスライドとプレゼンテーションお見事でした。
.jpg)
.jpg)