2月22日 参観日
今日は、今年度最後の参観日です。たくさんの保護者さんに授業を見ていただきました。
1年生 算数「大きさくらべ」
どっちが大きいかな?ゲームをとおして、大きさを比べるやり方を考えました。
2年生 音楽「みんなであわせて」
グループで器楽演奏を担当して発表。最後は、みんなでメラダンスを披露しました。
3年生 保健「体の清潔と健康」
手洗いチェッカーを使って、手の汚れを確認。最後は、いつもより念入りに手を洗いました。
4年生 総合「未来に向かって」
自分の夢についてスライドを作って発表。将来の夢に向かって、人生設計がしっかりできています。
5年生 道徳「ふるさとー6年生を送る会ー」
これから本格的に学校のリーダーとなる5年生。こんな学校にしていきたいと、思いを語り合いました。
6年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」
親子で楽しむ最後の参観日。ゲームや歌、器楽で楽しいひとときでした。最後には、おうちの方からスライドのプレゼントもありました。
1年生 算数「大きさくらべ」
どっちが大きいかな?ゲームをとおして、大きさを比べるやり方を考えました。
2年生 音楽「みんなであわせて」
グループで器楽演奏を担当して発表。最後は、みんなでメラダンスを披露しました。
3年生 保健「体の清潔と健康」
手洗いチェッカーを使って、手の汚れを確認。最後は、いつもより念入りに手を洗いました。
4年生 総合「未来に向かって」
自分の夢についてスライドを作って発表。将来の夢に向かって、人生設計がしっかりできています。
5年生 道徳「ふるさとー6年生を送る会ー」
これから本格的に学校のリーダーとなる5年生。こんな学校にしていきたいと、思いを語り合いました。
6年生 総合「感謝の気持ちを伝えよう」
親子で楽しむ最後の参観日。ゲームや歌、器楽で楽しいひとときでした。最後には、おうちの方からスライドのプレゼントもありました。
2月10日 5年生調理実習
本日5、6時間目は5年生が調理室で調理実習を行いました。
和食をつくるということで、ご飯を透明鍋で炊き、みそ汁は煮干しで出汁をとるなど本格的に行いました。
火気を使用したり、刃物を扱うということで子供たちも緊張しながら取り組んでいました。
普段からお手伝いしているだろうと思われる手際の良さが光る子。
調理よりも後片付けや洗濯を率先して取り組む子。
お家で調理する両親の姿を思い出し、見様見真似で行う子など普段とはまた違う姿が見えます。
ガス調理で行うごはん炊きは火加減に大苦戦。蒸らしを終えてご飯を茶碗でよそうと鍋底にはビッシリと焦げが。中には程良いおこげが付いたふっくらご飯ができた班もありました。
自分たちでつくった料理に大満足。普段から食缶が空になる5年生は今日も給食の食缶を空にし、調理実習でつくったものも完食!幸せな週末の授業を終えました。
2月8日 昨日と一昨日
2月6日(月)
PTA執行部の皆様が職員玄関にひな人形を飾ってくださいました。豪華な七段飾りです。
ひな人形には様々な願いが込められているそうです。
三人官女は身辺の世話を、五人囃子は音楽を、左大臣・右大臣は学問と健康、仕丁は喜怒哀楽の感情、といった具合にそれぞれに意味があるようです。
本校の仕丁をよく見てみると、「怒り」の表情が荒々しくなく穏やかに作られていて図南小の子供たちのようです。
一方で「哀しみ」の表情は哀愁漂う何とも言えない表情をしております。本校にいらした際には是非見てみてくださいね。
2月7日(火)
今週、朝のあいさつが一段と大きく校内に響いています。
今週の朝のあいさつ運動は有志を募って活動をしているのですが、多くの児童が活動に参加しているようで、玄関から階段前の廊下まで列をなしたようです。
担当している先生からは、あまりの盛況ぶりに泣く泣く偶奇の学年で曜日を変えながら行うことを検討していることを伺いました。
3学期も元気いっぱいにあいさつをしてくれる児童がたくさんいる図南小です。
PTA執行部の皆様が職員玄関にひな人形を飾ってくださいました。豪華な七段飾りです。
ひな人形には様々な願いが込められているそうです。
三人官女は身辺の世話を、五人囃子は音楽を、左大臣・右大臣は学問と健康、仕丁は喜怒哀楽の感情、といった具合にそれぞれに意味があるようです。
本校の仕丁をよく見てみると、「怒り」の表情が荒々しくなく穏やかに作られていて図南小の子供たちのようです。
一方で「哀しみ」の表情は哀愁漂う何とも言えない表情をしております。本校にいらした際には是非見てみてくださいね。
2月7日(火)
今週、朝のあいさつが一段と大きく校内に響いています。
今週の朝のあいさつ運動は有志を募って活動をしているのですが、多くの児童が活動に参加しているようで、玄関から階段前の廊下まで列をなしたようです。
担当している先生からは、あまりの盛況ぶりに泣く泣く偶奇の学年で曜日を変えながら行うことを検討していることを伺いました。
3学期も元気いっぱいにあいさつをしてくれる児童がたくさんいる図南小です。
2月7日 凧揚げ
2月2日 お話タイムなどなど
昨晩の発達した低気圧の影響で、思ったよりも雪がふりました。
昨日2年生が作った雪だるまも雪が増えて喜んでいるでしょうか。
本日は来校者が増えることもあり、6年生が朝の活動の時間を使って玄関前の除雪を行ってくれました。
本日はお話タイムでした。4年生の教室を見てみると、あれ?普段からよくお見かけする方の姿が・・・教頭先生が担当されていました。教頭先生は「寿限無」を取り上げており、4年生の教室はまるで浅草演芸ホールを彷彿とさせる軽快な噺と児童の笑いに包まれていました。
6校時はいくつかの教室にお邪魔しました。
6年生は学活の時間を使って「もっと仲を深めようかい」を行いました。トランプを使ったゲームや「自己紹介ビンゴ」「ワードウルフ」など児童が企画から進行まで行いました。
卒業まで残り少ない日々ですが、こうして笑顔が絶えない微笑ましい光景が当たり前にあることが何よりです。
2年生は図工で作ったそれぞれの作品を鑑賞して感想を発表する活動を行っていました。自分が良いと思ったポイントを相手にわかりやすく伝える。接続詞や文末表現に注意して丁寧に自分の想いを伝えようとする児童が沢山いました。しっかり伝えることが出来たので、聞いていたクラスのみんなからは「いいねぇ~!」「なるほど~」としっかりリアクションが返ってきていました。どの教科・どの場面でも「話す・聞く」を意識して取り組まれています。
昨日2年生が作った雪だるまも雪が増えて喜んでいるでしょうか。
本日は来校者が増えることもあり、6年生が朝の活動の時間を使って玄関前の除雪を行ってくれました。
本日はお話タイムでした。4年生の教室を見てみると、あれ?普段からよくお見かけする方の姿が・・・教頭先生が担当されていました。教頭先生は「寿限無」を取り上げており、4年生の教室はまるで浅草演芸ホールを彷彿とさせる軽快な噺と児童の笑いに包まれていました。
6校時はいくつかの教室にお邪魔しました。
6年生は学活の時間を使って「もっと仲を深めようかい」を行いました。トランプを使ったゲームや「自己紹介ビンゴ」「ワードウルフ」など児童が企画から進行まで行いました。
卒業まで残り少ない日々ですが、こうして笑顔が絶えない微笑ましい光景が当たり前にあることが何よりです。
2年生は図工で作ったそれぞれの作品を鑑賞して感想を発表する活動を行っていました。自分が良いと思ったポイントを相手にわかりやすく伝える。接続詞や文末表現に注意して丁寧に自分の想いを伝えようとする児童が沢山いました。しっかり伝えることが出来たので、聞いていたクラスのみんなからは「いいねぇ~!」「なるほど~」としっかりリアクションが返ってきていました。どの教科・どの場面でも「話す・聞く」を意識して取り組まれています。
1月26日 冬季国体を前に
昨日からのまとまった降雪で校庭にもしっかりと雪が積もりました。
元気いっぱいの3年生は休み時間になると外で楽しんでいます。
雪の降る景色をみるとglobeのDEPARTURESを口ずさみたくなります。
皆さんはくちずさみた口ずさみたくなる「冬曲」ありますか?
今週末28日(土)から2月5日(日)までの9日間、八戸市で冬季国体が開催されます。
国体の開催にあたり、各小中学校では各県の応援旗を作成して大会を盛り上げています。
本校は静岡県を担当しました。作成した旗については、会場内で見ることができるかもしれません。
国体を観戦した際に探してみてくださいね。
※写真は11月末に完成した際に撮影した写真。5、6年の児童の有志が放課後の時間を使って作成してくれました。
1月25日 全校朝会(表彰)
1月24日 6年生スケート教室
1月23日 いい湯だな
1月20日 CRT学力検査
昨日と今日はCRT学力検査を実施しました。1,2年生は2教科、3~6年生は4教科頑張りました。
年々、問題のレベルが上がっているようで、それぞれの教科で知識や計算力だけでなく問題を読み解く力が試される問題が増えているようです。みんなとっても良く頑張っていました。
緊張感のある中で頭をとっても使ったようで、4時間目が終わると「お腹減った~!」という声がチラホラ聞こえてきました。
お疲れさま。
昨日の5年生の算数の様子をご紹介。
円の直径と円周の関係を調べるということで、教科書付録の「円周測定マシーン」が登場しました。
目盛のついた溝に、鉛筆を軸にした円を動かして円周を測定しました。
力加減や僅かなズレにより同じ物を使って測定しているのに、値が違う結果に。実験、検証は難しいですね。
直径のおよそ3.14倍が円周になることが分かりました。
年々、問題のレベルが上がっているようで、それぞれの教科で知識や計算力だけでなく問題を読み解く力が試される問題が増えているようです。みんなとっても良く頑張っていました。
緊張感のある中で頭をとっても使ったようで、4時間目が終わると「お腹減った~!」という声がチラホラ聞こえてきました。
お疲れさま。
昨日の5年生の算数の様子をご紹介。
円の直径と円周の関係を調べるということで、教科書付録の「円周測定マシーン」が登場しました。
目盛のついた溝に、鉛筆を軸にした円を動かして円周を測定しました。
力加減や僅かなズレにより同じ物を使って測定しているのに、値が違う結果に。実験、検証は難しいですね。
直径のおよそ3.14倍が円周になることが分かりました。
来週は気温が低い日が続くようです。
教室内では感染対策のため常時換気をしながら授業を行っております。想像以上に校舎内は冷えますので、普段以上に暖かい恰好をさせて送り出していただければと思います。よろしくお願いいたします。