1月19日 お話タイム
本日は3学期最初のお話タイムでした。
1年生の教室では新年1発目のお話タイムだったので、「おもち」という絵本を最初に読みました。
七輪で焼かれるお餅を「ふっくら」「パリッ」「もちっ」などの擬音語を用いて様子を描写するのですが、挿絵がとても美味しそうに描かれており、磯辺焼きの挿絵が出てきたときは思わず涎が・・・
1年生も思わず「うわぁ~・・・」「おいしそぉ~・・・」「食べたぁ~い・・・」と、挿絵の画力と話し手さんの話術で満腹中枢が完全に崩壊していました。
挿絵は彦坂木版工房という木版工房が担当しており、カルビーの「Jagabee」やサントリーの「グリーンダカラ」のイラストも担当されているようです。
4年生は南部弁クイズを行っていました。「"くぴた"って何?」の質問に対して「ぴえん」と返すあたりが4年生らしいです。
正解は「首」のことだそうです。沢山の南部弁を教えてもらいました。
お話上手な方々なので、集まると学校の中があっという間に一段と明るくなります。
これからもどうぞよろしくお願いします。
1年生の教室では新年1発目のお話タイムだったので、「おもち」という絵本を最初に読みました。
七輪で焼かれるお餅を「ふっくら」「パリッ」「もちっ」などの擬音語を用いて様子を描写するのですが、挿絵がとても美味しそうに描かれており、磯辺焼きの挿絵が出てきたときは思わず涎が・・・
1年生も思わず「うわぁ~・・・」「おいしそぉ~・・・」「食べたぁ~い・・・」と、挿絵の画力と話し手さんの話術で満腹中枢が完全に崩壊していました。
挿絵は彦坂木版工房という木版工房が担当しており、カルビーの「Jagabee」やサントリーの「グリーンダカラ」のイラストも担当されているようです。
4年生は南部弁クイズを行っていました。「"くぴた"って何?」の質問に対して「ぴえん」と返すあたりが4年生らしいです。
正解は「首」のことだそうです。沢山の南部弁を教えてもらいました。
お話上手な方々なので、集まると学校の中があっという間に一段と明るくなります。
これからもどうぞよろしくお願いします。
1月17日 3年生三角形の授業
今週はCRT学力検査もあり、各学年で今年度の学習の振り返りを行っています。
そうした時間になると子供たちは「うぇ~(苦)」という表情をしますが、いざやってみると思い出せそうで思い出せない内容に悶々としたり、途中で閃いたり思い出したりすると顔をキラキラさせたりとそれはそれで楽しそうに取り組んでいます。
今日の3年生の算数では三角形を取り上げました。
四色それぞれ長さが違う細長い紙を3枚使って様々な三角形を作り、仲間分けしようというものでした。
様々な三角形を児童が発表した後で仲間分け。正三角形と二等辺三角形という言葉を学びました。
4枚目、ある子は赤色の三角形から閃き、周りを囲み「YouTubeのマークだぁ~」とイマジネーション力の豊かさをアピールしてくれました(あれ、今日の授業は三角形・・・)。
そうした時間になると子供たちは「うぇ~(苦)」という表情をしますが、いざやってみると思い出せそうで思い出せない内容に悶々としたり、途中で閃いたり思い出したりすると顔をキラキラさせたりとそれはそれで楽しそうに取り組んでいます。
今日の3年生の算数では三角形を取り上げました。
四色それぞれ長さが違う細長い紙を3枚使って様々な三角形を作り、仲間分けしようというものでした。
様々な三角形を児童が発表した後で仲間分け。正三角形と二等辺三角形という言葉を学びました。
4枚目、ある子は赤色の三角形から閃き、周りを囲み「YouTubeのマークだぁ~」とイマジネーション力の豊かさをアピールしてくれました(あれ、今日の授業は三角形・・・)。
本校12年目でございます。
昨日は思いの外、まとまった雪が降り今朝の運転は少しヒヤヒヤしました。
敷地内も雪で覆われています。
本校にお越しになった方はこの花をご存じでしょうか。
秋頃までは児童玄関前で咲いていた花ですが、現在は校舎内において咲き続けています。
用務員さんのお話によると12年前に植えた際、当時お勤めだった先生が冬の越し方をレクチャーしてくださり、それを12年間続けてきた結果、枯れることなく生き続けているのだそうです。
毎年、植え替えをしているのだろうと思っていたので、そんなにも長く咲き続けているとはびっくり。
ずうっと本校の児童を見守っていてくれているようです。
今後も末永く見守ってくださいね。
敷地内も雪で覆われています。
本校にお越しになった方はこの花をご存じでしょうか。
秋頃までは児童玄関前で咲いていた花ですが、現在は校舎内において咲き続けています。
用務員さんのお話によると12年前に植えた際、当時お勤めだった先生が冬の越し方をレクチャーしてくださり、それを12年間続けてきた結果、枯れることなく生き続けているのだそうです。
毎年、植え替えをしているのだろうと思っていたので、そんなにも長く咲き続けているとはびっくり。
ずうっと本校の児童を見守っていてくれているようです。
今後も末永く見守ってくださいね。
1月13日 3学期始業式
2023年になりました。本年も図南小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
本日は3学期始業式が行われました。
校長先生のお話は数にまつわるお話でした。
2023、118、26、48。
この数字が何を意味するのか、保護者の方はお子様から聞いてみてくださいね。
悔いのない日々を過ごしましょうと締められました。
今日は冬休み中の宿題チェックや日記などの確認を初めに行い、
残りの時間は来週に控えたCRT学力検査のためにこれまでの復習に取り組むクラスが多かったと思います。
来週からは授業も本格化。土日で学校モードに切り替わりますように。
本日も欠席者が出ております。
学校の生活リズムに慣れるまでは疲れからくる免疫力の低下などが懸念されます。
引き続き手洗い、うがいなどの感染対策、規則正しい生活習慣にご留意ください。
写真は小学校生活最後の長期休暇を終えた6年生。
ペアで提出物の確認をしながら冬休み中にあった出来事をそれぞれ話していました。
6年生は今日であと48ではなく44。1日1日が充実した日になりますように。
本日は3学期始業式が行われました。
校長先生のお話は数にまつわるお話でした。
2023、118、26、48。
この数字が何を意味するのか、保護者の方はお子様から聞いてみてくださいね。
悔いのない日々を過ごしましょうと締められました。
今日は冬休み中の宿題チェックや日記などの確認を初めに行い、
残りの時間は来週に控えたCRT学力検査のためにこれまでの復習に取り組むクラスが多かったと思います。
来週からは授業も本格化。土日で学校モードに切り替わりますように。
本日も欠席者が出ております。
学校の生活リズムに慣れるまでは疲れからくる免疫力の低下などが懸念されます。
引き続き手洗い、うがいなどの感染対策、規則正しい生活習慣にご留意ください。
写真は小学校生活最後の長期休暇を終えた6年生。
ペアで提出物の確認をしながら冬休み中にあった出来事をそれぞれ話していました。
6年生は今日であと48ではなく44。1日1日が充実した日になりますように。
12月23日 2学期終業式
本日は2学期終業式が行われました。
2学期の振り返りなど、各学年の代表児童が全校に向けて発表しました。
学習発表会や委員会、縄跳び、九九、マラソンなどそれぞれに2学期頑張ったことや、それにまつわるエピソードを話してくれました。冬休みは友人との雪遊びやお家での手伝いを頑張りたいと話していて、どの子も充実した冬休みになる予感が満々でした。
校長先生からは「自分の命や健康は自分で守ろう」「家族の一員としての自覚をもち進んでお手伝いをしよう」「チャイムのない20日間を有効に過ごそう」と、3つのお話をされました。
長かった2学期も今日でおしまい。20日後、また元気な姿で3学期を迎えられますように。
2学期の振り返りなど、各学年の代表児童が全校に向けて発表しました。
学習発表会や委員会、縄跳び、九九、マラソンなどそれぞれに2学期頑張ったことや、それにまつわるエピソードを話してくれました。冬休みは友人との雪遊びやお家での手伝いを頑張りたいと話していて、どの子も充実した冬休みになる予感が満々でした。
校長先生からは「自分の命や健康は自分で守ろう」「家族の一員としての自覚をもち進んでお手伝いをしよう」「チャイムのない20日間を有効に過ごそう」と、3つのお話をされました。
長かった2学期も今日でおしまい。20日後、また元気な姿で3学期を迎えられますように。
12月21日 年末に見られる学校の様子
2学期も、残り2日。学校での、年末あるあるです。
その1 版画
この時期、版画に取り組む学年が多く見られます。3年生は、初めての木版画に挑戦です。初めは、おそるおそる彫刻刀を使っていましたが、慣れてくると、自分の考えで彫り進めていきました。版画は刷るのも勉強です。班ごとに協力しながら、初めての作品を完成させました。
その2 クリスマスケーキ
給食の献立は、待ちかねていたクリスマスバージョンです。星形ハンバーグに星のチーズサラダ、そして、ケーキと気分は一気にクリスマスです。今年のケーキはチョコケーキ。いつもよりも完食した人が多い気がしました。
その3 お楽しみ会
学期の締めくくりは、なんといってもお楽しみ会です。5年生の教室をのぞいてみると、〇✖ゲームが始まっています。クロームブックを使って問題を見せています。日頃の学習の成果が、こんな場面で生かされてました。その後、体育館に移動して、バドミントンやキャッチバレーで楽しい思い出を作りました。
その1 版画
この時期、版画に取り組む学年が多く見られます。3年生は、初めての木版画に挑戦です。初めは、おそるおそる彫刻刀を使っていましたが、慣れてくると、自分の考えで彫り進めていきました。版画は刷るのも勉強です。班ごとに協力しながら、初めての作品を完成させました。
その2 クリスマスケーキ
給食の献立は、待ちかねていたクリスマスバージョンです。星形ハンバーグに星のチーズサラダ、そして、ケーキと気分は一気にクリスマスです。今年のケーキはチョコケーキ。いつもよりも完食した人が多い気がしました。
その3 お楽しみ会
学期の締めくくりは、なんといってもお楽しみ会です。5年生の教室をのぞいてみると、〇✖ゲームが始まっています。クロームブックを使って問題を見せています。日頃の学習の成果が、こんな場面で生かされてました。その後、体育館に移動して、バドミントンやキャッチバレーで楽しい思い出を作りました。
12月22日 全校朝会
12月15日 お話タイム
冬です。今日は気温もグッと冷え込み、校内も寒さが一段と強まっています。
本日は今学期最後のお話タイムでした。
時期的にもクリスマスにちなんだお話が各クラスでありました。
5年生は冒頭、谷川俊太郎さんの詩から始まりました。
2009年の朝日新聞の夕刊に掲載された「捨てたい」という詩です。
詩本文は掲載出来ませんが、気になる方は是非お調べください。とても印象深い詩でした。
お話タイムは3学期も継続して行われます。
話し手さんがどんなお話をされたか、ご家庭で聞いてみてくださいね。
2年生はPTA会長さんがお話を読んでくれました!
本日は今学期最後のお話タイムでした。
時期的にもクリスマスにちなんだお話が各クラスでありました。
5年生は冒頭、谷川俊太郎さんの詩から始まりました。
2009年の朝日新聞の夕刊に掲載された「捨てたい」という詩です。
詩本文は掲載出来ませんが、気になる方は是非お調べください。とても印象深い詩でした。
お話タイムは3学期も継続して行われます。
話し手さんがどんなお話をされたか、ご家庭で聞いてみてくださいね。
2年生はPTA会長さんがお話を読んでくれました!
12月7日 雪かきありがとう
11月30日 1年生研究授業
今日の5時間目は先生方の勉強会で、1年生の授業を参観しました。
国語の「じどう車くらべ」という単元で、クレーン車の説明文について学習しました。
あえて順番を変えた説明文を提示すると児童はそれぞれに「ん?」「う~ん・・・」「なんかちがうなぁ・・・」と違和感を感じ、正しい順序はどうなるか考えていました。
クレーン車の「しごと」は何だろう?クレーン車の「うで」「あし」がどの部分を指すだろう?クレーン車の「しごと」にぴったりな「つくり」はどれだろう?と様々な問いから答えを導きました。
1年生の素直な反応や仕草に先生方もほっこり癒されました。
国語の「じどう車くらべ」という単元で、クレーン車の説明文について学習しました。
あえて順番を変えた説明文を提示すると児童はそれぞれに「ん?」「う~ん・・・」「なんかちがうなぁ・・・」と違和感を感じ、正しい順序はどうなるか考えていました。
クレーン車の「しごと」は何だろう?クレーン車の「うで」「あし」がどの部分を指すだろう?クレーン車の「しごと」にぴったりな「つくり」はどれだろう?と様々な問いから答えを導きました。
1年生の素直な反応や仕草に先生方もほっこり癒されました。