安全ニュース3号・・・熱中症対策として!
適度な湿り気・・・校庭は良い状態に!
タンポポ探し・・・5つ子発見!
運動会予行・・・種目や係の動きを確認!
子供が動くとき・・・日本タンポポ探しから
運動会の練習で子供たちは忙しいし、疲れています。しかし、朝、「先生、こんなタンポポ見つけたよ。」と3年の子、「学級の子が日本タンポポの写真を撮って見せてくれました。」と学級担任からの言葉。うれしくなりました。
双子のタンポポも結構ありますね。日本タンポポはどこで見つけたのでしょう。写真を撮ってくれた子、うちの人が撮ってくれたのでしょうか?何気なく校舎内に張り出した日本タンポポをさがそう!の呼びかけでしたが、子供たちが動いてくれました。これからも動きだし子供たちを紹介していきます。
写真をデジカメで撮ったので、ピンぼけしましたが、包総はぎゅっとしていますね。日本タンポポでしょう。
双子のタンポポも結構ありますね。日本タンポポはどこで見つけたのでしょう。写真を撮ってくれた子、うちの人が撮ってくれたのでしょうか?何気なく校舎内に張り出した日本タンポポをさがそう!の呼びかけでしたが、子供たちが動いてくれました。これからも動きだし子供たちを紹介していきます。
写真をデジカメで撮ったので、ピンぼけしましたが、包総はぎゅっとしていますね。日本タンポポでしょう。
学校園の耕耘・・・親子で頑張る!
運動会全体練習・・・行進や応援合戦!
地域学校連携協議会第1回理事会・・・貴重なご意見をいただく!
今年度も八戸市で推進している地域密着型教育を進めて参ります。PTA会長をはじめ、地域住民、関係団体、有識者、PTA役員等、17名の方々に理事になっていただきました。今後本校教育活動の充実のために、様々なアドバイス等をいただきます。
昨日は、理事の方々への委嘱状の交付が行われました。その後、理事会の会長を小松PTA会長さんにお願いし、議事にうつりました。
会則や組織について確認し、25年度の理事会の予定を決めました。校長先生からは、経営方針及び学校目標について、資料をもとに説明がありました。理事からは、今、学力向上が求められているので、学力向上に向けた具体的取り組み(漢字・計算等の基礎基本の徹底、ノート指導の充実、家庭学習の習慣化等)が示されおり、よいことだ、というご意見をいただきました。また、縦割り活動の充実もふくめ、もっと子供同士で勉強を教え合うことも必要ではないかという意見も出されました。さらに、安全安心に関わる情報も寄せられ、全児童に指導をすべきこともありました。理事会で話し合ったことをこれからの図南小学校の教育活動の充実へつなげて参ります。
当日は、八戸市総合教育センターの中奥指導主事にご臨席いただきました。指導助言ありがとうございました。
昨日は、理事の方々への委嘱状の交付が行われました。その後、理事会の会長を小松PTA会長さんにお願いし、議事にうつりました。
会則や組織について確認し、25年度の理事会の予定を決めました。校長先生からは、経営方針及び学校目標について、資料をもとに説明がありました。理事からは、今、学力向上が求められているので、学力向上に向けた具体的取り組み(漢字・計算等の基礎基本の徹底、ノート指導の充実、家庭学習の習慣化等)が示されおり、よいことだ、というご意見をいただきました。また、縦割り活動の充実もふくめ、もっと子供同士で勉強を教え合うことも必要ではないかという意見も出されました。さらに、安全安心に関わる情報も寄せられ、全児童に指導をすべきこともありました。理事会で話し合ったことをこれからの図南小学校の教育活動の充実へつなげて参ります。
当日は、八戸市総合教育センターの中奥指導主事にご臨席いただきました。指導助言ありがとうございました。