お父さん委員会の活躍②・・・こんな高い所にも!

 簡単に立ったように見えますが、実は高所での作業もたくさんありました。かっこいいですね。
画像
画像

2013/05/20 07:00 | この記事のURLPTA活動

お父さん委員会の活躍①・・・入場門づくり

 昨日の環境整備作業において、お父さん委員会のメンバー20数名により、あっという間に入場門の組み立てが終わりました。
画像
画像
画像

 さすがです。
2013/05/20 07:00 | この記事のURLPTA活動

お父さん委員会の活躍④・・・ベンチづくり

 野球用のベンチがだいぶ腐食していたので、ベンチの修繕をお願いしました。これで気持ちよく野球の試合ができますね。清潔感のある白いベンチ、白球を追う子供たちにはぴったりです。
画像
画像

2013/05/20 07:00 | この記事のURLPTA活動

お父さん委員会の活躍③・・・枝きり、枝はらい作業

 チェーンソーを巧みに使い、視界や太陽光を遮る枝を切ってくれました。
画像
画像

2013/05/20 07:00 | この記事のURLPTA活動

環境整備作業・・・窓ふき作業

 今日は、朝6時半からPTA早朝環境整備作業を行いました。たくさんの保護者の方々、児童の皆さんに協力いただきました。
 はじめに、各教室の窓ふき作業をしました。窓がきれいになりました。時計もよく見えますね。
画像
画像

2013/05/19 16:00 | この記事のURLPTA活動

環境整備作業・・・草取り

 窓ふき終了後、学年ごとに分担された場所の草取り作業を行いました。
画像
画像
画像

 きれいになりました。ありがとうございました。
2013/05/19 16:00 | この記事のURLPTA活動

コーディネーターは人だけじゃない・・・ファイルの活用

 理科支援員と担任とのTTをうまく進めるために本校では、支援ファイルと個別の依頼カードを活用しています。
 日頃の理科授業で疑問に思ったことや聞きたい内容をカードに書き、後日指導をいただくパターンもあれば、ファイルに書き込んだ授業案をもとにその日の授業の中で指導を受けるパターンもあります。ファイルの蓄積が理科授業の高まりにつながってきます。
画像

2013/05/16 18:20 | この記事のURL学習の様子

おじゃまします・・・3年リコーダー教室

 3年生が、リコーダーの基礎・基本を学ぶ「リコーダー教室」を行いました。中央講師から指づかいやタンギングを教わりました。はじめ、ピーヒャラ、お祭りかな?と思えるやかましさでしたが、後半は曲にきこえるようになってきました。皆真剣ですね。音楽の時間が楽しみです。
画像

2013/05/16 12:30 | この記事のURL学習の様子

ザリガニ奮闘記・・・お世話に悪戦苦闘!

 「きゃー!はさみ向けてる。」「どこ持てばいいの?」「いてて、はさまれた!」「だいじょうぶ、わきの下を持つの。」「置いたのが逃げた!」・・・。こんな会話をしながら2年生がザリガニの水槽を洗っていました。
 ザリガニを怖がらせては長生きしない?と思っているらしく、教室へ運ぶ時には、みな忍び足の状態でした。(ストレスを与えてはいけないと考えているようです。)
 えさやりもおもしろかったですね。「先生、煮干しのしっぽはだめだよ。頭をくだいてあげて。栄養があるから。」どこも同じだと思いましたが、「そうだね。頭がよくなるかもね。」と答えておきました。小袋にいれた煮干しを一生懸命砕いてる子も何人もいました。
 2年生、ザリガニ飼育に奮闘中。子供たちのやりとりや会話から、楽しい詩が生まれそうです。飼育日記も書いています。このように飼育を通して会話を楽しみ合うことも大切ですね。
画像
画像
画像

2013/05/15 07:20 | この記事のURL学習の様子

理科支援員・・・理科の授業を楽しく!

 今年度、八戸教育委員会から3名の理科支援員を本校に派遣いただくことになりました。
今日は、4年生と6年生の授業を担任と理科支援員とで進めていました。理科好きの子供たちが増えることを願っています。
 支援員との打ち合わせの時間は、短時間で済ませています。時間が十分とれないのが現状です。その時連絡ファイルが活躍します。担任が理科授業で困っていることやこんな実験をやりたいんだけど、実験器具の準備を~など書き込んだものをファイルしておきます。それを支援員が見て、担任の授業支援をしてくれるのです。さすが、理科授業のプロです。簡単なメモや短い打ち合わせでしたが、担任としっかりTT授業を行ってくれました。
画像

 このファイルが大事です。
画像

2013/05/14 14:20 | この記事のURL学習の様子
1687件中 1131~1140件目    <<前へ  112 | 113 | 114 | 115 | 116  次へ>>