朝マラソン・・・気持ちよく走る!!!

本校では、毎朝マラソンをしています。
自分が決めた目標、学年での最低周数を目指して、朝早くからマラソン頑張っています。
1年生は、終わると担任の先生とハイタッチしてうれしそうです。
朝マラソン、気持ちがいいですね。

画像

2013/05/14 11:30 | この記事のURL学校生活

応援練習・・・赤白に分かれて応援歌

  運動会の練習が始まっています。
 朝の時間、赤白に分かれて、応援練習をしています。
 今日は、応援歌の練習です。6年生が必死に考えた応援歌をみんなで練習しました。
 運動会まであと2週間を切りました。今から楽しみです。

画像

2013/05/14 11:30 | この記事のURL学校行事

鉛筆の持ち方・・・チェックしてみましょう!

 低学年の教室によく掲示されているのが、姿勢や声の大きさ、鉛筆の持ち方の図です。特に鉛筆の持ち方は、正しい握り方・持ち方をしっかり身に付けて上の学年にあげたいと思います。毎日の授業の中で、指導をしています。お隣同士持ち方チェックもさせたりします。時々行う振り返りが大事です。お子さんの鉛筆の持ち方はどうでしょう?
画像

2013/05/14 08:50 | この記事のURL学習の様子

ザリガニ・・・しっかり育てましょう!

 2年生がザリガニの飼育をスタートさせました。卵を産み、育つまで頑張りましょう。お世話する活動は大事です。
画像

2013/05/13 15:10 | この記事のURL学習の様子

安全ニュース・・・安全配信と送迎時のお願い

 今日、5月の安全情報配信システムの定期配信をしました。詳細は、安全ニュース1号を配布いたしましたので、そちらをご覧ください。
 なお、安全配信登録のお願いと、朝の登校時の送迎の安全に関するお願いも記載してあります。一読の上、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像

 送迎時は、中庭前のあたりでおろすようにお願いします。赤いコーンがおいてありますので、車はそのコーンの内側を通るようにしてください。脇に駐車しておろしたり、バックしたりすると危険です。接触の恐れもあります。
画像

2013/05/13 14:50 | この記事のURLお知らせ

PTA役員会・・・1年間の見通しをもつ

 学年委員長、各委員長が集まりました。1年間の見通しをもつとともに、学年行事等の話し合いをしました。平日にも関わらず多数の参加、ありがとうございました。
画像

2013/05/10 16:20 | この記事のURLPTA活動

立哨指導・・・防犯協会の方々の協力に感謝

 毎週金曜日は、防犯協会の方々に立哨指導いただいております。ありがとうございました。
画像

2013/05/10 15:50 | この記事のURL学校生活

あいさつ運動・・・ジャンプチームもあいさつ!

 児童会役員が中心になり、青いたすきを身につけあいさつ運動を展開しています。登校時、元気なあいさつ、明るいあいさつをかえしてくれました。さわやかな朝でした。
画像
2013/05/10 15:40 | この記事のURL学校生活

太陽の恵み・・・花も生き生きと

 ようやく春らしい天気になってきました。子供たちも元気に朝マラソンや外遊びをしています。お花もうれしそう!
画像
画像

2013/05/10 15:40 | この記事のURL

算数のグラフ・・・絵から○、そして棒へ

 教室の背面黒板や学習コーナーに学習に使ったものやまとめ等が掲示されています。絵のグラフとまるの図のグラフは2枚ありました。絵は一人ずつの顔が描いてあるので親しみがわきます。しかし、作るのに時間がかかりますね。そこで、○に置き換えるわけです。抽象化して表現するのです。これが棒グラフへと進みます。折れ線、柱状グラフへ。
 低学年からのグラフ化の勉強を大事にしています。
画像
画像

 学習したものを掲示し、振り返りさせることが理解の深化につながります。このグラフの上を模造紙で隠し、「どれが一番だったかな?」と問うだけでも楽しい振り返りになります。
 掲示物は単なる飾りではありません。
2013/05/09 18:20 | この記事のURL学習の様子
1687件中 1141~1150件目    <<前へ  113 | 114 | 115 | 116 | 117  次へ>>