小中野小学校ブログ

学校の様子

ふれあいタイム

今日は、子どもたちが楽しみにしている、「ふれあいタイム」でした。
昼休みを長くとり、縦割りで一緒に遊びました。
6年生のリーダーは、みんなが楽しく遊べるように一生懸命考えて
工夫していました。

いよいよ始まります。






校庭も体育館も、みんなとても楽しそうです。






2014/09/08 13:20 | この記事のURL学校の様子

読み聞かせ 6年生

今日は、6年生で読み聞かせがありました。
佐々木さん、平間さんのお話を、食い入るように聴いていました。




2014/09/08 08:10 | この記事のURL学校の様子

全校マラソン

今日は、雨で校庭が使えません
2学期、初の全校体操になりました。


3年生、一生懸命運動しています。

2014/09/05 10:10 | この記事のURL学校の様子

陸上競技会練習

明日は、陸上競技会です。
選手たちは最後の練習に取り組んでいました。








2014/09/04 16:30 | この記事のURL学校の様子

朝の様子 5年生 大きな荷物


 今日、5年生は大きな荷物を持って登校しました。
9月10日から行われる「宿泊学習」の荷物です。
実際に出して、足りないものがないか確認し、また詰める練習をします。
 荷物は、お家の人に準備してもらっていることが多いので、自分の目で確かめないと、友達の荷物と混じった時に自分のものがどれかわからなくなることもあるようです。



2014/09/04 07:40 | この記事のURL学校の様子

後期の教科書


後期の新しい教科書が届きました。
開くのが楽しみですね。


2014/09/02 13:50 | この記事のURL学校の様子

避難訓練

今週は、避難訓練週間です。
地震はいつ来るかわからないので、一週間の中のどこかで訓練を行うことにしていました。
今日がその訓練の日でした。
天気予報では、降水確率50%だったので、雨が降らなければいいなと願っていました。

いよいよ、訓練の開始です。


校庭で遊んでいた児童は揺れに備えて、落下物のあるところから離れてしゃがんでいます。
放送の指示に、しっかり耳を傾けていました。


激しい揺れで、理科室から出火しました。理科室に近いところを避けながら
校庭に避難してきました。
煙を吸わないように注意しながら、素早く集まることができました。

その後、大津波が数分で押し寄せる情報が入りました。
安全な、吹上小学校までの非難は無理です。緊急避難で、公民館の屋上へ避難します。








公民館の屋上は、あくまでも緊急避難場所です。大津波が押し寄せると、
津波とともに火災が発生し、炎に包まれる可能性があるからです。

大津波がくるまで、20-分以上の時間があれば、小中野小学校の子どもたちは
吹上小学校を目指して避難します。

ご家庭でも、津波が来たときや、大津波が来たときに、それぞれ自分の命を
守るためにどうするか、話題にしていただければ幸いです。


2014/09/02 11:00 | この記事のURL学校の様子

朝のようす 2年あいさつ運動


今週は、2年生のあいさつ運動です。
カラフルなあいさつ運動用の制服や腕章を作って、
あいさつを呼びかけていました。


2014/09/01 07:40 | この記事のURL学校の様子

畳の上で昼のお話会

 今日の昼休みに、「昼のお話会」がありました。5年生が、西校舎から、小中野公民館で使用していた畳を運び入れてくれたので、図書室の一部に畳スペースができ、そこに座ってのお話会となりました。
 今日の本は「まほうのかさ」で、読み手は、地域ボランティアの中川さんでした。

 


2014/08/28 13:40 | この記事のURL学校の様子

夏休み作品展 開催中


 子どもたちが課題として制作した工作、絵、自由研究などの作品を互いに鑑賞し、認め合う場として「校内夏休み作品展」を開催しています。保護者の皆様もぜひご来校いただき鑑賞していただきたいと思います。
 鑑賞期間 8/26(火)~29日(金)、9/1(月)
      9:30 ~ 15:30(最終日は、14:00まで)


2014/08/26 12:40 | この記事のURL学校の様子
1389件中 1321~1330件目    <<前へ  131 | 132 | 133 | 134 | 135  次へ>>