小中野小学校ブログ
最新記事
7/2 じっくり堪能!芸術鑑賞会
7/1② 暑さに打ち勝つ
7/1 今日から7月、夏本番!
6/30 自然から学ぶ
6/27 プレゼント~フリーブレイズキャップ~
6/27 午後の参観授業に向け・・・
健康な生活に向けた6月の学習
6/25 訪問での授業
6/24 1年生水泳スタート
6/23 6月第4週目も笑顔でスタート
月別アーカイブ
2025年7月(3)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1389)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
マラソン記録会 1年生
今日は、1年生のマラソン記録会がありました。3回目の記録会です。みんな一生懸命に走りました。どれだけ記録が伸びたか楽しみです。
2014/10/27 11:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
表彰朝会 たくさんの児童が表彰されました
全国学生書道展 全国優勝、大賞 6名 準大賞12名 記念賞24名 白扇会賞79名 推薦120名 特選 115名
MOA美術館児童作品展 団体優秀賞、教育長賞、銀賞、奨励賞、佳作
児童お話弁論大会 佳良賞
LPガス杯学童野球大会 優勝、中地区新人野球大会 優勝
むつ市バスケットボール協会会長杯争奪ミニバスケットボール交換大会 男子 敢闘賞、女子 準優勝
今日の表彰朝会では、たくさんの児童が表彰されました。
まだ、壇上では表彰が続いています。
2014/10/22 08:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
親子学習会 2年生
10月20日(月)に、2学年親子学習会がありました。
講師として境澤智子先生をお迎えし、親子でヨガを行いました。
リラックスした雰囲気の中で、ヨガのポーズを体験しました。
ヨガでは、ゆっくりと深く呼吸をすることが大切なのだそうです。
ヨガはインド発祥であることや、インドの挨拶は「ナマステ」と言うことも教えていただきました。
境澤先生に教わったヨガのポーズを、家庭でも楽しめるといいですね。
境澤先生、企画・参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2014/10/20 17:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
10/16昼のお話会
昼のお話会がありました。今日は、図書ボランティアの中川さんの読み聞かせでした。
畳の上には、たくさんの子どもたちがつめかけました。
ふと、窓に目を向けると、図書ボランティアの方々による、読書の秋にふさわしい環境作りが始まっていました。完成が楽しみです。
2014/10/16 13:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
児童朝会
今朝の児童朝会は、飼育委員会の発表でした。
飼育委員会ならではのクイズが出題されていました。
児童たちは、紅白帽子を白や赤に変えて答えます。一生懸命考えていました。
2014/10/15 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
体育館渡り廊下
渡り廊下の支柱は、金具が飛び出して危険な状態でした。
これまでは、ぞうきんを巻いてけがの無いようにしていましたが、飛び出した金具を撤去して安全な支柱にしました。
すっきりした渡り廊下になりました。
2014/10/08 08:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
お話弁論大会
八戸市連合PTA主催の、第67回お話弁論大会が青潮小学校を会場に行われました。
本校代表の発表もとても素晴らしかったです。
2014/10/07 14:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
放送機の修繕
これまで、突然音が出なくなっていた放送機の修繕が始まりました。TV放送は、これからですが、音声放送の部分が完了しました。
お知らせの前後のチャイムがさわやかに響いています。放送委員会の子ども達も張り切って委員会の仕事に取り組んでいます。
2014/10/07 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
お話弁論 校内発表会
今日は、午後にお話弁論の校内発表会を行う予定でしたが、台風接近に伴う午前授業になってしまいました。そこで、中休みの時間を利用して、校内発表会を行いました。
どうどうとした発表でした。明日が楽しみです。
2014/10/06 10:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
教育委員会の訪問
今日は、教育指導課・教育センター訪問でした。
指導力の向上のために取組んでいる本校の様子を見ていただき、個別に指導していただきました。
子どもたちは、落ち着いて授業に取り組んでいました。
2014/10/03 09:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
1389件中 1291~1300件目
<<前へ
128
|
129
|
130
|
131
|
132
次へ>>