小中野小学校ブログ
最新記事
7/2 じっくり堪能!芸術鑑賞会
7/1② 暑さに打ち勝つ
7/1 今日から7月、夏本番!
6/30 自然から学ぶ
6/27 プレゼント~フリーブレイズキャップ~
6/27 午後の参観授業に向け・・・
健康な生活に向けた6月の学習
6/25 訪問での授業
6/24 1年生水泳スタート
6/23 6月第4週目も笑顔でスタート
月別アーカイブ
2025年7月(3)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1389)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
1年生 はじめてのALTとの学習
1年生は、はじめてALTのポールさんと学習をしました。
自分の名前の言い方や1~10の数え方を教えてもらいました。みんな楽しそうに学習していました。
2014/11/11 15:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
親子給食 6年生
陶芸教室に続いて、6年生は親子で給食を食べました。
いつもと違った雰囲気に6年生の子どもたちは楽しそうです。
お父さん、お母さん、久しぶりの給食の味はいかがでしたか?
2014/11/11 12:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
環境学習会 4年生
地球環境カード「マイアース」に取り組みました。二人で対戦するゲームで、地球に暮らす生き物、起こりゆく破壊現象、地球環境のさまざまなつながりを学ぶことができるカードゲームです。今日は初めてなので、説明書を見ながら、ちょっと苦戦している人が多かったです。
2014/11/11 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
野菜の話 3年生
今日は,3年生が食育で「野菜のパワー」について学習しました。北地区給食センターの北向先生から濃い野菜と薄い野菜のはたらきについて教えていただきました。
また,私たちが食べている物は,例えば魚でもその命を頂いて食べていることだから残さずに食べることの大切さも教えて頂きました。子ども達は,野菜のはたらきや食べ物の大切さを真剣に聞いていました。
2014/11/11 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
参観日 5年英語
今日の3校時は外国語の学習でした。
A:What do you want?
B:I want the □□ card、please.
という表現を使ってカードゲームを楽しみました。
相手にたずねたり、問いに答えたり、みんな意欲的
に活動することができました。 It’s cool!
2014/11/11 11:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
参観日 2年図工
2年生は「まどをひらいて」図工の勉強です。
窓を開くと何が現れるのかな?
どんな工作になるのでしょう。
楽しみですね。
2014/11/11 11:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
給食ができるまで 1年生
1年生は、北地区給食センターの栄養職員 北向良太さんを講師にお招きして、
「給食ができるまで」のお話を聞きました。
自分の背より大きな道具にびっくり。
大鍋には、16人も入ってしまいます。
2014/11/11 10:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
マラソン記録会 4年生
さわやかな秋晴れの下、4年生のマラソン記録会が行われました。
競技上の注意を聞いているところです。
まずは、男子から。転倒もなく、スムーズなスタートです。
や
全員完走しました。ほとんど全員が、4月よりタイムを縮めていました。
女子も全員、完走しました。見学者なしです。
今年度の記録会はこれで終了です。
2014/11/11 10:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
参観日です
今日は、参観日です。参観時間は自由となっておりますので、ご都合のつく時間にお越しください。
なお、駐車場はありませんのでご協力をお願いいたします。
2014/11/11 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
就学時健康診断
11月10日の就学時健康診断は、12時30分から13時までの受付です。少し早めにご来校ください。
駐車場は、裏通りから入った校庭になります。
入口は、体育館側の児童玄関になります。
ちょうど上の校舎写真、バックネットの裏側になります。
2014/11/10 11:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
お知らせ
1389件中 1271~1280件目
<<前へ
126
|
127
|
128
|
129
|
130
次へ>>