小中野小学校ブログ
最新記事
2/21 今日も楽しい学校生活
2/20 今日も元気いっぱいに
2/19 わくわく学んでいます
2/18 えんぶり鑑賞会
2/14 雪上で凧揚げ
2/13 仕事、生き方について考える その2
2/12 音楽集会がありました
2/10 2月第2週も笑顔いっぱいで
2/7 仕事、生き方について考える
2/6 朝の読み聞かせ
月別アーカイブ
2025年2月(13)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1296)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
朝のようす さわやかな歌声
朝、西校舎に向かって歩いていくと、3年生の素敵な歌声が聞こえてきました。歌声が終わると係の声が聞こえました。自分たちで朝の会を進めています。すると、4年生からも歌声が聞こえてきました。指揮者がいるような強弱を工夫した素敵な歌声でした。
本校舎に戻ると、1年生からも元気な歌声が聞こえてきました。7月の歌「ARUKI☆DASOU」は、一年生には難しい曲ですが、リズムに乗って上手に歌っていました。
外はじとじとした雰囲気ですが、子どもたちの歌声で、さわやかな気持ちになりました。
2014/07/11 08:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
修学旅行の自主見学計画
修学旅行に向けて、6年生は計画的に準備を進めています。今日は、時間を計算しながら自主見学の場所と見学順を考えました。
2014/07/10 15:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
1学期最後の昼のお話会(7/10)
7月10日(木)に1学期最後の昼のお話会がありました。今日は、図書ボランティアの平間恵美さんの読み聞かせでした。「たなばたバス」よ「しりとりのだいすきなおうさま」の2つをお話してくださいました。最後に、夏休みのプレゼントの紹介がありました。
日時 7月27日(日)
場所 常現寺
時刻 朝6:00
内容 長者山の「森のおとぎ会」のメンバーのみなさんが
朝の楽しいお話を披露してくれます。たくさん集まってください。
2014/07/10 13:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
あったかキャラクター募集
児童総集会で決まった、言葉づかいを良くしよう。小中野小学校を「あったか言葉」でいっぱいにするために、あったかキャラクターを募集しています。
赤いポストの中には、キャラクターの応募票がたくさん入っていました。
どんなキャラクターになるのか楽しみです。
2014/07/10 07:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
おはなしの森 頑張りました
毎週第1・第3木曜日のひる休みに行っている読み聞かせ「おはなしの森」に1回参加すると素敵なシールを1個もらえます。5個たまると校長先生から素敵なプレゼントがあります。
今日、5個たまった20名の児童が校長室にカードを持っていき、校長先生からプレゼントをもらいました。
2学期も頑張ってほしいと思います。
2014/07/09 13:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
久しぶりのプール
天候が悪かったり、気温が上がらなかったりで、なかなかプールの時間を取れなかったのですが、今日は気温も上がり絶好のプール日和になりました。
3年生は、今年度初めてのプールです。
2014/07/09 12:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
なかまつくりゲーム 1年・6年
3校時、1年生のシャトルランの測定を6年生が手伝って行いました。先生の指示をよく聞いて行ったので、とてもスムーズに進み、残った時間を利用して「なかまつくりゲーム」を行いました。
小堀先生が手に持ったバスケットボールを、何回ドリブルしたかをよく見て、その回数の人数集まってグループを作ります。2人、4人、9人とだんだん難しくなっていきますが、1年生と6年生は、協力してグループを作っていました。
2014/07/09 11:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
シャトルラン 1年生
3校時に、体育館でシャトルランの測定を行いました。シャトルランは、20mの区間を音楽に合わせて何回走ることができるかを測定します。
子どもの体力向上HPhttp://www.recreation.or.jp/kodomo/myself/all.html
によると、一年生の全国平均は、男子、11.5回 女子 11.8回です。今回の本校一年生の最高記録は、55回でした。とてもよく頑張ったと思います。
2014/07/09 11:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
修学旅行の自主見学計画
修学旅行の班は、1組2組混合で編成しました。班の係きめと、2日目の自主見学でどこを見学するか班で話し合いました。
2014/07/08 14:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
新体力テスト
今日は、新体力テストのメインの日です。5年生6年生はもう測定が終わっています。1年生から4年生までの測定のお手伝いを今日はします。みんなよい記録が出ればいいですね。
2014/07/08 08:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
1296件中 1261~1270件目
<<前へ
125
|
126
|
127
|
128
|
129
次へ>>