運動会の予行
運動会に向けて④
アサガオの種
運動会に向けて③
運動会に向けて②
運動会に向かって
9/24(木)
本日の朝の時間、校庭で運動会の時の紅白の組を決めるくじ引きを全校児童が集まる中で行いました。
各学年の1組、2組の代表と5年生の二人の代表がくじを引き、この結果で全校の赤組、白組の陣容が決まりました。代表がくじを引いて高々と紅白のボールをあげると思わず歓声が上がりました。初めての運動会を迎える1年生は、特に大盛り上がりでした。
また、各団の2名の団長の決意表明と、代表委員会によるテーマ発表、委員長の運動会に向けての決意表明もあり、学校全体が「いよいよ」というモードに入りました。
【今年のテーマ】
「団結し仲間と共に最後まで」




本日の朝の時間、校庭で運動会の時の紅白の組を決めるくじ引きを全校児童が集まる中で行いました。
各学年の1組、2組の代表と5年生の二人の代表がくじを引き、この結果で全校の赤組、白組の陣容が決まりました。代表がくじを引いて高々と紅白のボールをあげると思わず歓声が上がりました。初めての運動会を迎える1年生は、特に大盛り上がりでした。
また、各団の2名の団長の決意表明と、代表委員会によるテーマ発表、委員長の運動会に向けての決意表明もあり、学校全体が「いよいよ」というモードに入りました。
【今年のテーマ】
「団結し仲間と共に最後まで」
教育実習生と勉強しました。
食に関する学習
昼のお話会から
9月17日(木)の昼休みに「昼のお話会」がありました。
今回は、図書室が耳鼻科検診で使えなかったことから、2階の1学年集会室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は、「ゆめをみた」と「ふしぎふしぎ」。子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞きいっていました。

今回は、図書室が耳鼻科検診で使えなかったことから、2階の1学年集会室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は、「ゆめをみた」と「ふしぎふしぎ」。子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞きいっていました。
2020/09/17 17:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動


