小中野小学校ブログ

1年生から4年生 遠足へ

9月3日(木)朝、1年生から4年生の子どもたちが遠足に出発しました。
1年生は館鼻公園方面へ、2年生は八戸公園へ、3年生は島守方面へ、4年生は八戸市児童科学館へ出発しました。
それぞれに、教科等の学習を関連図けた内容の活動を計画しており、1年生は初めての学校敷地を出ての学習となりました。
天気は、晴れ。みんな元気に出発していきました。
【1年生】                             【2年生】
 
【3年生】                             【4年生】
 



2020/09/03 13:10 | この記事のURL学習活動

食育学習会

本校では、毎年、各学年に応じた内容の食育学習会を行っています。
今年度は、新型コロナウィルスの影響により2学期からのスタートとなりました。
8月27日(木)には、1年生と2年生が講師の北地区給食センターの栄養教諭の先生と主任栄養士の先生に給食センターの様子やお仕事、上手な箸の使い方などについて教えていただきました。
【1年生のようす】                        【2年生のようす】
 


2020/08/27 14:40 | この記事のURL学習活動

昼のお話会

8月27日(木)の昼休み。2学期最初の昼のお話会が図書室で行われました。
四名の図書ボランティアの方々に、今回も楽しいお話の読み聞かせをしていただきました。
「きょうりゅう」の話では、子どもたちは楽しそうに歓声を上げながら聞き、「しょうじき50円ぶん」と言うお話では、じっくりと聞き入って、正直な行いは得をするということを感じながら聞いていました。 


2020/08/27 14:30 | この記事のURLボランティア教育活動

夏休み作品展

いつもより若干短めの夏休みが終わり、子どもたちの本格的な2学期が始まりました。
夏休み中に子どもたちが作成した作品を展示し、みんなで見合う「夏休み作品展」が8月24日(月)~8月28日(金)の間に行われます。工作作品をはじめ、発明工夫作品、絵画や書道、作文など多様な作品が展示されています。
初日の今日は、学級で見合ったり、少数ではありますが休み時間に友達の作品を見に訪れる子どもたちの姿が見られたりしました。
作品の展示場所は、西校舎2階の第2理科室と図工室で、この週は、保護者はもちろん、地域の皆様にも開放をしています。ぜひ、ご来校いただき子どもたちの作品を見ていただきたいと思います。

 


2020/08/24 14:30 | この記事のURL学校の様子

2学期が始まりました。

8月20日(木)、今日から1年の中で最も長い期間となる2学期が始まりました。
一時間目に校内テレビ放送で始業式を行い、全校児童が集まっての式とはなりませんでしたが、放送を通しての校長先生との「おはようございます」の挨拶は、学校中に響き渡り、子どもたちが元気に登校できたことをうれしく思いました。
長期休業である夏休みを小学校へ入って初めて経験した1年生の子どもたちは、休み中に作った工作や、宿題の夏休み帳などを机の上に出し、先生と一緒に楽しそうに家での様子などを振り返っていました。
今日も朝から暑い日となりましたが、子どもたちの元気な顔と声を確かめることができました。
【1年生のようすから】
 


2020/08/20 10:20 | この記事のURL学校の様子

久々の業間マラソン

先週まで、雨に降られたり、後半のカラス騒動があったりで、できずにいた業間のマラソンが本日ありました。
放送であることが分かると、今日行うことになっている奇数学年の子どもたちは元気に校庭に飛び出し、久しぶりの校庭での運動を楽しんでいました。
 


2020/07/20 11:10 | この記事のURL学校の様子

アゲハチョウがふ化しました

3年生が理科の学習で育て、観察をしてきたアゲハチョウの幼虫がふ化し、立派な蝶になりました。
今朝は、まだ羽が固まっていないのか、広げた姿ながらもじっと壁についていました。その姿を見付けた子どもたちは、うれしそうに眺めていました。その他のさなぎも間もなく羽化していくことと思います。
 


2020/07/20 11:10 | この記事のURL学習活動

ふれあいタイム

7/10(金)
昼休みから掃除時間にかけての時間で、縦割り班による「ふれあいタイム」がありました。
6年生が中心となって、ゲームや運動の企画を立て、進行までも担って教室や校庭で行いました。
校庭では、各班ごとにドッヂボールや長縄を使った遊び、鬼ごっこなど、6年生がみんなを楽しませようと考えた活動が見られ、どの人も楽しそうに活動していました。
  



2020/07/10 15:50 | この記事のURL学校の様子

アゲハの幼虫が・・・

7/9(木)
3年生が理科の学習で蝶の成長について勉強しています。
その様子を実際に観察するために、西校舎2階の3年生の教室に向かう廊下の隅に、山椒の木を植えたプランターを置き、その枝についたアゲハの幼虫の成長を観察していました。
いつの間にかその姿が見えなくなったと思ったら、何匹かが近くの消火栓のパイプやボックスの下に移動して「さなぎ」に変身していました。近くには、かわいい「注意書き」も貼られ、子どもたちの愛着が伝わってきます。
  



2020/07/09 16:50 | この記事のURL学習活動

1年 歯磨き指導を行う。

7月6日(月)
本日の5校時に1年生の歯磨き指導がありました。
講師の先生の問いかけに元気よく答え、歯磨きもしっかりと練習ができました。
明日からは、全員がさらに上手に歯を磨くことと思います。
  



2020/07/06 16:30 | この記事のURL学習活動
4380件中 771~780件目    <<前へ  76 | 77 | 78 | 79 | 80  次へ>>