小中野小学校ブログ
最新記事
10/8 全校集会で報告
10/6 10月も第2週に
10/3の様子を紹介します
9月から10月に
9.24~26日の様子を紹介
9/20 「夢、目標をもつということ」
9/18 子ども主体の学校に
9/16 9月も折り返しに
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
月別アーカイブ
2025年10月(4)
2025年9月(16)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1414)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(293)
1(1)
携帯サイトはコチラ
2日目の朝です
2日目の朝です。みんな夕べはよく眠れたようです。写真は朝の班長会議の様子です。あいにく天気は小雨ですが、子どもたちは元気いっぱい。今日も体調不良者なくスタートしました。
2020/11/06 09:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
宿に到着
一日目の活動が終わり、宿に到着しました。体調不良、怪我もなくみんな元気です。宿は、鶯宿温泉の老舗旅館「偕楽苑」です。今日は、小中野小学校で貸し切り。子どもたちも旅の疲れを癒やせそうです。写真は、夕食の様子です。みんな、おいしそうにぱくぱく食べていました。しっかり食べて、明日の元気を蓄えてほしいと思います。
2020/11/06 06:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
手作り村で パートⅡ
マグカップの絵付けが終わった後は、お楽しみの買い物です。GO TO キャンペーン期間に重なったおかげで、地域共通クーポン券が使えることになりました。今日の買い物は、地域共通クーポンも使って、初めての買い物です。算数の勉強を生かして、上手に買い物できたかな?
2020/11/05 16:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
手作り村で
手づくり村ではマグカップの絵付け体験と買い物をしました。
絵付けは、短時間でぱぱっとかく子もいれば、じっくりにらめっこしながらかいている子供もいます。それぞれスタイルがありますが、みんな”全集中”で、取り組みました。
2020/11/05 16:00 |
この記事のURL
|
修学旅行
動物公園に着きました
盛岡市動物公園です。仲間同士、大勢で動物園に来る経験も、初めてかもしれません。ふれあい広場では動物にふれあったり、大型動物をみたりして楽しんでいました。とくに、ヤギなど直接さわれるコーナーが人気でした。
2020/11/05 15:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
無事、盛岡到着です。
盛岡城址ともりおか文化館見学
バスの中では、ガイドさんの話を聞いたり、ゲームをしたりしながら、楽しく過ごしてきました。
最初の見学は、盛岡城址ともりおか文化館です。空も澄み渡り天気も良く、紅葉がとってもきれいです。
いい時期に来たなあと感じます。
2020/11/05 12:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
いよいよ出発!修学旅行
秋晴れの下、少しひんやりする中でしたが、6年生の子どもたちは、笑顔いっぱい。元気なあいさつから出発式が始まり、予定通り、学校を出発しました。旅先からも、写真が届く予定です。できる限り、ブログも更新していきたいと思いますのでどうぞお楽しみに。
2020/11/05 09:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
書道展
10月29日(木)
本日から始まった本校の書道展。午前中には、子どもたちが書写の学習の一環として全校児童の作品を見合い、それぞれが目にした作品の中から1、2点について感想を書き合う学習がありました。
3年生の子どもたちは、自分の兄弟の作品を見つけては目を細め、高学年の作品を見ては「ほー」と感心する場面が見られました。
保護者の方々も何人かお見えになっていて、しっかりと時間をかけて見てくださいました。明日も開催しています。保護者、地域の皆様の来校をお待ちしています。
2020/10/29 16:30 |
この記事のURL
|
書道
書道展が始まりました。
小中野小学校の書道展が本日10月29日(木)から30日(金)までの二日間にわたって開催されます。
今年度は、新型コロナウィルスの影響で主立ったコンクールや大会等はありませんでしたが、書写の時間を使って書いた作品は今年も力作揃いです。
会場は、事情により本校の西校舎1階となります。時間は、午前9時から午後4時までです。会場へは、本校舎1階の児童玄関から入り、そのまま西校舎1階へおいでください。皆様のお越しをお待ちしています。
2020/10/29 08:50 |
この記事のURL
|
書道
PCを使って②
10月27日(火)
6年生は、来週の11月5日~6日に修学旅行に出かけます。
それに向けて、つい先日は入ったばかりのPCを使って、一人一人が自分の課題を決めて調べ学習を行いました。
岩手県や盛岡市とその周辺の地域の歴史や地名、自然や観光資源などについて意欲的に調べていました。
あと、一週間あまり。どこまで調べられるかな
2020/10/27 11:20 |
この記事のURL
|
教育活動
4408件中 771~780件目
<<前へ
76
|
77
|
78
|
79
|
80
次へ>>