小中野小学校ブログ
最新記事
7/16 夏バテしないぞ
7/15② 授業の様子を紹介
7/15 朝からパワーいっぱいで
7/11 八戸らしい夏・・・
7/10 民生児童委員との交流会
7/10 つかの間の涼
7/8 暑さを吹き飛ばす働き
7/8 タブレットを使って
7/7 いろいろ発見
7/2 じっくり堪能!芸術鑑賞会
月別アーカイブ
2025年7月(12)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1398)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
誕生日のお祝い
修学旅行中に誕生日を迎えた子がいたので、ケーキのプレゼントがありました。
2014/08/28 18:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
夕食
今日は、一日、函館の街を動き回ったので、お腹がペコペコです。
みんな、すごい食欲です。
2014/08/28 18:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
夕べのつどい
集合が早かったので、夕べのつどいが早く始まりました。
代表の挨拶の内容には、今日体験したことが入っていました。
今日の体験は、たくさんの勉強になったようです。
2014/08/28 18:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
夕食が待ち遠しい
夕食10分前には集まり、わくわくしながら待っています。
2014/08/28 18:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
最後の班も無事に帰ってきました
5班の班長さんが一番印象に残っているのは、
旧公会堂で、素敵なドレスを着たことだそうです。
2014/08/28 17:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
次々に帰ってきています その4
9班の班長さんが一番印象に残っているのは、
元町ガラス工房で箸置きを作ったことだそうです。
2014/08/28 17:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
次々に帰ってきています その3
13班の班長さんが一番印象に残っているのは摩周丸で、
色々な体験をしたり、キラキラ光る海を見たことだそうです。
2014/08/28 17:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
次々に帰ってきています その2
2班の班長さんが一番印象に残っているのは五稜郭公園タワーで、
透けた床から下の地上を見たことだそうです。
2014/08/28 17:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
次々に帰ってきています
15班の班長さんが一番印象に残っているのは、熱帯植物園だったそうです。
2014/08/28 16:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
最初の班が帰ってきました
自主見学を終えて、子どもたちが帰ってきました。
時間を有効に使って見学してきたようです。
最初に来たのは、6班でした。
2014/08/28 16:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
4380件中 4231~4240件目
<<前へ
422
|
423
|
424
|
425
|
426
次へ>>