修学旅行1
5/21 授業の様子
5月21日(火)の授業の様子を紹介します。
まずは1年生の教室におじゃましました。
この学級は国語の時間。正しい姿勢でノートに書く子がたくさん。

書き終わって、待っている様子もいいですね。

となりの教室は、生活科の時間です時間です。
まわりに咲いている花について先生が聞くと、このとおり、
発表したいと、たくさんの子がピシッと手を挙げアピール。
.jpg)
もちろん、聞く態度もいい感じです。

2年生の教室では、算数の学習です。
定規を使って、2cmごとに印をつけ、線を引いて…

ハサミでき切ってつなげるようです。

困っている友達には、みんなでやさしくお手伝い。

最後は3年生。
授業の最後の方でおじゃましました。
ワークをやる子もいれば、デジタルドリルに挑戦する子もいます。

元気に学んでいる小中野っ子です。
まずは1年生の教室におじゃましました。
この学級は国語の時間。正しい姿勢でノートに書く子がたくさん。

書き終わって、待っている様子もいいですね。

となりの教室は、生活科の時間です時間です。
まわりに咲いている花について先生が聞くと、このとおり、
発表したいと、たくさんの子がピシッと手を挙げアピール。
.jpg)
もちろん、聞く態度もいい感じです。

2年生の教室では、算数の学習です。
定規を使って、2cmごとに印をつけ、線を引いて…

ハサミでき切ってつなげるようです。

困っている友達には、みんなでやさしくお手伝い。

最後は3年生。
授業の最後の方でおじゃましました。
ワークをやる子もいれば、デジタルドリルに挑戦する子もいます。

元気に学んでいる小中野っ子です。
5/11 運動会⑩ 最終種目リレー
運動会シリーズ10回目。
今回は、プログラム最後を飾るリレーです。
下学年と上学年に分かれての対戦となります。
下学年リレー、1年生が元気にスタートしました。

温かく見守る観客の前を、軽快にとばしています。
.jpg)
さあ、バトンの受け渡し。
.jpg)
バトンを受け取り、スピードアップ。
.jpg)
バトンはアンカーに渡りました。
ゴールを目指して、ラストスパート。さあ、追いつくか…逃げ切るか…

上学年リレーがスタートしました。
6年度の運動会も、この競技が最後。力が入ります。

朝や昼、放課後に練習を積み重ねてきたバトンパス。
本番も、全員がしっかりバトンを手渡しています。

応援団の前を颯爽と駆け抜ける子どもたち。
.jpg)
「あとは頼んだ!」

仲間の思いのこもったバトンを手に、6年生のラストランです。


.jpg)
全種目の戦いを締めくくる、すばらしいリレーとなりました。
今回は、プログラム最後を飾るリレーです。
下学年と上学年に分かれての対戦となります。
下学年リレー、1年生が元気にスタートしました。

温かく見守る観客の前を、軽快にとばしています。
.jpg)
さあ、バトンの受け渡し。
.jpg)
バトンを受け取り、スピードアップ。
.jpg)
バトンはアンカーに渡りました。
ゴールを目指して、ラストスパート。さあ、追いつくか…逃げ切るか…

上学年リレーがスタートしました。
6年度の運動会も、この競技が最後。力が入ります。

朝や昼、放課後に練習を積み重ねてきたバトンパス。
本番も、全員がしっかりバトンを手渡しています。

応援団の前を颯爽と駆け抜ける子どもたち。
.jpg)
「あとは頼んだ!」

仲間の思いのこもったバトンを手に、6年生のラストランです。


.jpg)
全種目の戦いを締めくくる、すばらしいリレーとなりました。