小中野小学校ブログ

自分の命は、自分で守る 防災 5年生


 5年生では、防災について学習しています。
今日の授業は、「避難所に行かなければならなくなったら」どうするかを考えました。
多くの人が集まる避難所で、どんなことに気を付けなければならないかを、自分で考えたり、仲間と考えたりしました。
お家の人と一緒に考えることは、宿題になりました。




2015/03/03 11:50 | この記事のURL防災教育 教育活動

うれしいひなまつり 1年生

 2階から「うれしいひなまつり」の歌声が聞こえてきました。
養徳館をのぞいてみると、一年生が、楽しそうに歌っていました。
お内裏様とおひな様、三人官女、五人囃子、歌を歌いながら比べていました。


2015/03/03 09:00 | この記事のURL学校の様子

ひなまつり

 今日は、3月3日 桃の節句、ひなまつりです。
ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願うようになったのは、江戸時代以降のことのようです。それまでは、健康と厄払いを願っていたようです。

 小中野小学校の子どもたちが、健やかに成長してほしいと思います。

写真は、養徳館に飾られたひな人形


2015/03/03 07:50 | この記事のURL学校の様子

朝の様子 5年あいさつ運動


 6年生が卒業を間近にひかえた3月、
5年生は、学校の中心として活動するための
引き継ぎをがんばっています。

今週は、5年生のあいさつ運動です。


2015/03/03 07:30 | この記事のURL学校の様子

参観日の様子 6年生


 体育館では、6年生が茶話会を行っていました。
メトロノームが3回打つのに3秒かかりました。
9回打つのには何秒かかるでしょうというクイズを出していました。
 会場からは、さまざま聞こえていましたが、12秒という正解も出ていました。



2015/03/02 14:10 | この記事のURL学校の様子

ようこそ「となりの先生」 色紙展


 ようこそ「となりの先生」で講師をつとめていただいた方々ら、6年生へのメッセージを色紙に書いていただきました。
今日の参観日でぜひご覧ください。


2015/03/02 07:50 | この記事のURL学校の様子

あさのようす 5年あいさつ運動

 今週は、5年生のあいさつ運動です。
あいさつあふれる学校にするために、5年生がどんな取り組みをしてくれるか楽しみです。



2015/03/02 07:40 | この記事のURL学校の様子

ありがとう集会 6年生からお礼の出し物

在校生から心のこもった、歌やクイズ、ダンス、合奏、ゲームの出し物に
6年生だけでなく、会場全員が感動しました。

6年生からお礼の出し物です。 趣向をこらしたクイズです。


6年生のクイズは、三択です。赤帽子、白帽子、帽子をかぶらない黒で在校生が答えます。


シンキングタイムには、6年生がパフォーマンスで盛り上げます。






最後に「ありがとう」を全員で歌いました。






児童会の司会・運営も最後まで立派でした。



退場です











2015/02/27 20:10 | この記事のURL児童会活動

ありがとう集会 5年生の出し物

 来年度、学校の中心になって活動する5年生です。
5年生は、ゲームを企画しました。



6年生に挑戦です

バスケット ゴール対決






卓球部 平均台の上での連続玉突き








バレー部  レシーブ対決  レシーブボウルが、うまくボールかごに入るでしょうか





吹奏楽部他 腹筋対決





野球部 投球対決








最後に、来年度しっかり引き継いでいくことを宣言しました


在校生の出し物は終わり、6年生からお礼の出し物です。
続く・・・・・
2015/02/27 19:40 | この記事のURL児童会活動

ありがとう集会 1年生・2年生

1年生は、よう怪体操第一です。


元気いっぱい、とてもかわいらしい よう怪体操です。






おもわず、6年生も踊りだしました。


先生方も


1年生の次は、2年生です。 2年生は、合奏です。


6年生の、干支はなんでしょう。 うさぎ、さる?


体を使って干支を表現します。その間、干支の曲を演奏して盛り上げます。


さいごに、アンダルコの歌を合奏しました。






前田先生もピアノで一緒に



ありがとう集会は、クライマックスへ
続く・・・・








 
2015/02/27 19:20 | この記事のURL児童会活動
4396件中 3921~3930件目    <<前へ  391 | 392 | 393 | 394 | 395  次へ>>