小中野小学校ブログ

動物ふれあい教室 2年生


 2年生で、動物ふれあい教室がありました。
白銀小学校から貸していただいた、うさぎさんをおっかなびっくり抱いていました。
聴診器で、ウサギの鼓動を聞いて、あまりの速さにびっくりしていました。


2015/10/15 14:10 | この記事のURL学校の様子

おはなしの森


 今日は、絵本の読み聞かせがありました。
子ども達はお話を聞くのが大好きです。


2015/10/15 13:10 | この記事のURL読書

景観まちづくり学習 お兄さんと昼食


 午前中の調査は、お母さん方と工業大学の学生さんに手伝っていただきました。
プチ発表が終わってお兄さんと楽しく昼食です。


2015/10/15 12:30 | この記事のURL景観学習

景観まちづくり学習 プチ発表

 今日、どんなところに調査に行ってきたか発表しました。
発表は、珍しいもの、おもしろいもの、気になるものなど撮影してきた写真の中から、みんなに紹介したい1枚を発表しました。



2015/10/15 12:00 | この記事のURL景観学習

景観まちづくり学習 調査中3


 こちらは、住宅地です。
住宅地にも看板がけっこうあるようです。


2015/10/15 10:20 | この記事のURL景観学習

景観まちづくり学習 調査中2


 公園にもいろいろな看板があります。
どんな発見があるでしょう。


2015/10/15 09:50 | この記事のURL景観学習

景観まちづくり学習 調査中1


14のグループに分かれて学区を調査します。
昔の線路があった地域です、どんな発見をするでしょう。


2015/10/15 09:20 | この記事のURL景観学習

景観まちづくり学習 学区調査


 今年の5年生は、看板から街の景観と安全を学ぶ「景観まちづくり学習」に取り組みます。
今日は、学区調査の日です。工業大学の月舘教授のお話を聞いています。


2015/10/15 08:40 | この記事のURL景観学習

140周年記念 書道展


 午前中の学習発表会に続き午後は、公民館で書道展を行いました。
硬筆と毛筆、どちらも一生懸命書いた心のこもった作品ばかりでした。


2015/10/10 15:00 | この記事のURL書道 学習発表会

学習発表会 6年生

6年生の劇は、名作「杜子春」です。
夢を抱いて都へ行った杜子春は、人生のどん底へ落とされます。
そして杜子春は仙人のもとへ修行へ行きます。
6年生はこの作品を演じることで『生きる』とはどういうことかを学ぶことができました。
小学校生活最後の学習発表会に全力で挑戦しました。


























2015/10/10 10:50 | この記事のURL学習発表会
4399件中 3381~3390件目    <<前へ  337 | 338 | 339 | 340 | 341  次へ>>