小中野小学校ブログ

書道展

 書道展の準備ができました。
会場は、公民館3階です。
時間は、13時30分から15時30分までです。
どうぞご来場ください。


2015/10/09 17:20 | この記事のURL教育活動 書道

木の剪定


 公民館前の木の剪定を行いました。
とてもすっきりしました。
明日の書道展に来校の際、どうぞご覧下さい。


2015/10/09 15:20 | この記事のURL学校の様子

児童学習発表会 始まります


 今日は、児童学習発表会です。
最初は、かわいい一年生のあいさつです。


2015/10/07 08:40 | この記事のURL教育活動

側溝のふた交換


 ぼろぼろになっていた、公民館側の側溝のふたを交換しました。
すっきりした感じになりました。


2015/10/06 12:00 | この記事のURL学校の様子

お話弁論大会

今日は、第68回八戸市小学校お話弁論大会が、根城小学校で開催されます。
本校から、島脇 光さんが参加します。しっかり頑張って欲しいと思います。


2015/10/06 09:00 | この記事のURL学校の様子

小中野小学校のお宝 3



  この書はどこにあるでしょうか。








 正解は校長室の前の鏡の上です。
この書は、以前小中野小学校にいらした中村雅臣先生が書かれたものです。
平成12年3月に転出される際に寄贈されたそうです。
「子ども達に、ゆっくりでいいので、一歩一歩前進してほしい」という願い
で寄贈されました。
 校長室の前を通ったら、ぜひ見てください。
 
2015/10/05 12:20 | この記事のURL書道 お宝

体育館の準備 5・6年生


 土曜日にワックスがけをした関係で、体育館に用意していた、ひな壇や楽器は一度かたづけました。
1校時には、1年生が練習をします。
朝早く来た、5・6年生が積極的に復元作業をしてくれました。


2015/10/05 07:40 | この記事のURL学校の様子

ピカピカの体育館


 土曜日に、業者に頼んで、体育館の全面にワックスがけをしました。朝日を浴びてピカピカです。


2015/10/05 07:20 | この記事のURL学校の様子

理科の研究授業 4年生

 今日は、市内の小学校の先生方の授業研究の日でした。
100名弱の市内の先生方が、本校の理科の授業を参観しました。
4年生の子どもたちは、自分の考えをモデル図にして、目に見えない電気の流れを説明していました。
大勢の先生方の前で、しっかり自分の考えを説明している姿は立派でした。



2015/09/30 14:10 | この記事のURL教育活動

全校音楽朝会 

 今朝の音楽朝会のなかで、全校合唱の並び方を練習しました。
学習発表会の中で、全校の合唱を披露します。ぜひ聞きに来てください。



2015/09/30 08:10 | この記事のURL学校の様子
4370件中 3371~3380件目    <<前へ  336 | 337 | 338 | 339 | 340  次へ>>