小中野小学校ブログ

感想発表とお礼


木村さんのお話を聞いての感想を発表しました。
マイクを使わずに大きな声で発表しました。
6年生が入学する前の3月のことなので、覚えていることも断片的だったようです。
子どもたちにとって、とても良いお話でした。
ありがとうございました。


2017/03/10 12:30 | この記事のURL防災教育

地域の方からのお話


前PTA会長の木村さんから、6年前の東日本大震災当時の小中野の様子についてお聞きしました。
クイズを交えてのお話でした。
1800人を超える人たちが避難したことを聞いてびっくりしていました。


2017/03/10 12:00 | この記事のURL防災教育

5年生の発表 防災


景観学習の調査結果に続いて、地域の防災について発表しました。
小中野地区には、バス停の他、色々なところに「海抜〇メートル」と表示されていることと、津波の時にはより高いところに避難しなければならないことについて発表しました。


2017/03/10 12:00 | この記事のURL防災教育 景観学習

5年生の発表


避難訓練に引き続き5年生の発表がありました。
最初に、景観学習で小中野の魅力についてどこを調べて選んだか、各班ごとに発表しました。


2017/03/10 11:50 | この記事のURL景観学習

卒業式の全体練習


今日の全体練習では、6年2組に卒業証書を渡すところから通して行いました。
6年生はもちろん、4・5年生もしっかり声を出していました。


2017/03/10 09:40 | この記事のURL学校の様子

発表練習 5年生


今日は、避難訓練の後、5年生の発表があります。
景観学習で地域を歩いて調べたことをもとに防災について発表します。


2017/03/10 08:30 | この記事のURL防災教育 景観学習

体育館前の通路


朝早くに巡回した時に、泥がついていた緑の渡り廊下がきれいになっていました。
朝に5年生が、ボランティア清掃をしてくれたそうです。
6年生が安心して卒業できると思いました。


2017/03/10 08:30 | この記事のURL学校の様子

図書室の飾り


図書室の飾りが変わりました。
ボランティアの方々が作ってくださいました。
いつも季節感あふれる飾りをありがとうございます。


2017/03/10 07:50 | この記事のURLボランティア教育活動

紅白幕の取付け


5年生の男子がワックスがけのために道具を移動している間に、女子が紅白幕を体育館に広げ、しわを取りました。
その後、5年生全員で紅白幕を取り付けました。
卒業式の準備が着々と進んでいます。



2017/03/09 16:00 | この記事のURL学校の様子

体育館ワックスがけの準備


今度の土日で体育館にワックスをかけます。
そのために、フロアーにあった様々な道具を移動しました。
5年生が大活躍です。


2017/03/09 15:20 | この記事のURL学校の様子
4386件中 1801~1810件目    <<前へ  179 | 180 | 181 | 182 | 183  次へ>>