小中野小学校ブログ
最新記事
7/18 今シーズン初の・・・
7/17 学級写真撮影
7/16 夏バテしないぞ
7/15② 授業の様子を紹介
7/15 朝からパワーいっぱいで
7/11 八戸らしい夏・・・
7/10 民生児童委員との交流会
7/10 つかの間の涼
7/8 暑さを吹き飛ばす働き
7/8 タブレットを使って
月別アーカイブ
2025年7月(14)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1400)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
公開発表研究会・・・27日開催
昨年度は、社会科の授業を県内に紹介しました。今年度は、算数科の授業公開を通して、小中野小学校の授業、教育活動等の様子を発信していきます。
当日配付する指導案の冊子も出来上がってきました。保護者の皆様も授業参観を希望なさる場合は、学校へお問い合わせください。(27日、筑波大附属小教諭による示範授業は4時間目・理科室にて実施、2年1組の授業は午後に小中野公民館にて実施、詳細は44-1513まで)
2018/06/25 15:50 |
この記事のURL
|
お知らせ
もう一つの「いのるん」・・・汁椀も
ごはんの用の食器は、量がわかるようにサイドに「いのるん」の絵が付いていました。さらに、汁物用のお椀の底にも「いのるん」の絵がつきました。八戸らしい食器と言えるでしょう。
2018/06/25 15:40 |
この記事のURL
|
お知らせ
1年生活科・・・学校探検
1年生が、数名のグループになって、学校の中を探検して歩いています。校長室に来た子どもたちの質問攻めにあいましたが、楽しかったです。習字など掲示物に興味をもったようです。大きな金庫は、だれがどうやって運んだのか?と聞いてきました。そういえば、床を直す時に、どこに寄せておいたのでしょうね。1年生の質問で、「ぼーっとしていてはいけない!」と感じました。掲示物などいろいろ調べて、分かったことを解説していく文章を作成したいと思います。
2018/06/25 15:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
歯磨き指導に力を・・・歯科衛生士の協力を得て
今年度は、歯科衛生士さんたちの協力を得て、養護教諭・担任・歯科衛生士さんの3人態勢で歯磨き指導を行っています。かなり磨き方が改善されてきました。習った磨き方を家庭でも実践していただければと思います。
2018/06/25 15:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
部活動3・・・バスケット、校庭練習
フェイクしてドリブルで抜く練習をしていました。
2018/06/22 18:10 |
この記事のURL
|
愛好会
部活動2・・・吹奏楽も見守りの保護者が
3階から演奏の音が聴こえてきます。見守りのお母さんの横では、子どもたちが一生懸命練習していました。
2018/06/22 18:10 |
この記事のURL
|
愛好会
部活動1・・・野球部、見守りの方々も
野球部の練習がコーチ及び職員の指導のもと、行われています。見守りのお母さん方も数名練習を見てくださっています。
本校も31年度から、「愛好会」組織へと移行していきます。その際、指導してくださる外部コーチだけでなく、見守り隊のシステムもなければ成り立ちません。徐々に移行への準備をしていくところです。
2018/06/22 18:00 |
この記事のURL
|
愛好会
図書室・・・リニューアル
教育支援ボランティアの方々が、図書室を七夕バージョンにレイアウトしてくださいました。朝も読み聞かせボランティアの方々が来校しますが、月2回木曜日の昼にもお話会があります。校舎や図書室は古いのですが、レイアウトを工夫し、楽しく読書活動、読み聞かせができるように支援いただいております。7月は、5日と12日の予定です。お話会参加5回になると、校長室で鉛筆1本の交換となります。
2018/06/22 09:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
花壇づくり・・・PTA11名の方々の奉仕作業で
先日の花壇の土づくり作業の後、今日は花植え作業でした。気温が高く、汗だく状態での作業でした。ありがとうございます、3学年PTAの皆様。校庭では3年生がマラソン記録会を実施していました。親子で頑張っています。
あと1時間ほどで完成です。今年の花壇は○○が作られています。さて、何でしょう?正解は次のブログにて。
2018/06/22 09:20 |
この記事のURL
|
PTA活動
歯みがき指導 4年
4年生で歯みがき指導をしました。
養護教諭と歯科衛生士の先生から、一人一人のむし歯になりそうなところの確認をしてもらい、歯の磨き方のポイントを教えていただきました。
子どもたちは、鏡を見ながら普段よく磨いていないところを熱心に磨いていました。毎日気をつけて磨き、むし歯や歯肉炎
を防ぎましょう。
2018/06/20 17:50 |
この記事のURL
|
学習活動
4382件中 1221~1230件目
<<前へ
121
|
122
|
123
|
124
|
125
次へ>>