小中野小学校ブログ

本校の海洋教育が紹介・・・10月16日のATVで

 9月13日、全校児童342名が海洋遠足と称して、遊覧船で海から自分たちの住んでいる地域を眺めてみよう!という遠足を実施しました。
 5年生は、港湾の役割など、社会科に関連付けた出前授業も受けながらの遠足となりました。「海と日本プロジェクトin青森」事務局が取材してくれました。その時の様子が、10月16日(火)18:56~3分程度ですが、ATVで放送される予定です。大きな事故や緊急ニュースがない限り放送されるそうですので、必見です。いろいろな場面、たくさんのインタビューを受けていました。誰がどう映るのでしょうか?楽しみですね。


2018/09/19 17:20 | この記事のURL海洋教育

指導課・教育センター訪問・・・授業改善に向けて

 教育指導課・総合教育センター訪問が行われ、全学級担任が各教科の指導案を作成し、指導主事の先生方に授業参観いただき、授業後に指導・助言を受けました。
 その1時間に何を考えていけばよいのか、めあてになる言葉がどの学級も提示されていました。子供たちの考えを発表させる際、自分のネームプレートをいくつかの考え方に貼らせる手法を使った授業もいくつかありました。これは、自分の考えや立場をはっきりさせることで、主体性をもたせることにつながることから取り入れるようになってきています。昨年度の研究成果を普段の授業に取り込んできいます。
 課題もあります。担任の質問・発問に答えるのはよいのですが、勝手に発言している場面も見受けられ、発言の交通整理が必要な授業もありました。一見活発なように感じますが、好き勝手では困ります。列指名など、順番に答える、自分の番になるまで我慢して待つ、という学習訓練の必要性も感じました。
 やはり、お互いの授業を見合い、確認しあったり、改善しあったりすることが日常的に行われる学校にしていきたいのもです。
 今日は、11名の先生方にご指導いただきました。


2018/09/19 15:50 | この記事のURL学校の様子

マリエントへ行ったよ(1年遠足)

 秋らしいさわやかな気候にも恵まれ、小学校最初の遠足に出かけた1年生。事故やけがなく、安全に過ごすことができました。歩き方も前日の公園へ行くときより上手になりました。
 遊覧船では、かっぱえびせんをウミネコがくちばしでキャッチするたびに歓声を挙げていました。
 マリエントでは、水圧をかけるとカップヌードルのカップが縮む実験にはびっくりしていました。
 大水槽のえさやりのマリンレンジャーの登場にとても興奮していました。ウミガメが直に手からえさをもらう姿に「仲がとってもいいんだね。」と感想を漏らす児童もいました。
 とってもいい思い出がたくさんできた遠足でした。
 


2018/09/13 15:10 | この記事のURL学校行事

遊覧船の併走・・・4年生も楽しそう!

 4年生が、蕪島方面から乗船しました。うみねこ号で追いかけてきた4年生。皆で手を振り、歓迎しました。これも全校海洋遠足だからのショットですね。


2018/09/13 12:40 | この記事のURL海洋教育

海洋遠足・・・5年シャーク号から街並みを眺める

 晴天に恵まれ、海からの眺めは最高でした。大型船、魚市場、タンク、グレンターミナル、蕪島やマリエント、八甲田山、階上岳、夢の大橋、八戸セメントのタワー・・・。
 子供たちの感想の中に、海から眺めるという視点が変わると普段気付かない建物や工場などがあることがわかったという言葉がありました。視点や目線が変わると違ったものが見えてくる面白さ、八戸のよさ、素晴らしさに気付いたことでしょう。
 今日は、全校342名全員で「海を楽しむ」体験学習ができたことをうれしく思います。
 八戸港のつくりや周りの建物等について、国土交通省・東北地方整備局・八戸港湾空港整備事務所の職員2名が、出前授業という形でシャーク号に乗船してくださいました。
 さらに、「海と日本プロジェクトin青森」の実行委員会事務局の取材もありました。10月16日に放送予定だそうです。時間帯がわかり次第お知らせします。ATVの方々が、子供たちの笑顔が良かった、とお話しておりました。どんな場面が登場するか楽しみですね。


2018/09/13 12:20 | この記事のURL海洋教育

海から工場地帯の見学です

遊覧船「シャーク号」で海から工場地帯を見学しました。いつもの眺めとはまた違って見えます。


2018/09/13 10:00 | この記事のURL海洋教育

蕪島を海から見たよ

遊覧船「はやぶさ号」に乗って初めて海から蕪島を眺めました。天気も良くて気分最高!!


2018/09/13 09:00 | この記事のURL海洋教育

全校海洋遠足・・・遊覧船、工場見学、遊歩道の散策

 秋晴れの中、全校海洋遠足に出発しました。今年度は、海にかかわる学習の一環として、遠足も、①海に親しむ、②海を知る、③海を守る、④海を活用するの4つの視点に関連した遠足のプログラムにしています。
 


2018/09/13 08:30 | この記事のURL海洋教育

生活科公園へ行こう

 秋晴れの中、学校から公園へ徒歩で行きました。春に比べると、集団での歩き方も上手になりました。
 公園に着くと、注意を聞いてから、思い思いの遊びをして楽しみました。
 涼しくなったとは言え、まだ木々は青々としていました。
もう少しして秋らしくなったらまた行きたいと思いました。


2018/09/12 11:10 | この記事のURL学習活動

鉄棒遊び・・・秋晴れの中で

 校庭から元気な声が響いてきました。秋の日差しをあびながら、鉄棒をしていました。キャー、キャーしながら前まわり、逆上がり?かな。元気な声と青空、あいますね。


2018/09/11 14:20 | この記事のURL学習の様子
4386件中 1131~1140件目    <<前へ  112 | 113 | 114 | 115 | 116  次へ>>