「ふきのとう」の読み聞かせ

5月9日(火)
 2年生が国語で学習した「ふきのとう」のお話を1年生に読み聞かせしました。ふきのとう・雪・春風・お日様が場面ごとに変わっていく「動く紙芝居」を、1年生は楽しんでいました。最後にたくさんの拍手もらい2年生は笑顔一杯でした。


2017/05/09 08:10 | この記事のURL児童の様子

羽化しました

5月8日(月)
 楽しかった連休明け、教室ではカラスアゲハが子どもたちを待っていました。昨年秋に見つけた蝶の蛹が、今朝、みごとに羽化しました。アゲハチョウより一回り大きな羽が、朝陽を浴びてぴかぴかに輝いていました。


2017/05/08 09:10 | この記事のURL里山学習

咲くのが楽しみ

5月1日(月)
 去年見つけた「ニホンタンポポ」の種をプランターに蒔いたところ、つぼみができていました。セイヨウタンポポに比べてとても大きなつぼみです。いつ咲くのか待ち遠しいです。


2017/05/01 10:50 | この記事のURL自然

満開チューリップ

5月1日(月)
 休み明け、校庭の桜は散りましたが、花壇のチューリップが見事に咲きました。マラソンの後、チューリップと一緒に記念撮影をしました。


2017/05/01 10:40 | この記事のURL

お花見給食

4月28日(金)
 学校の桜が満開です。今日は風が少し強い中でしたが、お花見給食を行いました。桜とチューリップのや鳥の鳴き声を楽しみながら美味しくいただきました。連休明けには、校庭の八重桜が咲きそうです。


2017/04/28 13:30 | この記事のURL児童の様子

頑張っています

4月26日(水)
 第1回目の参観日が行われました。1年性は「ひらがな」、2年生は「ニュースを書く」、3年生は「国語辞典」、4年生は「漢字辞典」の学習に取り組みました。どの子もしっかり学習に向かい、すばらしい学習態度でした。


1、2年生も、しっかり複式学習に取り組んでいました。


3、4年生は、どちらも辞典の引き方の勉強を頑張りました。
2017/04/26 16:50 | この記事のURL参観日

ホッキガイ 美味しい!

4月25日(火)
 南浜漁業協同組合の皆様からたくさんのホッキガイを頂戴いたしました。そのホッキガイの調理の仕方を地域の方に教えてもらいました。子どもの手よりも大きなホッキガイ。その口の部分から刃物を入れて貝を開きます。ホッキガイの身を外しきれいに処理をして、バターで炒めました。灰色だったところが見る見るうちに赤くなり出来上がりました。
お家でもいろいろなホッキガイ料理に挑戦してみてください。
南浜漁業協同組合の皆様、ありがとうございました。


2017/04/25 07:00 | この記事のURL里海学習

金浜の春発見

4月24日(月)
金浜折場沢の沢にミズバショウの群生を見付けました。人知れず静かに咲いているミズバショウに心癒されました。


2017/04/24 15:40 | この記事のURL自然

マラソンスタート

4月21日(金)
「今年もマラソン頑張るぞ」と、子どもたちが桜の咲く校庭を走りました。1年生も上級生についていくように一生懸命でした。今年度初めてのマラソンでしたが、全員校庭を10周以上休まずに走ることができました。


2017/04/21 07:10 | この記事のURL児童の様子

今年も「よさこい」がんばるぞ

4月20日(木)
 今日からよさこいの練習が始まりました。運動会デビューを目指して、1年生はお兄さん、お姉さんたちの踊りを真剣に見ながら一緒に踊りました。これから、朝の姿勢体操や業間の時間に練習をしていきます。


2017/04/20 08:20 | この記事のURLよさこい
1466件中 741~750件目    <<前へ  73 | 74 | 75 | 76 | 77  次へ>>